運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-05-18 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

任意入院患者の十二時間の退院制限特定医師診察で可能になります。  これを見て、精神衛生法時代への、あの暗い時代への逆戻りではないかと心配する人もたくさんいるわけなんですけれども、一定の要件を満たす医療機関の詳細は政省令でということになりますが、どういうものを考えられているんでしょうか。

水島広子

1999-05-19 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

現在、精神病院任意入院患者は全国に二十三万人おりますけれども、その半数近くが法的手続なしに閉鎖病棟に入れられておりまして、治療上の必要性がない場合も含めて閉鎖処遇が行われているという実態があると伺っております。人権確保観点からも、こうした事態は、自分の意思で入っているはずの任意入院患者人権に配慮しているとはとても思えません。  

青山二三

1999-04-22 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第10号

説明員今田寛睦君) 今回の改正案におきましては、保護者の過重な負担を軽減するという観点から、自傷他害防止監督義務規定の削除を図りましたとともに、任意入院患者等みずからの意思によって継続的に必要な医療を受けている者の保護につきましては、御指摘のとおり、治療を受けさせる義務や財産上の利益を保護する義務等を免除することにより、精神障害者自己決定を尊重する観点に立って保護義務の軽減を図る、こういうことでございます

今田寛睦

1999-04-20 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

ただ、実際の病棟の運営の実態といいますか、あるいは患者さんの処遇実態ということになるとかなりばらつきというか、それぞれ違いがあって、なかなか任意入院患者さんは開放処遇とするんだよというふうに決めるとしても、さあ一体どこをどう決めたらいいのか結構難しい面が現実にはあるんじゃないかと思うんですが、御意見があればお聞かせいただければと思います。

朝日俊弘

1999-04-15 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第8号

この件につきましては、その後、大阪府におきまして実施いたしました立入検査で、まず任意入院患者に対する違法な退院制限があった、入院患者に対する違法な隔離があった、常勤の指定医が不在のままで医療保護入院を実施していた、医療保護入院に際して指定医診察義務違反があった、このように精神保健福祉法に違反する人権侵害が発生しておりました。

今田寛睦

1999-04-15 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第8号

③ 入院患者人権確保のため、処遇(特に、任意入院患者に対する。)基準について、具体的に明示すること。  ④ 改善命令を担保する罰則規定を法制化すること。 こういうふうに書かれておるわけですけれども、今回の改正案でこうした点もかなり反映されているとは思うわけですけれども、この項目について厚生省のお考えをお聞かせください。

西川きよし

1993-06-10 第126回国会 参議院 厚生委員会 第13号

そういう中で、開放処遇というのがどんどん進められなければならないと思いますが、厚生省の昨年の御発表によりますと、開放率はまだ五八%と聞いておりますし、任意入院患者の五五%がまだ閉鎖病棟処遇を受けていると聞いております。この点については好ましくないことだと思いますが、厚生省考え方と今後の方針についてお聞きしたいと思います。

今井澄

1993-06-02 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

谷政府委員 前回、五年前の改正の際に、任意入院患者については原則として開放処遇とするというような考え方が打ち出されているわけでございますが、この開放処遇概念と申しますか、どういう形のものを開放処遇というふうに考えるのか、あるいはそういう一つの考え方を示すべきではないかというのがこの公衆衛生審議会意見書の中での概念明確化ということだというふうに私ども理解をしておりまして、この開放処遇概念というものを

谷修一

1993-06-02 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

○遠藤(和)委員 これは先ほども出ましたけれども、厚生省の調査とお伺いしているのですが、一九九二年で、鉄格子のあるいわゆる閉鎖病棟が五八%だ、それから任意入院患者でも閉鎖病棟に入所している人が五五%いる、あるいは閉鎖病棟公衆電話が設置されているのは八八%である、こういうことでございまして、この実態開放処遇という精神からいって随分不十分ではないかと思うのでございます。  

遠藤和良

  • 1