運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

ただ、我々も感覚として思うのは、ある時期まではオーナー企業が多くあった日本でありますけれども、大分これは結果的にサラリーマンの方が構成する企業、経営体がふえてきたという事実もあって、オーナー企業であれば中長期的なおつき合いの中でいろいろ人間関係を形成しながらの取引というものもあったのでありましょうけれども、今日のように、例えば企業調達部門の方が二年とか三年でかわってしまう関係であれば、なかなかここは

秋元司

2009-06-09 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

資本とノウハウを投入をし、集落営農等の、あるいは担い手を間接的にコントロールをして、その企業経営体の利益になるような生産を上げてもらう、そして所得等を補償するという関係が今後ますます増えていくんだというふうに思います。  しからば、例えば五十年先、実質経営している人たちは持てないんだというのが今の法律。けれども、さっきおじいさんがというふうに言いました。

小川勝也

2003-05-06 第156回国会 参議院 内閣委員会 第6号

これはよく、これも私よく横文字は分からないんですが、コンプライアンス経営とかいう、よく言われますけれども、元々コンプライアンスというのは何のことなのかということもよく分からないんでございますが、私はどうも社会的な道徳なり規範なり法令というものをきちっと遵守するというのが経営基本にしている経営体のことをいうのかなと、こんなふうな気もするんですけれども、その辺の御説明なり大臣のそうしたふうな企業経営体

阿部正俊

1999-05-26 第145回国会 衆議院 農林水産委員会公聴会 第1号

自立経営とか企業経営とか企業経営体の点としてありますけれども、どうもそれは、ある支配的なシェアを占める、生産シェアを占めるまでは至っていない。したがって、そういう個別な経営を拡大していくということも一つの方法ですけれども、同時に、やはり集落的な地域の連帯を生かしたような生産組織営農地域営農集団と言ってもいいのですけれども、そういうものをいかにつくり出していくか。

佐伯尚美

1995-05-10 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

特に私自身感ずることは、郵便事業、確かにこれはユニバーサルサービスでありますけれども、民間企業とは同列には論じられませんけれども、他方、本質的にはやはり国営企業であり企業経営体でございますので、やはり経営感覚といいますか、これをできる限り発揮しなければならないという気がしております。

遠藤乙彦

1993-05-11 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府委員入澤肇君) 新農政で、経営合理化経営マインドを持った企業経営体を広範につくっていくんだということは、その一つとして、生産コストに敏感な農家を育成することもありますけれども、コストを下げて、その結果所得が減るんじゃなくて、地域複合ということを前提にし、個別農家ごと複合経営等を追求して、全体として所得を上げるということもねらっているんでございまして、単に生産性を上げて、そして全体として

入澤肇

1991-09-04 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第4号

○証人(行平次雄君) 現在のYFCにつきまして私の知る限りでは、これはもちろん独立の別の企業経営体でございますので直接私が全員を呼んで聞くわけにはまいりませんけれども、私はないと信じております。  それから、当時YGFと申しました。六十二年あるいは昭和六十三年当時でございますけれども、暴力団云々は私は全くないと確信、私は現在の段階で聞いている限りでは確信いたします。

行平次雄

1985-06-07 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

亀井参考人 昨年八月においては、国鉄の力によってそういうものがもっともっと推進できると思ったのでございますけれども、案外そういうことができないということになりましたら、今ここで七十を分割するというような大きな混乱を起こさずして残す、そういう方角で当初やって、そして新しい企業経営体がそういうものについての合理的な経営を考えていく。

亀井正夫

1985-05-28 第102回国会 参議院 運輸委員会 第11号

この際に亀井委員長は、亀井委員会というのは、新しい企業経営体の問題などについて効率的な経営形態債務処理余剰人員、それからくる具体的なプロジェクト、ここまでが亀井委員会の仕事であって、いわゆる総裁の人事問題であるとか新しい会社の問題であるとか、そういう問題については私は話をする職責も権限も一切ありませんと、こう断言している。

目黒今朝次郎

1984-02-16 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第1号

日本では第三セクターといいますと、何か地域開発をするときの官民合同での一種の特殊の企業経営体を言いますけれども、彼らの場合はそうじゃありませんで、第一セクターといった場合には、広い意味での税金で支えられている部門ですね。ですから、政府並びに特殊法人も含めたそういう活動、それを彼らは第一セクターと言います。  

林雄二郎

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第3号

奥田政府委員 ただいま先生御指摘のとおり、週休二日制につきましては社会的な趨勢であると認識をいたしておりまして、郵政省としてもこれまで逐次その方向に向けて努力をしてまいったわけでございますが、郵政事業における週休二日制につきましては、財政基盤の確立あるいは週休二日制の実施に伴う要員問題あるいはサービスとの関連等企業経営体としての立場から解決する問題が数多いわけでございます。  

奥田量三

1980-10-31 第93回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

第二に、経営形態についてでありますが、従業員が四十二万人というマンモス事業体を単一の企業経営体として果たして機能的に管理し得るかという問題です。地域別とするか、部門別とするかはともかくとして、それぞれの部門ごと人員管理を含めた経営責任を明確にするとともに、公共負担等企業経営の範囲を越える部分については、その責任の所在を明らかにする必要があります。

中馬弘毅

1975-06-20 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

あるべき企業経営体として当然支出されなければならない事業報酬であるとか諸税というものが入っておりますよというようなコメントは何もないんだ。ですから私は、それじゃ私に対して答弁をしたことは全然責任をもって実行されてないじゃないか、国会でもって議員が質問をし、それに対して回答したことがその後の行政に全然生かされていないというのでは責任のある答弁ではないじゃないかというふうに思うわけなんですよ。

三浦久

1959-03-05 第31回国会 参議院 運輸委員会 第10号

こういうことは、国有鉄道法が今ここで審議されて、機構の問題を大いに論ぜられておるときですから、企業経営体の中の一部の組織の問題であるにしろ、よく運輸省の方からも注意していただいて、地方民をあまり騒がさないようにしてもらいたいと思うでのすが、輸送派出所などの、今私が申し上げたような問題については、どういうふうに考えられますか、その点も参考に聞いておきたいと思います。

石原幹市郎

  • 1
  • 2