運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-03 第189回国会 参議院 内閣委員会 第23号

当然、十四年前の中央省庁改革以降も、行政ニーズ変化に合わせた業務の大胆な整理、包括的、抜本的な民間委託、PFI、PPP含みます、独立行政法人化を進めて実行部隊行政企画立案部門を切り離してスリム化を図る、あるいは官民競争入札民間競争入札なども入れ、また公共調達では一括調達でいってバーゲニング効果を狙うなどの公共サービス改革等を不断に進めて積み重ねているところでございます。  

有村治子

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

○国務大臣(塩崎恭久君) 元々、独法というのは平成十三年に導入をされたもので、行政における企画立案部門実施部門を分離をする、そして企画立案部門能力向上させる一方で、実施部門法人格を与えて、主務大臣による目標管理の下で一定の運営裁量を与えることによって政策実施機能向上させることを目的として導入をされたと、これが原点だというふうに思います。  

塩崎恭久

2015-03-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第3号

このため、新たな制度においては、主務大臣法人目標を設定するのみならず、自ら法人業績評価をも行い、その結果を法人業務改善に適切に反映させ、国の政策企画立案部門にフィードバックしていくことによって政策実効性向上を図ります。言わば、目標評価一貫性が図られるということでございます。同時に、法律に基づいて、主務大臣法人に対して、是正や改善命令をガバナンスに関して持つことにもなります。  

有村治子

2014-05-29 第186回国会 参議院 内閣委員会 第18号

独法改革に関する有識者懇談会でも、企画立案部門、主務省と、執行部門独法が長く分離されると、行政としての責任の所在が曖昧になり、執行現場での問題点政策に反映されにくくなると。独法にしたからといって、もうずっと各省庁現場のことを知らないままでは、これは現場政策を作る上でもまずいという指摘です。  

山下芳生

2014-05-21 第186回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

また、行政における企画立案部門実施部門を分離し、企画立案部門能力向上させる一方、実施部門独立法人格を与えることで業務効率性と質の向上を図るため、独立行政法人制度導入をされました。この改革によって、総理主導官邸主導による行政の仕組みが整えられたというふうに理解をいたしております。  

稲田朋美

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

独立行政法人制度は、こうした公共的業務行政が直接執行するのではなく、行政における企画立案部門そして実施部門に、法人格を与えて運営裁量を与える、政策実施のパフォーマンスを向上させる、この点も御説明のとおりだと思います。  その独立行政法人の特徴を押さえた上でなんですが、今回の法案一つの柱が、先ほどから論議になっているPDCAサイクルであります。

赤嶺政賢

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

あと、愛知県と名古屋市の政策企画立案部門の一体化や水道事業の統合などを目指す中京都構想であるとか、あるいは新潟県と新潟市を一体とすることを目指す新潟構想などが提案をされているところでございまして、こういった地域の自治の在り方について自ら提案をしていくということについてそれを受け止める形でやっていこうという意味で、委員指摘方向性についてはそういう御理解でよろしいかと思いますし、あと先ほども、今回

山花郁夫

2012-07-25 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そこで、例えば企画立案部門実施部門を分離させるとか、また改良型法人を創設するとか、そのようにされたわけです。特殊法人がひどい税金の無駄遣いをしているという国民の批判に応えて、行政改革の有力な手段として導入されました。  しかし、全くそれが機能しなかったわけです。そこで逆に行政改革の対象となってしまった、そういう制度です。  

高木美智代

2010-04-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第12号

そして国民の支持を受けて、公務員の数を本当に公務員でなければならないものに絞って、それは企画立案部門に絞って、あとはできる限りそれ以外の形態でできるんじゃないか、諸外国の例もそうじゃないかと、この改革を進めてきた。そして、今例示のありました旧大蔵省の印刷局もそうです。それを公務員に戻すということであれば、大変慎重に対応しなければならないと思います。

谷公一

2010-04-08 第174回国会 衆議院 本会議 第20号

それ以降、国は企画立案部門、独法実施部門という形で分割することで、行政サービス向上財政支出の削減、透明性効率性の確保などに多くの成果を上げてまいりました。  独法は、その名にあるとおり、行政そのものでありますから、実施状況について、国がしっかりと関与していかなければならないと考えています。同時に、社会情勢変化、時代の要請、技術の進歩等を踏まえた不断の見直しも重要と考えます。  

谷公一

2010-03-15 第174回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

そうすると、いわゆる企画立案部門現場サイドの方にパワーとして負けてしまうということからいって、いわゆるそれは行政学あるいは政治学ではキャプチャリング取り込み現象と言っておりますが、そういった事態を起こすことを抑制するといった考え方もあるわけでございますが、どちらかというとそういったキャプチャリングの抑制を図るというような機能も四の中にあるのではないかということでございます。  

山本清

2009-05-07 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

一つ、「消費者代表で構成される消費者委員会が、消費者庁企画立案部門、執行部門に対して積極的な提言や勧告をすることができるようにすべきです。」、一つ、「消費者委員会が形骸化せず実行力を持つために、独自の事務局調査権限が必要です。」というふうに打ち出しております。  これはもう、名前といい内容といい、ほとんど超党派で成立した中身そのものではないかというふうに思っております。  

石戸谷豊

2009-03-25 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

さらに、消費者庁ができた折、そういう今のさまざまなリクエストオファーがあるところは、きちっと企画立案部門ができますので、そういうところでこれをどうするというような前向きな議論をしていく中で、消費者が必要とあれば、消費者庁は二百四名でスタートしますけれども、金融庁のようにどんどん必要に応じてやはり育っていくのかなと。

野田聖子