運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

○塩川委員 仮設局舎という話なんですけれども、郵便局会社に聞くと、まちづくり計画を待たなくちゃいけないというところは様子見という話になっているんですよ。例えば、そういうところでも、被災者がいなくなっているわけじゃなくて、仮設住宅などに皆さんいらっしゃるわけですよね。だとしたら、仮設住宅があるところに仮設郵便局舎をつくるということを行えばいいわけで、そういう措置こそ必要なんじゃないですか。  

塩川鉄也

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

川端国務大臣 冒頭申し上げましたように、町の郵便局というのは地域においての拠点の一つでもありますので、まちづくりが出ないと本格的なものには手をつけられないということで、今、その計画参画には可能な限りかかわるようにということで地元と連携しているところでありますが、その間は仮設局舎の対応ということが一番有効な機能であるということで、最大限これにおいて対応しているところでございます。

川端達夫

1996-02-22 第136回国会 参議院 逓信委員会 第3号

現在ではこれらの郵便局でも仮設局舎を設けるなどして業務を執行中であります。  この仮設局舎等において業務を運行している郵便局復興計画についてでありますが、現在、阪神・淡路震災復興計画、いわゆるひょうごフェニックス計画、こういうものとの調整を図りながら総合的に検討し、また推進してまいりたいと考えておる次第でございます。

加藤豊太郎

1995-02-16 第132回国会 参議院 逓信委員会 第2号

一方、明示的にかかった経費でございますけれども、今回の震災に伴うところの費用の増加といたしまして、今年度内ですけれども、仮設局舎建設経費、それから救助用小包郵便物等の運送のための経費、それから非常勤職員の雇用のための賃金、これらにつきまして、まだ正確に把握できておりませんけれども、概算で六十億から七十億程度かかったというふうに想定しております。  

加藤豊太郎

1995-02-07 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

もしものことがあったら大変だということで、そういうことを考えますと、改装用仮設局舎をつくっておられたのが、それも今度やられてしまったということでございますけれども、早急に仮設局舎をつくって営業に支障がないようにしてもらいたいという切なる要望がございましたことを早急に実施していただきたい、これが一つでございます。  

吉岡賢治

1971-04-15 第65回国会 参議院 逓信委員会 第10号

たとえば五カ年間だけでも約三十四億円余の仮設局舎費用が、これはまあ年末繁忙関係になっていますが、使われているわけですが、もちろん年末繁忙という特殊な時期だけの問題ですからね、これに合わせた局舎をつくるということもまたいろいろ問題はあると思うのです。まあしかし、それにしても、ある程度弾力的な運営ができる程度局舎のスペースがあれば、こういったものにもう少し節約のできる面も出てくると思うのですが。

久保等

1964-02-25 第46回国会 参議院 逓信委員会 第4号

郵務関係で私ども非常に不本意に思うばかりでなく一いかにも郵政省の貧乏たらしい点を見せつけられるのは、ことし局舎を建てて、その年の年末に仮設局舎を建てておる。その仮設局舎も、パイプハウスなんかでやっておるところならば見よいということもありますけれども、そこで焼けトタンを張ったりひどい仮設をやっておるわけですね、実際に。

横川正市

1963-03-25 第43回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

光村甚助君 特定局の問題は私あとでやりますが、普通局でも、三十九年とか四十年になると完成すると言われますが、作ったあけの年から仮設局舎を作っているのです。しろうとにはわからない、鉄筋の三階建くらいのりっぱな郵便局舎を作って、暮れの年賀はがき小包を扱うようになれば、庭にバラックを毎年つぶしては作り、つぶしては作りしている。毎年これに要する費用は大したものだと思います。

光村甚助

  • 1