運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

まず一つは、今回の小規模企業基本法案基本中小企業基本法基本が、二つ基本法が並んでおりますので、私なりに解釈しますと、理念である憲章がその上位にあって、憲章の精神をこの二つ基本法は酌んで運営がされるというふうに理解をしたいんですが、いかがなものでしょうか。  それともう一つ、ちょっと言いにくいことですが、小規模企業活性化法案というのも昨年成立しております。

鋤柄修

2014-06-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

こういった状況を踏まえまして、昨年の通常国会では、小規模企業小規模事業者に焦点を当てた八本の法案、これを一括して改正をする小規模企業活性化法、これを成立をさせていただきましたが、今回は更にこれを一歩前進させて、この小規模企業振興を総合的かつ計画的に実施する新たな政策体系をつくろうと、こういう理念法として小規模企業基本法案この国会提出をしたところであります。  

茂木敏充

2014-05-30 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

五月二十日の衆議院会議質疑に引き続きまして、小規模企業基本法案小規模企業支援に関する法案、この二法案について質問させていただきます。  まず、経営者保証に関するガイドラインについてお尋ねしたいんです。  これは登壇のときにもお尋ねしたことなんですけれども、法人経営者保証能力基準に関するガイドラインでは、法人個人が明確に分離される場合などには個人保証を求めないとあります。

伊東信久

2014-05-28 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

まず初めに、小規模企業基本法案について質問をさせていただきたいと思います。  この基本法は、小規模企業に光を当て、そして新たな施策体系を構築するための基本法でございますが、地元では大変期待が大きいものというふうに感じております。その一方で、この法律ができることによって、商売、経営がよくなるのか、こうした声も耳にするわけであります。  そこで、四人の参考人の皆様に御質問をいたします。

武村展英

1999-11-22 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第5号

以上、中小企業基本法案につきまして、日本商工会議所としての意見を述べさせていただきましたが、地域経済や雇用に加え、地域の文化、伝統の重要な担い手でございます中小企業が大きく自己変革を迫られている今日、各地域におきまして中小企業対策を主体的に実施しております商工会議所も、みずからを二十一世紀の経済社会にふさわしい形に変え、地域経済社会の発展に一層貢献していきたいと考えている次第でございます。  

大西隆

1999-11-19 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第4号

それから次に、中小企業基本法案につきまして幾つか質問をいたします。  今回の法改正の柱の一つ中小企業範囲の拡大があると思います。新たに中小企業になる範囲は、企業数は約一万六千社程度であるということですけれども、現在、約五百万社ある中小企業全体から見れば〇・三%程度の増加ということになります。

三重野栄子

1999-11-19 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第4号

商工ローンの問題と中小企業基本法案につきまして質問をさせていただきます。  まず、商工ローンの問題でございますが、今月十一月十二日の閣議後の記者会見におきまして深谷通産大臣は、通産省としても中小企業庁や地方通商産業局相談窓口を設置して、借り手企業相談に応じたり実態把握を進めるとの考えを発表されたと伺っております。

三重野栄子

1999-11-16 第146回国会 衆議院 商工委員会 第5号

政府中小企業基本法案反対する第一の理由は、現行基本法では曲がりなりにも掲げてきた大企業中小企業との格差の是正中小企業経済的社会的制約による不利の是正や、中小企業全体の底上げという建前さえ投げ捨て、多様かつ活力との美名のもと、新たにベンチャー企業や一部の優良企業支援に重点化して、中小企業の中から強者を育てるものであり、大多数の既存中小企業零細業者を切り捨てるものとなるものだからであります

吉井英勝

1963-07-06 第43回国会 衆議院 議院運営委員会 第34号

—————————————   本日の会議に付した案件  議員花村四郎君逝去につき弔詞贈呈の件及び追  悼演説等の件  弔慰金支出の件  裁判官弾劾裁判所裁判員の選挙  肥料審議会委員任命につき国会法第三十九条但  書の規定により議決を求めるの件  地方財政審議会委員任命につき同意を求めるの  件  社会保障制度審議会委員推薦の件  近畿圏整備法案内閣提出)及び中小企業基本  法案(内閣提出)の回付案

