1976-10-19 第78回国会 参議院 建設委員会 第2号
建設省は昭和四十六年七月以来五カ年にわたって、西村英一、木村武雄、金丸信、亀岡高夫、小沢辰男、仮谷忠男、竹下登と七代にわたって田中派に大臣が独占されてきている。官僚も田中派だというふうに言われて多くの疑惑が新聞、雑誌で指摘されております。
建設省は昭和四十六年七月以来五カ年にわたって、西村英一、木村武雄、金丸信、亀岡高夫、小沢辰男、仮谷忠男、竹下登と七代にわたって田中派に大臣が独占されてきている。官僚も田中派だというふうに言われて多くの疑惑が新聞、雑誌で指摘されております。
去る一月十五日、建設大臣であられました仮谷忠男君が急逝せられました。謹んで御報告申し上げます。 この際、故仮谷建設大臣の霊に対し、ここに謹んで哀悼の意を表し、黙祷をささげたいと存じます。 全員御起立を願います。黙祷始め。 〔総員起立、黙祷〕
すでに御承知のことと存じますが、建設大臣であられた仮谷忠男君が去る一月十五日逝去されました。 ここに委員各位とともに故仮谷忠男君の御冥福を祈り、謹んで黙祷をささげたいと存じます。全員御起立を願います。 〔総員起立、黙祷〕
————————————— 衆議院は多年憲政のために尽力しさきに農林水産委員長の要職にあたられた建設大臣議員正三位勲一等仮谷忠男君の長逝を哀悼しつつしんで弔詞をささげます —————————————
終わりまして、故仮谷忠男さんに対する弔詞贈呈の件について議長から御報告があります。 次いで、井上泉さんの追悼演説がございます。追悼演説は十分くらいと承っております。 以上でございます。
○田澤委員長 次に、議員仮谷忠男君逝去の件についてでありますが、去る十五日、高知県選出議員仮谷忠男君が逝去されました。 ここに謹んで哀悼の意を表します。 仮谷君に対する追悼演説は、本日の本会議において国務大臣の演説に対する質疑終了後に行うこととし、演説者は、日本社会党の井上泉君にお願いいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○井上泉君 ただいま議長から御報告のありましたとおり、高知県選出議員仮谷忠男君は、去る十五日、心不全のため赤坂病院において急逝されました。まことに痛惜の念にたえません。 私は、諸君の御同意を得て、議員一同を代表し、謹んで哀悼の言葉を申し述べます。(拍手) 仮谷君は、大正二年五月、四国の最南端に位する足摺岬に近い土佐清水市以布利に呱々の声を上げられました。
昭和五十一年一月二十七日(火曜日) ————————————— 議事日程 第四号 昭和五十一年一月二十七日 午後二時開議 一 国務大臣の演説に対する質疑(前会の続) ————————————— ○本日の会議に付した案件 国務大臣の演説に対する質疑 (前会の続) 井上泉君の故議員仮谷忠男君に対する追悼演説 午後二時六分開議
議員仮谷忠男君は、去る十五日逝去せられました。まことに哀悼痛惜の至りにたえません。 同君に対する弔詞は、去る十七日贈呈いたしました。これを朗読いたします。 〔総員起立〕 衆議院は多年憲政のために尽力しさきに農林水産委員長の要職にあたられた建設大臣議員正三位勲一等仮谷忠男君の長逝を哀悼しつつしんで弔詞をささげます ————————————— 故議員仮谷忠男君に対する追悼演説
奥田 敬和君 奥野 誠亮君 加藤 紘一君 加藤常太郎君 加藤 六月君 加藤 陽三君 海部 俊樹君 笠岡 喬君 梶山 静六君 粕谷 茂君 片岡 清一君 金丸 信君 金子 一平君 金子 岩三君 亀岡 高夫君 鴨田 宗一君 唐沢俊二郎君 仮谷 忠男
奥野 誠亮君 加藤 紘一君 加藤常太郎君 加藤 六月君 加藤 陽三君 海部 俊樹君 笠岡 喬君 梶山 静六君 粕谷 茂君 片岡 清一君 金丸 信君 金子 一平君 金子 岩三君 亀岡 高夫君 亀山 孝一君 鴨田 宗一君 唐沢俊二郎君 仮谷 忠男
大 蔵 大 臣 大平 正芳君 文 部 大 臣 永井 道雄君 厚 生 大 臣 田中 正巳君 農 林 大 臣 安倍晋太郎君 通商産業大臣 河本 敏夫君 運 輸 大 臣 木村 睦男君 郵 政 大 臣 村上 勇君 労 働 大 臣 長谷川 峻君 建 設 大 臣 仮谷 忠男
松本善明君紹介)(第四一〇四 号) 一二六八 同(大出俊君紹介)(第四二一三号) 一二六九 同(金子みつ君紹介)(第四二一四 号) 一二七〇 同(平林剛君紹介)(第四二一五号) 一二七一 児童福祉法に基づく学童保育の制度化 に関する請願(清水徳松君紹介)(第 四〇三四号) 一二七二 同(土橋一吉君紹介)(第四〇九四 号) 一二七三 保育事業振興に関する請願(仮谷忠男
