運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-03-20 第166回国会 参議院 総務委員会 第4号

堅調な企業業績等からしても、達成年度前倒しを可能とする予算編成になっていますが、それを支えたのは前年度比の七・六兆円という過去最高の税収増があったということでありまして、よほどのことがない限り、この程度は年度間の税収増で賄えるという、そういう立論もあながち無理筋の話ではないかもしれません。  

那谷屋正義

2006-05-09 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

三國谷政府参考人 御指摘の四半期開示でございますけれども、これは、企業業績等に係ります情報適時、迅速に開示することを求めるものでございますが、一方で、投資者投資判断に資するよう、四半期財務情報信頼性を確保することも重要でございます。このため、四半期財務情報につきましては、その信頼性を確保する観点から、公認会計士等によります監査証明を義務づけることとしているところでございます。  

三國谷勝範

2006-04-25 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

○櫻田副大臣 昨今、企業を取り巻く経営環境の変化が激しくなってきていること等から、投資者に対しまして企業業績等にかかわる情報をより適時に開示することが求められているところでございます。  こうした状況下の中、平成十五年四月以降、四半期開示証券取引所自主ルールにより段階的に導入されてきており、東証上場会社では既に九割以上の会社が財務諸表を開示し、投資者にも定着してきているところでございます。  

櫻田義孝

2006-02-21 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

企業業績等は前々から比較的よかったんですが、それがなかなか個人消費に結びついていかないというのが長い間の悩みでしたけれども、ようやく雇用とか、あるいは失業率も減ってまいりまして、その企業業績の好調さが個人消費、家計に流れていく、回っていく、そういう循環ができてきたんだろうと思います。  

谷垣禎一

2005-03-22 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

戻ってまいりましたけれども、若年者雇用はどうなんだとか、ニートとかそういう問題があるではないかと、雇用構造も本当に良くなってはないんではないかというような心配がございましたけれども、まだ確定的とは言えないとは思いますが、そういうニートとかあるいはフリーターみたいなのに頼るといいますか、不正規雇用に頼るような構造もようやく、何というか、下げ止まりになってまいりましたんで、私は日銀短観等を見ましても企業業績等

谷垣禎一

1998-06-04 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第19号

ただ、配当も五歩以内ということでございますので五歩配当が続いておるわけでございますが、そういう特別の小株主、株式であるという、基本的に一般の株とは違っておりますので、その価格の動きにつきましても企業業績等で変動する一般の株と同列に論じることはできないのではないかと考えております。  

速水優

1997-06-17 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

そういう点で、特定の株を操作するということであってはならぬわけでございますから、その辺のところを、売買手口についての公表内容等を充実してはどうかという御提言であろうと思いますけれども、企業業績等に基づかず、証券会社売買取引の動向のみに着目した投資行動を助長しかねないということはチェックしなければなりませんし、公表された売買手口がかえって不公正取引に利用されかねないというような問題点もありまして、やろうと

三塚博

1995-05-19 第132回国会 参議院 本会議 第24号

また、証券市場活性化につきましては、基本的に景気回復を通じた企業業績等回復進展等により図られていくべきものであり、先般の緊急円高経済対策に盛り込まれた内需振興策規制緩和推進計画前倒し実施経済構造改革推進等の施策は、今後、証券市場にも必ずや好影響を与えるものと確信をしているところでございます。  

村山富市

1994-03-25 第129回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

さらに、ちょうど三月期の決算等を見ますと、恐らく、恐らくではございません、五月に決算のいろいろな報告が出てくるわけでございますから、そういった幾らか明るい企業業績等のことが加わり、かつ財布も減税で少し膨らむということになりますと、さらに秋に向けて景気回復に非常に明るい材料をプラスすることになるのじゃないか。  全体的にはこういうふうに考えておるわけでございます。

佐藤剛男

  • 1