運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-28 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

ですから、保安庁におきましては、いわゆる制服組内局幹部任用制限規定があったんですね。これを防衛庁・自衛隊に改組するときに、自由党と改進党、三党協議というのがありまして、その結果として改進党は任用制限の廃止というのを勝ち取ったんです。他方で、保安庁の官僚が強く主張した八条と十二条が維持されたと、こういう経緯があります。  

武蔵勝宏

2015-04-23 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

しかも、内局幹部への制服組任用制限が廃止されたにもかかわらず、内局文官のみによって構成され、内局と幕僚監部の上下関係が、文官による制服組の統制をもたらすという特異な構造が生まれることとなったのである。日本のように内部部局文官のみによって構成される仕組みは特殊なものであり、英米仏独中枢機構内局においては、文官制服組が約七対三の割合で混在しているのが一般的である。

武蔵勝宏

2008-11-19 第170回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それから、OBが即戦力として起用されているというふうに承知をしておりますが、本当にそれがOBでなきゃできないのかということは、やはりちゃんと議論してみなきゃいかぬことですし、奥義をきわめるのも相当な時間を要するものだろうと思っておりますが、それに値するものであるのかどうか、本当にOBでなきゃいかぬのか、それに任用制限みたいなものがあるのかどうなのか、そこは委員の御指摘を受けてちゃんと調べてみたいと思

石破茂

1996-06-11 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

最近、川崎市を初め幾つかの地方自治体では国籍条項撤廃を決めておりますが、その内容は、管理職等職種によって任用制限を設けており、問題を指摘する向きがあります。  国際社会の動向を見ますと、アメリカでは、公務員外国人雇用については原則的に決められておりません。EUでは、原則的に地方公務員にも採用する方向で整備が進んでおります。イギリスでは、例外を除けば国籍規定はないというのが現状です。

武山百合子

1956-05-11 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第45号

国家人事委員会構成及び国家人事委員任免分限等につきましては、大体現行人事院及び人事官のそれに準じた制度をとることとし、なお職権行使に当っては独立して行う旨を明記いたしましたが、国家人事委員会にはいわゆる二重予算制度を設けず、国家行政組織法及び国家行政機関職員定員法を適用することとし、国家人事委員については特別な宣誓制度給与保障制度退職後の任用制限等は、これを設けないことといたしました。

倉石忠雄

1956-04-26 第24回国会 衆議院 本会議 第38号

国家人事委員会構成及び国家人事委員任免分限等につきましては、大体現行人事院及び人事官のそれに準じた制度をとることとし、なお職権行使に当っては独立して行う旨を明記しましたが、国家人事委員会にはいわゆる二重予算制度を設けず、国家行政組織法及び行政機関職員定員法を適用することとし、国家人事委員については特別な宣誓制度給与保障制度退職後の任用制限等は、これを設けないことといたしました。

倉石忠雄

1956-04-19 第24回国会 参議院 内閣委員会 第29号

国家人事委員会構成及び国家人事委員任免分限等につきましては、大体現行人事院及び人事官のそれに準じた制度をとることとし、なお職権行使に当っては独立して行う旨を明記しましたが、国家人事委員会にはいわゆる二重予算制度を設けず、国家行政組織法及び行政機関職員定員法を適用することとし、国原人事委員については特別な宣誓制度給与保障制度退職後の任用制限等は、これを設けないことといたしました。

倉石忠雄

1954-06-02 第19回国会 参議院 本会議 第57号

防衛庁の長は、従前通り国務大臣を以て充てることとなつておりますが、今回内部部局に新たに教育局を加えると共に、防衛庁所掌事務に関する基本的方針策定について長官を補佐する参事官制度を設けることとし、他面、従前ありました内部部局課長以上の職に対する制服職員経歴者任用制限はこれを設けないこととされております。  

小酒井義男

1954-05-14 第19回国会 参議院 内閣委員会 第34号

防衛庁の長は、従前通り国務大臣をもつて充てるものでありますが、今回内部部局に新たに教育局を加えますと共に、防衛庁所掌事務に関する基本的方針策定について長官を補佐する参事官制度を設けることといたし、他面従前ありました内部部局課長以上の職に対する制服職員経歴者任用制限は、これを設けないことといたしました。

木村篤太郎

1954-03-17 第19回国会 参議院 本会議 第19号

(「ゆつくりやれ」と呼ぶ者あり)防衛庁の長は、従前通り国務大臣を以て充てるものでありますが、今回内部部局に新たに教育局を加えますと共に、防衛庁所掌事務に関する基本的方針策定について長官を補佐する参事官制度を設けることといたし、他面従前ありました内部部局課長以上の職に対する制服職員経歴者任用制限は、これを設けないことといたしました。  

木村篤太郎

1954-03-16 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

防衛庁の長は、従前通り国務大臣をもつて充てるものでありますが、今回内部部局に新たに教育局を加えますとともに、防衛庁所掌事務に関する基本的方針策定について長官を補佐する参事官制度を設けることといたし、他面従前ありました内部部局課長以上の職に対する制服職員経歴者任用制限は、これを設けないことといたしました。

木村篤太郎

1954-03-12 第19回国会 衆議院 本会議 第19号

防衛庁の長は、従前通り国務大臣をもつて充てるものでありまするが、今回、内部部局に新たに教育局を加えますとともに、防衛庁所掌事務に関する基本的方針策定について長官を補佐する参事官制度を設けることといたし、他面、従来ありました内部部局課長以上の職に対する制服職員経歴者任用制限は、これを設けないことにいたした次第であります。

木村篤太郎

  • 1