運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-16 第120回国会 参議院 逓信委員会 第10号

例えば、NTTの場合にはそういう形をとっているわけですけれども、郵政省は企業経営体制でやると、こう言っています。ところが、内容は企業会計処理をしていない、こういうことになるわけなんで、企業会計処理にのっとって処理すべきだ、いわゆる前受金処理ということが一番妥当ではないかなと、こういうふうに私思うんですけれども、これが一点。  

鶴岡洋

1969-05-07 第61回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、産業公害及び交通対策特別委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第2号

一五%とか、それ以下にだんだんと下がるようなような傾向なのでありますが、それに対しまして、国鉄は、とにかく自己資本比率三六%と、きわめて健全な企業経営体制になっておるわけなんです。ただ、最近新規投資が非常に多い。そういう点は考慮しなきゃならぬ、こういうことでありますが、それに対しましては、国鉄財政再建計画がいわゆる三位一体、こういうものを打ち出しております。

福田赳夫

1969-01-09 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

○中村(重)委員 植村会長に対しまして、企業経営体制労務対策の二点についてお尋ねしてみたいと思います。  植村会長は、いわゆる植村構想において、管理会社というものが、今後の日本の石炭鉱業の最も適切なものであるという考え方の上に立って提起されたのだと思うのであります。ところが、答申ではきわめてあいまいな形でたな上げされるということになっておる。

中村重光

1949-10-26 第6回国会 参議院 逓信委員会 第1号

それから企業経営体制の整備と申しますか、そういう点と管理機構簡素化、これを是非図つて頂きたい。現業の充実強化、それから要員配置適正化を是非お願いしたい。それから事務能率もそれによつて増進もできるのでありますから、こういう点を要望して置きたいと思います。  次に、電気通信の方で二、三お伺いしたいと思います。

小林勝馬

  • 1