三二三 同(園田直君紹介)(第二一七八号) 三二四 同(内田常雄君紹介)(第二二〇一 号) 三二五 同(小澤太郎君紹介)(第二二〇二 号) 三二六 同(菅波茂君紹介)(第二二〇三号) 三二七 同外二件(粕谷茂君紹介)(第二二四 三号) 三二八 同(森山欽司君紹介)(第二二四四 号) 三二九 救護看護婦に対する恩給法適用に関す る請願(仮谷忠男君紹介
三枝 三郎君 塩谷 一夫君 中尾 宏君 野中 英二君 林 義郎君 松野 幸泰君 渡辺 栄一君 佐野 憲治君 清水 徳松君 中村 茂君 柴田 睦夫君 瀬崎 博義君 新井 彬之君 北側 義一君 渡辺 武三君 出席国務大臣 建 設 大 臣 仮谷 忠男
三三号) 同(田口一男君紹介)(第四一〇二号) 同(古川喜一君紹介)(第四一〇三号) 同(松本善明君紹介)(第四一〇四号) 同(大出俊君紹介)(第四二一三号) 同(金子みつ君紹介)(第四二一四号) 同(平林剛君紹介)(第四二一五号) 児童福祉法に基づく学童保育の制度化に関する 請願(清水徳松君紹介)(第四〇三四号) 同(土橋一吉君紹介)(第四〇九四号) 保育事業振興に関する請願(仮谷忠男君紹介
一郎君 大村 襄治君 塩谷 一夫君 中尾 宏君 野中 英二君 浜田 幸一君 林 義郎君 松野 幸泰君 渡辺 栄一君 佐野 憲治君 清水 徳松君 中村 茂君 柴田 睦夫君 瀬崎 博義君 新井 彬之君 北側 義一君 出席国務大臣 建 設 大 臣 仮谷 忠男
○国務大臣(仮谷忠男君) いま局長からお話し申し上げたとおりでありまして、道路協会に依頼をして、それぞれ関係の人々にも委員に出てもらいまして調査をやっております。今年度中には結論が出るようでありますから、早急にひとつ検討してみたいと思っております。内容、具体的な問題についてはまだ定かでございませんけれども、いずれにしましても急いで実施をするという考え方で進めてまいります。
○国務大臣(仮谷忠男君) 両局でよく相談をさせまして進めたいと思います。
○国務大臣(仮谷忠男君) ちょっと待ってください。
小沢 一郎君 大村 襄治君 三枝 三郎君 中尾 宏君 野中 英二君 林 義郎君 松野 幸泰君 渡辺 栄一君 佐野 憲治君 清水 徳松君 中村 茂君 柴田 睦夫君 新井 彬之君 北側 義一君 渡辺 武三君 出席国務大臣 建 設 大 臣 仮谷 忠男
○国務大臣(仮谷忠男君) 上田先生にお答えを申し上げる前に、委員長にお許しをいただいて、一言ごあいさつをさしていただきたいと存じます。
○国務大臣(仮谷忠男君) ただいま議題になりました昭和五十年度における道路整備費の財源の特例等に関する法律案につきまして、提案の理由及びその要旨を御説明申し上げます。
望月 邦夫君 小野 明君 小谷 守君 松本 英一君 田代富士男君 上田耕一郎君 春日 正一君 三治 重信君 国務大臣 建 設 大 臣 仮谷 忠男
奥田 敬和君 奥野 誠亮君 加藤 紘一君 加藤常太郎君 加藤 六月君 加藤 陽三君 海部 俊樹君 笠岡 喬君 梶山 静六君 粕谷 茂君 片岡 清一君 金子 一平君 金子 岩三君 亀岡 高夫君 亀山 孝一君 鴨田 宗一君 唐沢俊二郎君 仮谷 忠男
安司君 理事 村田敬次郎君 理事 井上 普方君 理事 福岡 義登君 三枝 三郎君 塩谷 一夫君 中尾 宏君 林 義郎君 松野 幸泰君 佐野 憲治君 中村 茂君 柴田 睦夫君 瀬崎 博義君 新井 彬之君 北側 義一君 渡辺 武三君 出席国務大臣 建 設 大 臣 仮谷 忠男
午後二時二十四分散会 ————◇————— 出席国務大臣 外 務 大 臣 宮澤 喜一君 通商産業大臣 河本 敏夫君 郵 政 大 臣 村上 勇君 建 設 大 臣 仮谷 忠男君 国 務 大 臣 佐々木義武君 ————◇—————
宏君 野中 英二君 浜田 幸一君 林 義郎君 松野 幸泰君 綿貫 民輔君 渡辺 栄一君 佐野 憲治君 清水 徳松君 中村 茂君 山崎 始男君 柴田 睦夫君 瀬崎 博義君 新井 彬之君 北側 義一君 渡辺 武三君 出席国務大臣 建 設 大 臣 仮谷 忠男
(第二一〇三号) 同(葉梨信行君紹介)(第二一〇四号) 同(渡辺栄一君紹介)(第二一〇五号) 同(園田直君紹介)(第二一七八号) 同(内田常雄君紹介)(第二二〇一号) 同(小澤太郎君紹介)(第二二〇二号) 同(菅波茂君紹介)(第二二〇三号) 同外二件(粕谷茂君紹介)(第二二四三号) 同(森山欽司君紹介)(第二二四四号) 同月十七日 救護看護婦に対する恩給法適用に関する請願( 仮谷忠男君紹介