運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
456件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

全国にございます商工会商工会議所、それから金融機関支援策周知普及実施するとともに、これらの機関だけでなくて、町の税理士中小企業診断士などを国が認定経営革新等支援機関ということで認定して、その数が全国で約三万あるわけでございますけれども、この三万の認定支援機関が、補助事業紹介であるとか相談対応であるとか申請サポートなどを通じて、こういった支援策活用ということに取り組んでいただいているということでございます

奈須野太

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

この予算を有効活用いたしまして、具体的な取組といたしましては、令和二年度におきまして、弁護士、それから税理士中小企業診断士といった士業専門家方々、あるいは地域金融機関の現役、OB職員などの専門性を有する人材を新たに六十名程度採用させていただきまして、合計三百名近い体制支援に臨んだところでございます。

飯田健太

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

この返済前に経営支援を行うという施策につきましては全国でも大変珍しいものでございまして、中小企業支援に実績があり、各金融機関とも連携している信用保証協会、こちらが中心の窓口となりまして、百五銀行でありますとか三十三銀行など地元の企業のことをよく分かっている金融機関出向者、あるいは中小企業診断士などが支援を行っていく、具体的な支援を行っていくコーディネーターとして配置していく、これもうすぐにスタート

吉川ゆうみ

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、中小企業診断士や弁護士、あるいはフィナンシャルプランナーもいろいろな公的制度に通じておりますので、そういう大きなネットワークを使いながらビジネスサポート体制政府がつくっていく。そのこと自体に中小企業を支えていくという政府の姿勢は大きく表れるので、望ましいのではないかというふうに思います。

熊野英生

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

第三者委員会は、中小企業事業承継の知見の深い公認会計士、あるいは大学の教授、あるいは中小企業診断士等により構成されております。その中で、事業に関する専門知識実施計画妥当性事業実施能力等を総合的に評価をして、その上で決定されたものというふうに承知をしております。その結果、このサービスデザイン推進協議会が選ばれたというプロセスでございます。

前田泰宏

2020-05-29 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

経済産業省では、みずからでは経営改善取組を進めることが困難な中小企業方々に対しまして、税理士中小企業診断士などの認定支援機関、これを活用させていただきまして、その認定支援機関金融機関との対話をしながら本格的な経営改善計画策定支援させていただきます、経営改善計画策定支援事業と呼んでおりますが、そういった取組実施しているところでございます。  

木村聡

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

いますが、その前の段階で、周知徹底、身近にこの制度が利用できるんだと、そういうのが必要で、例えば雇用調整助成金雇調金といいますけど、雇調金の手続、どのぐらいで申請してどのぐらいでお金が入ってくるのかとか、そういう実務的な知識も必要だし、私は、いろいろ日本の中でネットワークが、有意義なネットワークがあって、例えば税理士ですね、中小企業の人で税理士さんとの関係が非常に強い人多いでしょうから、税理士中小企業診断

熊野英生

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そこで、熊本県と連携をして、被害の最も大きかった益城町に復興経営サポートオフィスを開設して、中小企業診断士等専門家がプッシュ型で被災事業者を訪問して相談に乗る伴走型支援を行っているところでございます。  この中で出てきた課題として、被害が大きかった阿蘇地域のホテル、旅館業経営再建があります。地震後、阿蘇地域につながる道路や鉄道が寸断され、風評被害もあって、大きく観光客が落ち込みました。

笠愛一郎

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

これは法律の問題もありますのでなかなか難しいんですけれども、いろんなパンフレットを作る、あるいは商工会商工会議所等を通じて事業者に届ける、あるいは税理士弁護士中小企業診断士とか、あらゆる専門家に対しても周知徹底を図るということでより一層の制度活用を促進していくということでありますが、今までも商工会などではそういったことに関しては大体パンフレット商工会事務局に貼っておいたり、大きな企業のところに

石井章

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

また、平成二十九年度から、経営指導員スーパーバイザーとして中小企業診断士などを活用してOJT型で経営指導員指導を行うなど、質の向上を図ってきております。  片や、小規模事業者数が減少していることもあって、経営指導員の人数につきましては、平成二十六年度以降も引き続き減少しておりまして、現在全国に七千五百名ということでございます。

奈須野太

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

なお、認定審査事務は、各地に所在いたします中小企業診断士等専門家支援を得て地方経済産業局が行うことを検討しているところでございますが、地域によって審査、判断にばらつきが生ずることのないように、今後、審査関係者向けのマニュアルの整備をいたしますとか、あるいは審査事務に関する研修会開催等取組を行うということも検討してまいりたいと考えてございます。  以上でございます。

木村聡

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

いずれにしましても、農林水産省といたしましては、今後とも、先ほど兵庫、滋賀について行いましたように、集落営農に関するいろんな調査、こういうものを必要に応じてやっていきたいと思っておりますし、先ほど大臣からもお話をさせていただきましたが、個別の集落営農に対して経営指導という形で専門家、具体的には税理士なり中小企業診断士、こういう方々専門家派遣してそれを、法人化等支援するという事業もございますので

大澤誠

2019-05-17 第198回国会 参議院 本会議 第18号

経営指導員中小企業診断士などの支援人材のための研修会全国開催するなど、万全を期します。また、防災経済コンソーシアムは、経団連や日本損保協会商工団体等から構成され、ネットワークを生かした普及啓発事業者自然災害への事前備えを促進しています。その他の中小企業を取り巻く関係者とも連携して、改正法案普及啓発を進めます。  

世耕弘成

2019-05-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

こうした人材育成や現場での支援に当たりましては、防災減災対策に精通する中小企業診断士の方でありますとか、あるいは、先生から御指摘ございました防災士方々などに研修会の講師をお務めいただくなど、外部の専門家の方とも密接な連携を図ってまいりたいと考えてございます。  以上でございます。

木村聡

2019-05-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

これに加えまして、平成三十年度第二次補正予算活用いたしまして、計画策定支援するシンポジウムを全国開催をし、中小企業診断士等専門家を個別の中小企業派遣し、計画策定づくりを直接支援いたします。また、中小企業に対し適切に助言を行える支援人材全国各地で育成するための研修会開催するなど、事業継続力強化計画認定申請支援してまいります。  

石川昭政

2019-05-09 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

さらに、模倣品を発見した際の対策方法ですとか商標権活用したブランド戦略の立て方など特別な相談がございますので、こうした特別な相談につきましても、事前に御予約いただくことで、弁理士弁護士中小企業診断士、デザイナー、ブランド専門家などの様々な専門家派遣する訪問型の相談対応実施をしてございます。  

米村猛

2019-04-16 第198回国会 衆議院 本会議 第19号

また、地域での支援体制を強化するため、小規模事業者災害への備え商工会商工会議所支援する体制を認定する制度を創設するとともに、商工会商工会議所経営指導員中小企業診断士などを含め、支援人材のための研修会全国開催するなど、側面支援実効性を高めてまいります。  防災減災対策における中小企業小規模事業者を取り巻く関係者の協力についてお尋ねがありました。  

世耕弘成