会議録情報

1963-07-06 第43回国会 衆議院 議院運営委員会 第34号

次に、回付案でございますが、回付案は、近畿圏整備法案中小企業基本法案につきましては、両案とも共産党反対でございます。ですから、一括いたしまして、起立採決でお願いすることになります。次に、もしお話がまとまりますれば、山村振興に関する決議案ということになります。次に一日程の第一、第二は、一括いたしまして、建設委員会理事木村守江さんの御報告でございまして、共産党反対でございます。

山崎高

1963-07-06 第43回国会 衆議院 議院運営委員会 第34号

佐々木委員長 次に、回付案の取り扱いに関する件についてでありますが、内閣提出にかかる近畿圏整備法案及び中小企業基本法案が、参議院において修正され、本院に回付されてまいっております。  両回付案は、本日の本会議において議題とするに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

佐々木秀世

1963-07-05 第43回国会 参議院 本会議 第32号

議長(重宗雄三君) 日程第八、中小企業基本法案  日程第九、中小企業指導法案、  日程第十、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案、  日程第十一、中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律案、  日程第十二、下請代命支払遅延等防止法の一部を改正する法律案(いずれも内閣提出衆議院送付)  以上五案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

重宗雄三

1963-07-05 第43回国会 衆議院 商工委員会 第41号

第二六五六号)   二三 競走事業労働者保障に関する請願(    足鹿覺紹介)(第三〇八〇号)   二四 公共料金等値上げ政策中止に関する    請願戸叶里子紹介)(第三一一六号)   二五 物価値上げ抑制等に関する請願(石田    宥全君紹介)(第三三三三号)   二六 同(岡田春夫紹介)(第三三三四    号)   二七 同(田中武夫紹介)(第三三三五    号)   二八 中小企業基本法案

会議録情報

1963-07-04 第43回国会 衆議院 商工委員会 第40号

中小企業金融公庫宇都宮支店設置に関する請願  (小平久雄紹介)(第五三二二号)  同(森下國雄紹介)(第五三二三号)  同(尾関義一紹介)(第五四一七号)  同(広瀬秀吉紹介)(第五六七四号)  物価値上げ抑制等に関する請願足鹿覺君紹  介)(第五四一五号)  同(帆足計紹介)(第五四一六号)  同外九件(山口丈太郎紹介)(第五七七六  号)  同(勝間田清一紹介)(第五九七七号)  中小企業基本法案

会議録情報

1963-07-01 第43回国会 参議院 本会議 第31号

  承認を求めるの件  第四 海外移住事業団法案内閣   提出衆議院送付)  第五 近畿圏整備法案内閣提出、   衆議院送付)  第六 金融緊急措置令を廃止する   法律案内閣提出衆議院送付)  第七 公衆電気通信法及び有線電   気通信法の一部を改正する法律   案(内閣提出衆議院送付)  第八 法務省設置法等の一部を改   正する法律案内閣提出衆議   院送付)  第九 中小企業基本法案

会議録情報

1963-06-30 第43回国会 参議院 本会議 第30号

  承認を求めるの件  第四 海外移住事業団法案内閣   提出衆議院送付)  第五 近畿圏整備法案内閣提出、   衆議院送付)  第六 金融緊急措置令を廃止する   法律案内閣提出衆議院送付)  第七 公衆電気通信法及び有線電   気通信法の一部を改正する法律   案(内閣提出衆議院送付)  第八 法務省設置法等の一部を改   正する法律案内閣提出衆議   院送付)  第九 中小企業基本法案

