運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

平成二十四年には国有林野事業一般会計化され、従来の企業的運営から、国有林野の有する公益的機能発揮のための事業公益重視という考え方がより顕著になりました。  国有林では、戦後造林された人工林が伐期を迎えています。森林公益的機能発揮させながら林業振興を図るということであれば、その方向性について何ら異を唱えるものではありません。

川田龍平

2013-04-04 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

今般、国有林野事業につきましては、昨年度末をもって企業的運営が廃止され、本年四月から一般会計に移行したことに伴いまして、その職員労働関係に関する特例が廃止されたところでございます。その結果、現在、国有林野事業職員勤務条件につきましては、労働協約によるのではなく、一般職職員の給与に関する法律等に基づいて決定されることになっているというふうに承知しているところでございます。

熊谷毅

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

企業的運営のための国有林野事業特別会計を廃止し、平成二十五年度から国有林野事業一般会計事業とするとともに、現在の特別会計債務国民負担とせず、国有林野林産物収入等によって処理することを明確にするため、その処理を経理するための暫定的な特別会計を設置することとしております。  第四に、特定独立行政法人等労働関係に関する法律の一部改正等であります。  

鹿野道彦

2012-04-10 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

企業的運営のための国有林野事業特別会計を廃止し、平成二十五年度から国有林野事業一般会計事業とするとともに、現在の特別会計債務国民負担とせず、国有林野林産物収入等によって処理することを明確にするため、その処理を経理するための暫定的な特別会計を設置することとしております。  第四に、特定独立行政法人等労働関係に関する法律の一部改正等であります。  

鹿野道彦

2002-11-14 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第6号

それで、引き下げるインセンティブはあるのかというお尋ねでございますけれども、センターは従来から独立採算企業的運営を行ってきているところでございますけれども、今般の独立行政法人化によりまして、例えば第三者機関評価を受けるということになるなど、さらなる業務効率性向上、質の向上を図ることが当然求められているところでございまして、これを通じまして、先ほど御質問にありましたような、例えば国がセンター

藤原啓司

2002-04-12 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

造幣事業印刷事業におきましては、従来から独立採算的、企業的運営を行ってきたところでございますが、今回の独立行政法人化によりまして、一つは、独法造幣局独法国立印刷局が達成すべき目標が財務大臣より明確に指示をされ、これを達成すべく各独法が自主的な経営判断に基づき機動的かつ中期的な業務運営を行った上で、業務実績につきましては第三者機関による厳正な評価の対象となるということでございまして、このような結果

谷口隆義

2000-03-10 第147回国会 衆議院 労働委員会 第3号

二番目は、社会福祉法人は、介護保険法の施行を機に、実績に応じ介護報酬の支払いを受ける企業的運営に転換し新たなサービスを提供するため、必要な職員新規雇用に積極的に取り組む法人もふえて、これに伴う雇用増が見込まれるということ。この二つの理由から、したがって、これに間に合うように支援を実施できなければ、四月一日からの雇用がおくれ、必要な介護サービスの提供に支障が生ずるおそれがございます。  

牧野隆守

1998-10-15 第143回国会 参議院 本会議 第18号

企業的運営国有林特別会計のもとで、不確実な林産物収入土地切り売りに頼った一兆円の債務返済計画では、無理な収入を上げようとしたり、国有林管理経費の削減で国有林がさらに荒廃することは必至ではありませんか。  今必要なことは、地域住民や自治体、国民の期待にこたえ、国が国有林に全面的に責任を持つ原則を確立することであります。このことを強く指摘しておきます。  

富樫練三

1998-10-07 第143回国会 参議院 本会議 第14号

また、国有林野事業特別会計は、今後とも企業的運営前提に一兆円の債務を五十年で償還するとしています。しかし、将来の収支計算は極めて不確定なもので、このとおりになる保証はどこにありますか。一層、林野土地売却国有林荒廃に拍車がかかり、またもや借金依存になることは必至ではありませんか。答弁を求めます。  

宮本岳志

1998-05-07 第142回国会 衆議院 本会議 第35号

国有林野事業特別会計は、企業的運営を維持しながら一兆円の累積債務を引き継ぐことになります。その元本償還には国有林野事業からの収益を充てることになりますが、木材生産からの撤退の中では、収益源国有林野資産売却しかなく、国有林野切り売りが続くことになり、それは国有林野の一層の荒廃を招くものです。国民が求めているのは、国有林野荒廃ではなく、公益的機能を十分に発揮させることであります。  

平賀高成

1994-06-22 第129回国会 参議院 内閣委員会 第5号

企業的運営を標捜しながら、民間では考えられぬ非効率。しかも、存在そのものの意義さえもが疑わしい。増税を言い出す前に、親方日の丸天下り天国の改革が必要である。」、こういう見出しで、大きい活字ですから私でもすぐ読めます。そういうことをうたった、これは別にいわゆる一般週刊誌ではないかもしれない、経済誌週刊誌だと思いますけれども、そういう御意見に私も同感でございます。  

木宮和彦

1984-06-27 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

したがって、責任体制の確立と企業的運営をやるという形で再建するとすれば、分割であるとか民営であるとか、いろいろな議論があると思います。私は分割民営という考え方についても賛意を表する面も相当ございます。しかし、分割民営といっても、国鉄を純粋の株式会社にするということは今までの経緯から恐らく不可能だと思います。何らかの特殊法人的なやはり民営の形態になると思います。

中村正雄

1982-04-13 第96回国会 参議院 逓信委員会 第6号

したがって、企業的運営あるいは企業的運営上の責任を果たすということは、言葉をかえれば集まったお金をより効率的に運用をするという一点に私は尽きると思うんですよ。また、その効率的運営が効果を上げ得ない限りは、この預金者貸付制度などというものの中身を豊かにするとか、国民のニーズによりおこたえするような商品として提供していくとか、そういうことには大幅に制約を受けるわけですよ。

福間知之

1980-11-04 第93回国会 参議院 内閣委員会 第4号

しかも国有林野高山地帯を多く保有し、かつ、保安林自然公園なども含めて自然的地理的条件、法令上の制約など施業制限林地を六〇%以上も抱えていること、事業収入基本となっている国有林材国内市場占有率は一〇%そこそこであり、しかも木材価格は、外材を含む国内に流通する木材一般と同一の市場条件のもとに置かれているのでありますし、長期の生育期間の要する林木を扱っているだけに、短期的な経済変動に対応しての企業的運営

田村武

1978-10-19 第85回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そういう観点から、戦後、昭和二十二年に国有林については企業的運営をするということで、独立採算制特別会計がしかれたということでございまして、基本的にはこの線に沿って国有林は経営すべきであろうというふうに私は考えております。  ただ、最近に至りまして森林の持ちます公益的機能、こういうものの発揮相当要請もされております。

藍原義邦

1975-06-11 第75回国会 衆議院 運輸委員会日本国有鉄道に関する小委員会 第4号

これを考え直してみますと、企業的運営によって生産性を高める、そうしてそこから生み出される余剰価値というものを、民間企業あれば配当なんかに向けるけれども、国鉄の場合には国鉄の発展、福祉の増強という面で国民に奉仕しなさい、こういうことにあるだろう。ここにいわゆる独立採算という暗黙の前提がある。  日鉄法のどこを読んでみても赤字を出してもいいから公共に奉仕しろとは書いてない。

中島勇次