運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-17 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

そういう問題意識から伺いますが、まず、我が国の企業間関係の特色である株式持ち合いについて、昔は高度成長右肩上がりのころであればいわば錬金術のようなものでありまして、持ち合った株の資産価値がどんどん高まって、安定経営、大胆な経営にも役立ったのかもしれませんが、今そういう経済情勢ではございません。

達増拓也

1999-11-22 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第5号

最終ページ五行目に書きましたように、そういう意味で貸し渋りというのは、銀行の反公共性という社会問題であると同時に、対等ならざる企業間関係に発する中小企業問題である。まさに金融問題というのは中小企業問題でありまして、これをやはり中小企業政策当局は正面から取り上げるべきだろうと思うわけであります。  

黒瀬直宏

1999-03-10 第145回国会 衆議院 商工委員会 第5号

このため、消費者ニーズ変化企業間関係変化等中小企業を取り巻く環境変化を踏まえまして、多様で活力ある中小企業育成発展、これを図ることが必要と考えておりまして、こういう観点から、一つは、中小企業の資金、技術、情報円滑化を図る競争条件整備、第二は、創業等を行おうとする意欲ある中小企業者自助努力支援などについて、関係省方面の意見を十分伺いながら、今、鋭意検討しているところでございます。

与謝野馨

1997-03-24 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号

金融仲介システム日本型雇用システムが変わる、日本的な企業間関係システムが変わってきつつある。どう変わるのだ。どうしたらいいのだ。日本的企業間システムというのはよかったのか悪かったのか。  私は、すべてのものに根拠があって、それなりによかったからこれまでやってきたんだというふうに思います。それがもし変わらなければいけないというのなら、単に国際的な対応だけではない。

栗本慎一郎

1994-11-09 第131回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

製造業経済規制商慣行、政府・企業間関係は、この視点から早急に見直ししなければならないと考えます。また、非貿易財分野を中心とする規制緩和は、内外価格差の是正に対してだけではなく、新規の雇用投資機会の創出を通じて産業構造の転換を進める上でも重要であります。  次に、価格破壊と言われる現象について考えてみたいと思います。  

富田俊基

1971-04-26 第65回国会 衆議院 逓信委員会 第16号

有名なアメリカの連邦通信委員会の例にございますように、ATTとウェスタン・エレクトリックのいわば企業間関係独禁法に触れるかいなかということがたいへん問題になっており、そして現在でもなっておりますが、そのようなシステム独占というものに対して独禁法はどういう態度で臨むのであるか、それから企業秘密の問題はどういうふうに考えるべきか、系列支配経営権の問題は中小企業保護観点からどのように考えるべきかというふうな

岡本秀昭

  • 1