会議録情報

1963-06-29 第43回国会 参議院 本会議 第29号

  承認を求めるの件  第三 海外移住事業団法案内閣   提出衆議院送付)  第四 近畿圏整備法案内閣提出、   衆議院送付)  第五 金融緊急措置令を廃止する   法律案内閣提出衆議院送付)  第六 公衆電気通信法及び有線電   気通信法の一部を改正する法律   案(内閣提出衆議院送付)  第七 法務省設置法等の一部を改   正する法律案内閣提出衆議   院送付)  第八 中小企業基本法案

会議録情報

1963-06-28 第43回国会 参議院 本会議 第28号

を求めるの件  第三 海外移住事業団法案内閣   提出衆議院送付)  第四 近畿圏整備法案内閣提出、   衆議院送付)  第五 金融緊急措置令を廃止す   る法律案内閣提出衆議院送   付)  第六 公衆電気通信法及び有線電   気通信法の一部を改正する法律   案(内閣提出衆議院送付)  第七 法務省設置法等の一部を改   正する法律案内閣提出衆議   院送付)  第八 中小企業基本法案

会議録情報

1963-06-27 第43回国会 衆議院 本会議 第41号

国務大臣大橋武夫君) 中小企業基本法案におきましては、事業転換につきまして規定をいたしておりますが、政府としては、積極的に中小企業事業転換を行なわせようという方針があるわけではございません。ただ、貿易の自由化その他経済界の事情の変動のため転換を余儀なくされる事業があります場合には、その事業転換を円滑にするため必要な施策を講じようという趣旨であります。

大橋武夫

1963-06-26 第43回国会 衆議院 本会議 第40号

議長清瀬一郎君) 日程第一、中小企業基本法案、日程第二、中小企業指導法案日程第三、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案日程第四、中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律案日程第五、下請代金支払遅延等防止法の一部を改正する法律案、右五案を一括して議題といたします。     —————————————

清瀬一郎

1963-06-26 第43回国会 参議院 商工委員会 第35号

高橋 貞治君    主婦連合会副会    長       春野 鶴子君    全国一般労働組    合東京地方本部    副執行委員長  小沼良太郎君    秋田県商工会連    合会会長    村岡 兼吉君    石川県中小企業    団体中央会会長 山田藤太郎君    八幡第一機械協    同組合理事長  湯山  要君     —————————————   本日の会議に付した案件中小企業基本法案

会議録情報

1963-06-26 第43回国会 参議院 商工委員会 第35号

中小企業基本法案(閣法第六五号)、中小企業指導法案中小企業信用保険法の一部を改正する法律案中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律案及び下請代金支払遅延等防止法の一部を改正する法律案、以上五法案を一括して議題といたします。  本日は、午前中は御三人の参考人の方に御出席を願っております。これから順次御意見をお伺いいたしたいと存じますが、その前に一言御礼を兼ねましてごあいさつを申し上げます。  

赤間文三

1963-06-26 第43回国会 参議院 商工委員会 第35号

午前に引き続き、中小企業基本法案(閣法第六五号)外四案議題とし、午後は五人の参考人の方に御出席願っておりまするので、これから順次御意見を伺いたいと存じまするが、その前に、一言お礼を兼ねまして、ごあいさつを申し上げます。  参考人の方々には、本日はまことに御多忙の中、また非常に暑いおりからにもかかわりませず、本委員会のために御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

赤間文三

1963-06-26 第43回国会 衆議院 商工委員会 第39号

する請願(  島上善五郎紹介)(第四五三一号)  中小企業基本法制定に関する請願外二十五件(  高田富與紹介)(第四五三二号)  同(内藤隆紹介)(第四五五七号)  同(小澤太郎紹介)(第四五七九号)  同(天野公義紹介)(第四六六八号)  同(田中正巳紹介)(第四六六九号)  松本、諏訪地区を新産業都市内陸地帯指定に  関する請願増田甲子七君紹介)(第四五五八  号)  中小企業基本法案

会議録情報