運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-28 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第8号

税関手続に関する企画部会懇談会におきまして、日米商工会議所協力会議製品輸入促進協会から要望があったようでございます。  国際的な比較で見ましても、アメリカ、シンガポール、オーストラリアなどと比較しましても低い水準にあるようでございます。現在一万円となっております我が国の免税輸入限度額は三万円ぐらいに引き上げてもよいのではないかというふうに思ったりするわけでございますが、いかがでございましょうか。

三重野栄子

2000-03-14 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

また、六月十五日の税関手続に関する関税率審議会企画部会懇談会議事録によりますと、筑紫審議官は次のように説明しております。「貨物が港もしくは空港に着きまして、それを引き取る。その際に、税関当局の方で何らかの情報がある場合、これはおかしいぞという情報がある場合には検査をいたします。ということでありまして、そういうものがない場合には、そのまま到着したら通過してもらうと、こういうことでございます。」

佐々木憲昭

2000-03-14 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

○佐々木(憲)委員 昨年の六月十五日に、税関手続に関する関税率審議会企画部会懇談会座長とりまとめ、こういうものが出されておりまして、この中にその特徴を次のように説明をしております。一段階方式というのは、関税の債権の確保を図ったり、関税率の決定の際に貨物を見て判断できることや、水際においてすべての手続が完了できるというメリットがある、このように書いているわけであります。

佐々木憲昭

1999-03-09 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

昨年十一月二日に税関手続に関する関税率審議会が行われまして、その企画部会懇談会というのがありました。議事録がインターネットで公表されております。そこで日本通関業連合会の会長がこういう趣旨の発言をしておられます。  通関業者輸入業者にかわって関税消費税立てかえをしてきた。それは月に二千七百億円に上り、一社平均三億円の立てかえ納税となっている。

佐々木憲昭

  • 1