運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-04-18 第154回国会 衆議院 総務委員会 第14号

昨年秋行いました地方公共団体に対するアンケート調査では、都道府県と指定都市では、ほとんどの団体任期付職員採用制度の導入が必要としておりまして、具体的には、例えば電子自治体推進関連、あるいは法制執務公営企業関係等の分野での活用を想定するなど、任期付採用制度へのニーズが高まっているところでございます。  

荒木慶司

2001-06-26 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

塩川国務大臣 十四年度、年度改正税制改正におきましては、特別措置法は改正いたしまして、特に企業関係等に属するところの特別措置で既に行政的使命が終わったところは廃止をしていく予定でございます。一方、一般国民の所得並びに消費に関する、生活に密着してくる重要な税制につきましては、絶対増税いたしません。  

塩川正十郎

1999-03-23 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第6号

同時に、企業関係等についても、これは地方消費税といえども消費者が納める税でありますが、法人事業税の方は、これは逆に企業が納める税であるという立場に立って、法人事業税の方の外形標準というものを導入するということと並んで極めて大事なこれからの基幹的な地方税になっていく、またそうあるべきであるというふうに私は認識をいたしております。

野田毅

1976-10-08 第78回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

なお、この災害についての激甚災害指定については、本日、八日の閣議において、公共土木施設関係農地農業用施設関係中小企業関係等について決定されたところでありますが、さらに今後とも被災の状況に応じ、被災者及び被災地方公共団体災害復興に必要な万全の措置を講じてまいりたいと存じております。

紀埜孝典

1975-06-05 第75回国会 参議院 商工委員会 第16号

これは飲み食い等サービス、小企業関係等のほかにも、特に今後期待が持たれますのは企業サービス関係でございまして、企業の企画とか調査、あるいはソフトウエアの作成でございますとか印刷とか、もろもろの企業活動に伴うサービス部門というものは、非常に今後企業活動として新しい仕事としてふえていくんではないだろうかと考えられるわけでございます。

齋藤太一

1975-02-26 第75回国会 参議院 決算委員会 第6号

で、この指定につきましては中分類によることを原則としておりますが、御指摘のように、中小企業関係等につきましては、中分類によりますと非常に入りにくくなります。そこで中分類によりがたい場合は、小分類細分類に下がって指定をする、こういうことにいたしております。追っかけて一月一日にさかのぼる分としまして三十二業種を指定いたしました。これは小分類細分類でございます。  

遠藤政夫

1970-10-07 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

説明員松下廉蔵君) 第一点の、北海道へ企業関係等において短期に滞在されるといろ方につきましては、先ほど御指摘のありました観光客に対するPRと同じような意味で、これは道を通じ、あるいは主要な企業を通じまして、十分な対策を講じるということは必要であろうと思います。努力いたしたいと思います。  

松下廉蔵

1970-03-05 第63回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

その他のものは、やはり中小企業関係等の労賃の値上がり等の影響で、強含みではございます。しかし、こんな異常な物価上昇という数字を示しておるものではなくして、従来の傾向でもって大体続いておるわけでありますから、今回のような六%をこすということは、もしなるとしたらこれは今回の野菜の値上がりが中心であろうと思います。

佐藤一郎

1969-04-17 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

細谷委員 中小企業関係等トンネル予算というのを、これは素通りでありますから、これははずされたということでありますが、この雑収は今度の計画では二・九%しか伸びておらないのですね。従来の計画では一割ないし一割五分伸びていっているわけですね。これは規模としてかなり違ってくるんですね、そうでしょう。

細谷治嘉

1968-10-09 第59回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

その場合に、公共土木関係、もう一つは農地農業用施設関係、それから中小企業関係等をお話しになっておりました。この際、市町村という単位になりますと、社会教育施設とか、もっと言うなら私立学校、こういうものが非常に大きな負担にもなってまいりますから、こういうのもひとつよくあわせて御検討おきをいただきたい。

川村継義

1967-05-12 第55回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第2号

それから第四点は、このように規制を進めてまいりますにつきまして、これも先ほど所信表明で申し上げましたように、いろんな企業防止施設をする義務があるわけでございますが、企業がその施設をする際、これに対しまして、特に中小企業関係等資力の弱い向きに対しましては、そういう防止施設設置等に対していろいろ国から助成をする。

馬場一也

1963-03-27 第43回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

中小企業関係等につきましても、なかなか通産省も譲られないし、あるいは大蔵省も譲られないということで、先般もとうとう話し合いがつきませんで、しばらく実情を見てさらに話をしようということで河野大臣も一応その日は留保した問題がございまして、すぐには割り切れないものもたくさんございますが、これは御意見を十分伺いまして、私どもはできるだけ善処するようにしますか、ここではっきり御答弁ができないものもございますから

徳安實藏

1958-04-10 第28回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第13号

特に本年は、地方債がすべて合せて一千億ということでありまして、特に地方債計画において、公営企業関係等はある程度増額されておりますけれども、問題となるところの一般補助事業関係が九十億も減っておるということなどは、これは地方団体のいろいろの行政水準向上のために、あるいは単独事業等の遂行のために、相当支障があるのではないか。

川村継義

  • 1
  • 2