運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1265件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

平沢国務大臣 過去三か年で十二団体について、復興庁職員が直接赴き、市町村職員等とともに検討を行いまして、まず、造成地における土地マッチング仕組み構築、それから二番目として、移転元地における公有地民有地モザイク状になった土地活用促進仕組み構築、三番目、企業誘致などの取組を実施してきたところでございます。

平沢勝栄

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

原子力発電所立地地域首長等からは、特措法は、地域防災インフラ整備企業誘致等を図る上で重要な制度であり、特措法延長が必要である旨の要望があり、特措法必要性を確認した上で、原子力委員会として原子力立地地域特措法延長することが必要との見解を出したところです。  こうした地元からの要望原子力委員会見解等を踏まえ、今回、有効期限延長した上で、閣法として提出するものであります。

井上信治

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

五条と十条のところに、固定資産税事業税優遇を与えて企業誘致を図っていく条文がございます。その中で、現行は製造業道路貨物運送業倉庫業梱包業卸売業に限って、事業税不動産取得税固定資産税の税の恩典を与えて企業誘致を図っていく、これにより立地地域産業複軸化を果たしていくというのが本法案の趣旨なんですね。  

斉木武志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

静岡、山梨を結ぶ全線が開通すると、両県庁間の所要時間は約一時間短縮され、移動時間の短縮は、清水港を拠点とした物流活性化や、新たな企業誘致による雇用拡大定住人口増加などが期待でき、さらに、観光面では、観光エリア拡大現地滞在時間の延長から、新たな観光需要を開拓でき、落ち込んでいる観光産業活性化が期待できます。  

大口善徳

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

これはどういう法案かといいますと、例えば福井県など集中立地地域で学校を造る場合、道路を造る場合、国費の補助かさ上げをしたり、また、そういった立地地域産業を複線化していくために、製造業であるとか、貨物運送業であるとか、倉庫業であるとか、様々な企業誘致に対して固定資産税優遇を与えていく、こうした二つの柱、立地地域振興法でございます。  

斉木武志

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

○副大臣(横山信一君) 米国のハンフォード地域における民間組織トライデックは、地域方向性を議論し、合意形成を図り、企業誘致産業振興を進める役割を果たしており、有識者会議最終取りまとめにおきましても、このような組織や枠組みを本拠点に合わせて検討することが重要であるという旨の指摘がされているところでございます。

横山信一

2020-12-01 第203回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

石塚政府参考人 沿岸被災地におきます移転元地活用に当たりましては、委員指摘のとおり、公有地民有地が混在をいたしておりまして、一体的な利用が進められないという課題がございますほか、小規模な土地が点在し、土地利用の方針が定まっていない、あるいは企業誘致に難航しているなど、各地区ごとにさまざまな課題があるというふうに認識をいたしております。  

石塚孝

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

私は一つ御提案申し上げたい、この議場の皆様に申し上げたいんですが、やはりこれは今、企業誘致、企業進出へのインセンティブ、メリットというものが規定されているわけですけれども、対象業種は限定されております。法の条文では製造業、そして、政令の中で、道路貨物運送業倉庫業こん包業卸売業という形で業種は限られてしまっております。  私はこれでは不十分だと思っておりまして、今、この十年間で何が変わったか。

斉木武志

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

私、若干問題があるかなと思っているのは、今の企業誘致やり方、旧来型の製造業中心やり方というのは、これは沖縄に限ったことではございません、どこでも、企業団地をつくるとか、道路をつくるとか、税制面優遇するとか、こういったやり方をされているわけです。でも、それで本当にうまくいくのかどうか、これからの日本が。  

青山雅幸

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そして、私の地元石川県は、北陸新幹線金沢開業以来、観光誘客はもとより、移住定住拡大、さらには、企業誘致などの沿線地域発展に極めて大きな効果を生み出しているところでございます。観光誘客増加は、地域経済発展に大変大きな効果をもたらしてくれる一方で、このたびの新型コロナウイルスの発生により、感染拡大の防止や検疫体制の強化といった対策は大変重要なことでございます。  

西田昭二

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

引き続き、NPO法人グリーンバレーが、新しいビジネスコミュニティーを創造して、地域発の先進的なサービスやビジネスを生み出すことを目的に運営する複数の企業共同オフィスである神山バレーサテライトオフィス・コンプレックスを視察し、同法人大南理事から、企業誘致等による地方創生取組について説明を聴取し、企業誘致による地域への効果、同法人役割等について意見交換を行いました。  

土屋品子

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

これまで生活環境整備が進められており、今後は雇用を創出する企業誘致に取り組んでいくとのことでした。  その後、東京電力廃炉資料館において、大倉東京電力ホールディングス株式会社福島復興本社代表等より説明を聴取した後、同資料館を視察しました。福島第一原子力発電所廃炉作業では、燃料デブリの取り出しという最大の課題があり、現在その方策について検討が進められているとのことでした。  

古川禎久

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

具体的には、あらゆるチャレンジが可能な地域地域企業主役構想を支える人材育成という三つの柱を軸に、企業誘致を通じた産業集積実現ですとか、また地元企業との連携、特色ある教育プログラムの実施などに取り組むことを検討してございます。この青写真の実現に向けて、国、県、市町村関係機関で緊密に連携して、全力で絵を描いて取り組んでまいりたいと思ってございます。

滝波宏文

share