運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

二点目は、状況把握項目任意項目となっている男女賃金差異ですが、ジェンダーギャップ指数の順位が上がらない要因の一つ男女間賃金格差であり、男性正社員給与を一〇〇としたときに女性給与が七三・三という実態に加えて、ジェンダーギャップ指数が毎年百位以降と芳しくない状況を踏まえれば、男女賃金差異情報把握項目並びに状況把握項目基礎項目にするべきだと考えます。  

井上久美枝

2019-04-12 第198回国会 衆議院 本会議 第18号

また、衆議院内閣委員会附帯決議で、一般事業主行動計画策定するに当たって、男女賃金格差差異省令によって状況把握任意項目に加えることについて検討するとありますが、今回、どのような対応になっているのか。また、男女賃金格差差異情報公開項目とすべきと考えますが、厚生労働大臣の見解をお尋ねいたします。  次に、ハラスメント対策についてお尋ねいたします。  

西岡秀子

2019-04-12 第198回国会 衆議院 本会議 第18号

賃金格差については、既に状況把握任意項目になっていますが、勤続年数などさまざまな背景が複合した最終的な結果指標でもあり、企業間で比較した際の解釈が難しい面もあります。このため、今回の法案では、その公表を義務化しておりません。  しかしながら、今回の見直しにより、女性の継続的な活躍につながる取組が促進されることで、賃金格差の改善が進むものと考えています。  

根本匠

2016-03-10 第190回国会 衆議院 総務委員会 第7号

まず一つは、衆議院附帯決議の第八項ですが、   特定事業主行動計画策定に当たって、男女育児休業取得割合男女間の給与格差、任用する職員に占める正規職員割合及び任用する女性職員に占める正規職員割合等について、内閣府令によって状況把握任意項目に加えることについて検討すること。  

逢坂誠二

2016-01-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第1号

○国務大臣(河野太郎君) 率先垂範の観点からも、やはり任意項目の中で必要なものについてはきちっと把握をするべきだろうと思っております。  各役職段階における女性登用状況男女別育児休業取得率男性職員配偶者出産休暇及び育児参加のための休暇取得率などに関しては、政府としては必ず把握をするとしております。

河野太郎

2015-08-25 第189回国会 参議院 内閣委員会 第20号

具体的な任意項目としては、例えば男性育児休暇取得率や、あるいは登用という意味、どれだけ育成をしているかという意味では、幹部の登用のための研修男女差があるのかどうかということからも認識をしていただいて、より任意項目に具体的なイメージが湧くような働きかけができるかどうかも成否を決める大きな要素だと思っていますので、現実的に妥当な必須項目以外の任意項目でも実情に即したアイデアを出していきたいというふうに

有村治子

2015-08-06 第189回国会 参議院 内閣委員会 第19号

先ほど言いましたように、活躍する上で、研修だとか評価だとか、そういったところにどういったチャンスが女性に与えられるかというところで様々に関わってきますので、その中の管理職というのは役割は大きいと思うんですが、そういった課題が、状況把握、今後任意項目も設定されると思いますが、そういった中で把握されることが重要かと思っております。  

矢島洋子

2015-08-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第18号

また、一般事業主行動計画策定に向けた状況把握項目といたしまして、男女間賃金格差状況任意項目として加えるということとされておりますけれども、結局、女性にとっては、自分の働いた対価としての賃金、やっぱり評価されるという賃金が得られなければ、働いてもそんなに、男性並みの評価されなければ、じゃ、多少は収入減っても子供といた方がいいということで結局家庭にある意味で戻って社会に出ないと、マクロ的には消費が減

若松謙維

2015-08-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第18号

田村智子君 その格差がこの法案でどう解消されていくかなんですが、この法案では、三百人超の大企業に対して、男女格差について四つ必須項目、プラス任意項目検討ということなんですが、この把握分析、そしてそれを受けた行動計画の作成と公表を義務付けました。この把握した必須項目、プラスアルファの項目というのは企業が選択をして公表することになります。

田村智子

2015-07-31 第189回国会 参議院 本会議 第35号

また、賃金格差については、様々な要素が関連するものであり、状況把握必須項目とはしておりませんが、衆議院附帯決議も踏まえ、まず状況把握任意項目として加えることを検討し、検討結果に応じた対応を行ってまいります。  派遣労働者についての派遣元行動計画派遣先実態把握などについてのお尋ねがございました。  

塩崎恭久

2015-07-31 第189回国会 参議院 本会議 第35号

一方、賃金につきましては、様々な要素が関連するものであり、必須項目とはしませんでしたが、衆議院附帯決議も踏まえ、任意項目として加えることを検討してまいります。  また、雇用形態状況については、労働政策審議会で、雇用形態等雇用管理区分ごと状況把握課題分析を行う必要性について、更に議論を深めることが適当とされており、今後、こうした必要性について検討してまいります。  以上でございます。

塩崎恭久

2015-06-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

山尾委員 せめて、百歩譲って、任意項目にあるということですけれども、この任意項目男性育休取得率というのは入っているんだよ、そして、後でちょっと議論しますけれども、これは、把握して公表していないと、ちょっとこの御時世、企業として、求職者に対してのアピールもなかなかしんどいよというような方向で、いろいろな工夫をしていただきたいと思います。公表については、もうちょっと後で議論したいと思います。  

山尾志桜里

2015-06-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

ですので、今後、法案が成立しました後に定めていく省令におきましては、この四項目について必須項目として定めることとなると考えておりますが、それ以外の任意項目につきましては、さらに労働政策審議会においてどのような項目任意項目とすべきかについて議論を深めていくこととされているところでございます。

安藤よし子

2014-10-31 第187回国会 衆議院 本会議 第9号

数値目標の設定に際しては、任意項目をプラスし、そのうちの一つ数値目標を設定すればよし。しかも、目標達成については、国及び地方公共団体には努力義務が課されているものの、民間では言及されておりません。  目標を設定しながら達成を促さないというのは、一体どういうことなのでしょうか。  安倍政権は、女性活躍と大声で叫びながら、なぜこのような空っぽの法案を出したのでしょうか。有村大臣、御説明ください。  

郡和子

  • 1