運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

経済産業省としては、NEDOの基金や様々な施策を通して、引き続き国内製造基盤の強化を図ってまいりたいと思っておりますし、これは次世代半導体ということですから、ここまでは、今現状はなかなか、やはり半導体事業国内企業日本企業は難しいところに来ておりますけれども、次世代についてしっかりと先行している企業たちに追いつく、またそれを追い越すような開発をして、国内工場立地等につなげていくような取組

梶山弘志

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

企業献金や組織票でお世話になる財界や経団連への御恩返しが本来業務であり、過去最高益を上げる企業たちには更に法人税大減税。一方、国の収入を減らさぬよう消費税は増税。裁量労働制月残業百時間未満まで認めることで、労働者を道具や部品として企業に進呈、コストカットで貢献。アメリカの新親分との関係海外報道総理は従順な側近と見抜かれる始末

山本太郎

2017-05-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

しかし、この先のインターネットバンキング、この活用のところまではなかなか進んでいるところが、まだまだおくれているというのがIT関係企業たちの実感なんですが、インターネットバンキング活用がないと、銀行まで出かけていって、混んでいたら待ち時間をかけて、そして振り込みのために手数料を払ってと、まさに手間暇を省力化できるのに、中小小規模事業者はまだ余りそこのところになじんでいないという話も聞いております

高木美智代

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

アメリカにある巨大企業たちがISDSを悪用してどのような理不尽な振る舞いをしてきたか、分かりやすい例を出します。余りにも有名、南米エクアドルでのお話。そこで石油開発事業を行ったアメリカ企業シェブロンの子会社、大規模な環境汚染を引き起こした。これに対して、現地住民はこの会社損害賠償を求めて訴えた。エクアドルの裁判所もこれを認めて、損害賠償を命じました。  

山本太郎

2015-05-21 第189回国会 衆議院 総務委員会 第15号

そういったところに対して、政府出資面でのリスクの一部を負担するということによってリスクの軽減を図りまして、やはり今世界競争状態になってございますので、世界マーケット日本企業たちがどんどん出ていっていただく。  そういうことによって、世界の需要を取り込み、収益性を向上させて、もって国内経済の好循環を達成し、国民に還元をしていただくということを期待してございます。

鈴木茂樹

2013-11-12 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また、これ以外についても六次産業化は大変大事ですので、大手企業被災地現地企業たちのマッチングをやる「結の場」という事業もやっておりますし、様々な事業を含めて六次産業化、また、この農林水産委員会も私も度々、先日、山田先生にも御質問をいただきましたが、今回初めて、衆議院にはない唯一牛乳が出る委員会というのを初めて、勉強になりましたので、漁業、農業を含めて、復興庁、しっかりと取り組んでまいりたいと思

小泉進次郎

2011-05-20 第177回国会 参議院 予算委員会 第16号

是非国内観光業者もそうでありますが、国外からもたくさん外国人をお送りする企業たちがあるわけでありまして、そういった部分も含めしっかりと補償もしていただき、是非成長産業を活性化させていただきたいと思います。  次に行きます。  総理の肝煎りの復興構想会議のメンバーでございますけれども、女性が今一人のみとなっております。

平山幸司

2006-04-03 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

公取の調査によりますと、契約しないと融資をしないよ、引き揚げるよと言われて、被害に遭ったその中小企業たちは、余分な金利を払ったり、元本の返済が終わったのに金利返済を続けなければいけなかった。  三井住友銀行も、十二月十二日にこの事実を認めまして、公正取引委員会による排除勧告、すなわち、こういった営業はやめなさいという行政処分に従っております。

近藤洋介

2006-02-22 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

そして、護送船団方式、年功序列、終身雇用という形で落ちこぼれをつくらないという平等主義を保ってきたわけですが、しかしながら、この日本企業たちがデフレの十年から立ち直ってようやくグローバル競争に本格的に参画するということになっていると、もうなかなかやっぱり日本式平等を保ち続け切ることができないということで、人に格差を付けるということをせざるを得なくなってくると。

浜矩子

2004-11-25 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

ところが、随契で取るためには企業たちの、企業の話がまだまとまらないと。だから、まず都市再生機構を入れて、ここに買わせようというために入れたんじゃないですか、これ。都市再生機構が後から入ったのは、そういう要請を受けてまず入ると。しかも、土地区画整理事業もやれば公共性ということも担保できるから一石二鳥ということで入って、後から入った話ですよ、都市再生機構というのは。

大門実紀史

1975-06-16 第75回国会 参議院 建設委員会、地方行政委員会、農林水産委員会、運輸委員会連合審査会 第1号

ですから、これはもう推測が過ぎるのかもしれませんけれども、ある一部の人からは、今度の宅開公団法というのはいわばいろいろな規制のために、買うには買ったけれどもにっちもさっちもいかず始末に困っておるところの業者企業たちのためにこれはつくられる法律ではないかというふうなことすらも言われておるのが現実であります。

神沢浄

1959-02-06 第31回国会 衆議院 商工委員会 第12号

しかしながら最近それらの大企業たちが、さらに自分事業をその域を乗り越えて、従来彼らがやっていなかったところの中小企業産業分野へも進出をいたして参っておる現象が目ざましいのでございます。たとえば東洋紡がワイシャツ製造事業なんかを始めたり、あるいはその他大紡績会社縫製加工業を始めたりなんかいたしております。

春日一幸

1957-11-04 第27回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

そしてもらえないところの中小企業たちは、九月末の統計によると、東京手形交換所では、一カ月に六万三千通の不渡り手形が出ておるといっておる。そういうような状態、大中小を追うて全面的に恐慌が深まっておるこの段階において、国際収支は黒字に転じたりとはいえ、何ら過去の失ったものを取り返す傾向にはまだおもむいてはいない。

春日一幸

  • 1
  • 2