運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-10-29 第107回国会 衆議院 商工委員会 第3号

二十一日だったと思うのですが、その前ですか、大臣所信表明演説があったわけでありますし、その後いろいろな通産関係書類なんかも目を通させていただいているわけでありますが、大臣お話とか、あるいはそういった通産省関係企画庁関係書類というのは国民に向けて明らかにされた文書でありますから、国民の皆さんがよくわかって、なるほどなと、そういうものでなければそれは意味がないのじゃないかなというふうに私は思うわけですね

緒方克陽

1985-07-18 第102回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第2号

ですから、現在の予算を新たにオンするということでは必ずしもないのですが、要するに既存の予算の中でその使い方を、現在当面しておりますこの焦眉の問題に向けて使うような体制を国民生活センターあるいは都道府県に置いて、企画庁関係予算ではそこに重点を置いて使うように措置しておるところでございます。

横溝雅夫

1984-07-19 第101回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

田中(慶)委員 最初に、企画庁関係についてお尋ねをさせていただきたいと存じます。  現在における経済状態は、先ほど長官が言われたように全般的な上方見直し、すなわちGNP四・一%が五%以上に、こういうことであったわけでありますけれども、ただ、その中でやはり大きな問題点というのは幾つかあるのではないかと思います。

田中慶秋

1984-07-19 第101回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

田中(慶)委員 企画庁関係で最後にもう一点お尋ねしたいわけであります。  よく二十一世紀のビジョンとかいろいろな形で言われて、今それぞれの政策展開がされるわけでありますけれども、既に公共施設の九割以上が、先ほど設備減税の問題で指摘をしましたように、その施設の更新が望まれているわけであります。

田中慶秋

1971-12-08 第67回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

これは当然私どもだけではできるわけではございませんし、大蔵省あるいは運輸省、あるいは警察庁、企画庁、関係各省みんなあるわけでございますので、そういうところとも幅広い議論をしまして、やはりあるべき方策を早急に打ち出しませんと、市民の足が奪われる、こういう事態にもなりかねないことでございますので、その点はせっかく検討をいたしたいというふうに考えておるところでございます。

鎌田要人

1969-04-22 第61回国会 衆議院 決算委員会 第11号

農林省関係、三十五名、四十五名、七七・七%、科学技術庁関係、二十三名、四十三名、五三・三%、企画庁関係八名、十一名、七二・七%、大蔵省関係、二十七名、三十七名、七二・九%、文部省関係、十五名、十六名、九三・七%、通産省関係、三十二名、四十一名、八六・四%、労働省関係、十五名、十七名、八八・二%、外務省関係、二名、五名、これだけが四〇%ですね。

田中武夫

1965-03-26 第48回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

この四十年度の企画庁関係予算の中に、長期経済計画に関する経費として二千百七万八千円組んでおるわけです。この企画庁の言う長期経済計画というのは、いままでの所得倍増十カ年計画とはどういう関連になるのか、中期計画とは、どういう関連になるのか、残る期間をさすのか、あるいは新たに十カ年計画をつくるのか、ある一定期間ダブるわけですか、どういうことを想定しておるのか、まずその点からひとつ。

羽生三七

1965-02-10 第48回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第2号

それから次は、企画庁関係予算でございますが、企画庁におきましては調査中心でございますので、ここにあがっておりますような水質調査費中心として、その他紛争仲介のための交付金等予算のおもなものでございます。  それから八ページでございますが、いままでの水域調査とそれの対策の概況でございます。この法律が施行になりました三十四年以来、三十八年度までに三十七水域調査を終わっております。

鈴木喜治

1964-04-21 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

それで運輸省、それから自治省大蔵省企画庁、関係各省事務次官会議をそのために開くことにいたしまして、関係事務次官会議でこの問題を研究いたしております。政府としても実は非常に困惑いたしておる点でございまして、遺憾ながらまだ結論が出ておりません。運輸省一人の力ではどうにもなる問題でもございませんし、政府全体の問題として何とかこの問題について善処したいということで、目下考えておる状況でございます。

木村睦男

1962-04-05 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

たとえば離島白書のごときものを早急に作ってくれるようにお願いして、長官も同感だという御答弁をいただいたのですが、この法律関連して、この間も自治省のほうにもやはり辺地実態調査資料がない、やはり徹底した実態調査資料をもとにして、やはりこの辺地対策を根本的に推し進めてもらわなければ困るということをお話ししたのですが、今お話がありましたように、この辺地、あるいはへき地教育振興法にいう僻地、それから企画庁関係

秋山長造

1962-03-29 第40回国会 衆議院 決算委員会 第19号

そうして認可するかしないかわからぬものを鉱区だけの用意をしたというのはおかしいじゃないかというのですけれども、私どもはやはり鉱山をやったことがありますが、そういう意味から言いまして、企画庁、関係主管官庁としましては、相当この事業に対して親切に扱っておるという感じを私は抱いております。

伊藤保次郎

1960-02-25 第34回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

北山分科員 私は企画庁関係予算について若干お尋ねをしたいのであります。企画庁全体の予算は四十数億でありますけれども、しかし経済企画庁の本来の役目を果たすべき経済計画であるとかそういうような本来の仕事の分の予算はわずかに四億くらいでありまして、まことに国の経済企画官庁としては心細い感じがするわけであります。

北山愛郎

1959-10-22 第32回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

こういう大問題の起っている地域を三十四年度のいの一番に取り上げて、通産省関係企画庁関係、水産庁関係が全力をあげてあの法律に従って対策を立てることは当然あってしかるべきだと思うのです。水産庁の方にお尋ねしますが、どうしてこれをことしの地域指定になるように企画庁の言われるような指定地域の申請をしなかったのですか。

川村継義

1959-03-05 第31回国会 参議院 予算委員会 第5号

ところが、賃金伸びの方は、企画庁関係の方よりも課税者伸びの方は大きいということです。これは毎年の民間給与調べ階級別調べをいたします、そういうものとあるいは毎勤の計数というようなものを検討いたしまして、今回は企画庁は全賃金伸びを二・六%と見ておられますが、私どもは、課税者の方では五・六%の伸びがあるというふうに見ております。

原純夫

  • 1
  • 2