2007-06-07 第166回国会 参議院 法務委員会 第18号
それから、三号の仮釈放になった保護観察対象者ですが、これは仮釈放取消しとなった件数が平成十七年において九百八十件です。そのうちで不良措置として遵守事項違反により取消しとなったものは九百六十三件で、仮釈放全体の保護観察終了件数一万六千七百九十三件に占める割合は五・七%になっております。
それから、三号の仮釈放になった保護観察対象者ですが、これは仮釈放取消しとなった件数が平成十七年において九百八十件です。そのうちで不良措置として遵守事項違反により取消しとなったものは九百六十三件で、仮釈放全体の保護観察終了件数一万六千七百九十三件に占める割合は五・七%になっております。
最後に、仮釈放取消しの手続において告知、聴聞の機会等を保障すべきではないかというお尋ねがありました。
、運用面につきましても、現在までに観察中に所在不明となった者の所在調査の充実ですとか性犯罪者に対する処遇プログラムの実施、あるいは保護観察付執行猶予者に対する保護観察の強化、総合的就労支援対策等々によってこの対策の充実強化を進めておりますが、さらに薬物依存や暴力的性行を有する者等特定の問題を抱える保護観察対象者に対する処遇プログラムの開発による観察内容の充実、また、遵守事項に違反した者に対する仮釈放取消し