運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
146件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-05-11 第166回国会 衆議院 法務委員会 第15号

私は、法務省は、単なる戸籍事務等を所管する行政庁ではなく、法務、司法行政全般についての制度あり方を提言する企画官庁でもあると考えております。立法機能は国会に専属いたしますけれども企画官庁である法務省が、立法内容について深く関与し、必要な立法提言を取りまとめることは極めて重要である。そういう意味では、我が国の行政立法作用重要部分を担っていることは私も認めるところであります。  

早川忠孝

1990-05-25 第118回国会 参議院 予算委員会 第13号

そんなことでございまして、これは逆に先生にお礼を申し上げたい、こう思うわけでございますが、実は昨年の暮れに土地対策関係閣僚会議におきまして決めた十項目、大都市地域における宅地住宅の供給あるいは税制の見直しまたその他につきまして、本当に海部内閣の最重要課題として、特に土地基本法を踏まえて、これならやれるんじゃないか、そんな気を持ったわけでございまして、総合調整企画官庁の私として、しかも土地担当大臣の私

佐藤守良

1988-11-08 第113回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

そこで、経済企画庁にお伺いしたいのですが、ことしの経済白書では、平均的サラリーマンにとって持ち家取得がどの程度遠のいてしまったか試算している、こういうように承知しておりますが、その内容についてお伺いすると同時に、総合経済企画官庁としてどうお考えになっているか、また、どう対処しようとしているか、お伺いをいたしたいと思います。

牧野隆守

1981-05-13 第94回国会 衆議院 文教委員会 第15号

一般企画官庁一般行政の形をとっております文部省の私ども仕事の中で、そういう具体のものにつきまして、金の動きもあるわけでございますし、物の管理もございますので、そういう面につきましては、特別な制度を新たに確立しないと恐らくできない問題であろうということでございます。そういう意味で、文部省のいまの仕組みの中に必ずしもなじみ切れるものではないのではないかというお答えを申し上げた次第でございます。

柳川覺治

1981-05-13 第94回国会 衆議院 文教委員会 第15号

○柳川(覺)政府委員 先生御指摘のとおり、小麦粉、米穀も、学校給食物資基本物資でございますから、これの取り扱いにつきまして、関係省庁との十分な連携をとるということは、企画官庁として当然のことでございます。さらに、指定物資価格につきましては、文部大臣の承認にかかわることにいたしておりますので、その価格決定についての措置、それに伴います関係機関との協議等はかなり大事な仕事になってくる。

柳川覺治

1980-10-16 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

やらなかったところはどこかといいますと、内閣府の設置とか内閣補佐官設置、あるいは総合企画官庁としての総務庁を設置せよということはやらなかった。あるいは地方事務官制度の廃止、これはまだ行われていない。行政公正確保手続改革、いわゆる行政手続法実施、あるいは職階制実施、これもまだ行われておりません。

中曽根康弘

1980-04-15 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

目的は一つだし、それぞれの各省が一生懸命やっていただいていることは評価しますから、自治省で、これも総合企画官庁としての自治省役割りだと思うので、ひとつ中心になって、何も法律をつくって委員会をつくれとは言いませんけれども、私的な非公式なそういう話し合いの場において都市交通環境整備のための話し合いというのができる場をつくる。運輸省ではこれは調査費でございます。

山田芳治

1980-04-15 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

自治省というのは少なくとも、地方団体に対する総合行政企画官庁として、そういういろいろな施策について総合して、こういうものはこうなんだ、これはこういうふうな理念に適合するんだということを各省調整をする。そのためにそういう組織も、自治省財政局の中にもあるし、行政局の中にもあるわけでありますから、そういういろいろの各省施策総合調整をして、地方団体が困らないようにしなければいけない。

山田芳治

1978-03-23 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

一つは、先生おっしゃられましたように、研究開発を推進するための総合的な企画官庁でございます。この研究開発の推進につきましては、科学技術庁が行うのは、確かに先生もおっしゃいますように、新しいものを積極的に開発し、それを実用化まで持っていくための施策をそれぞれの役所に逐次引き継いでいくということがあろうかと思います。これは科学技術庁の一番大きな仕事であろうかと思います。  

牧村信之

1977-05-17 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

政府委員木暮保成君) 先ほど申し上げましたこと、ちょっと舌が足りませんでしたんですが、厚生省共済審議会に入っておりますのは、企画官庁としての厚生省ではございませんで、厚生省にも共済組合があるわけでございます。その厚生省共済組合運営担当者として厚生管理官が出ておるわけでございます。

木暮保成

1977-03-03 第80回国会 衆議院 決算委員会 第5号

信澤政府委員 私どもは御承知のように総合企画官庁でございますから、私ども自身がやらぬまでも全体的な状況の把握なり施策決定というものについては、それなりの発言権もあり、またやらなければならぬことがあると思います。同時に、私ども自身国立公園管理を直接やっておりますし、国定公園等々の制度もあるわけでございます。

信澤清

1975-03-28 第75回国会 参議院 予算委員会 第18号

こうして考えてみますと、やはり地方財源というもののあり方について根本的なメスを入れ、この改革を行わなければ、中央企画官庁がどのようなことを企画しても、これがスムーズに実践されないという結果になってあらわれてくるのではないかというふうに思うわけであります。時間が余りありませんので、これに対する簡単な答弁で結構でございますから、所信のほどをお伺いをいたします。

柄谷道一

1975-03-28 第75回国会 参議院 予算委員会 第18号

地方財政圧迫要因としての地方公務員の給与問題についてでございますが、大臣は、どこからともなく風のごとく広がった、きょうそのような答弁をされましたわけですが、私は現在争点の一つとなっておりますこの問題について、まず大臣にお伺いしたいことは、中央官庁というのは企画官庁であります、地方のそれはいわゆる実施機関でございます。質的に違う面を持っていると思います。

柄谷道一

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

したがって、総合企画官庁としての経済企画庁、幸いここにシンクタンクの予算も出されていることでございますから、ひとつ元気を出して、これらの問題について、これはどこの省のなわ張りである、どこの何だということになりますとなかなかうるさいと思いますけれども、どこかで壁を破らないとこれはうまくいかないわけでありますから、ひとつ積極的にこれらの問題に取り組んでいただくことを要望いたしまして、時間が参りましたから

倉成正

1973-06-28 第71回国会 参議院 内閣委員会 第16号

環境庁というものはあるけれども環境庁というのは実施官庁じゃない、あくまで経済企画庁と同じで、これは一つのものを考え出して、そいつをそれぞれの各省実施官庁に指示をしたり、協力を得たりしながら行使をする、言うならば企画官庁ですよね。通産省は公害の一番大きな問題点を持っているわけでしょう。だから、通商産業省の任務の中にその公害ということばがどこかに入っておるんですかと、私は尋ねておるんです。

大矢正

1973-06-20 第71回国会 衆議院 決算委員会 第18号

経済安定本部時代には、一番多いときには人員は一万名をこえたのでありますし、五千七、八百名おって、経済安定本部が非常に大きな経済企画官庁としていた時代から、今日、ただいま官房長が言いましたように、五百五十三名という非常に少ない数になっておって、これがよく機能しておりますのは、いま申し上げたような部員制度というものが非常によく働いている、有効に機能しているということでもあるわけでございます。  

小坂善太郎