運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-09-25 第121回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

なお、最終答申が行われる前の六月初めに九州及び北海道でそれぞれ学識経験者消費者代表、産業界代表等にお集まりいただきまして答申案現地説明会を行っております。  次に、お手元にお配りいたしました平成四年度石炭対策関係予算要求の概要に基づきまして、今次答申に沿いましたポスト八次策の初年度となります平成四年度の石炭関係予算概算要求について御説明申し上げます。  

土居征夫

1977-05-12 第80回国会 衆議院 法務委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

鉄鋼の代表産業である新日鉄は、三月の社債発行を見送って、五十二年度の設備投資は、これは工事ベースでございますけれども、減価償却範囲内、千八百億円の範囲内で行うと言っております。  それからもう一つの事例でございますけれども、五十一年度上期の企業公社債保有額は約三兆七千五百億、前年度に対して五割増している。

大島弘

1973-03-26 第71回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

ちょっと言いますが、鈴木自動車工業株式会社社長、これは企業代表、産業代表ですね。その次、サン工業株式会社社長、これも企業代表ですね。中国電力株式会社会長公益事業といえどもこれも企業代表ですね。これは民間会社です。その次が九州電力株式会社会長、これも企業代表伊藤組株式会社社長、これも企業代表日本通信協力株式会社社長、これも企業代表企業代表者が六人、ここの中にはいますね。

堀昌雄

1971-11-15 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

そこで、この亜熱帯の特性に即した代表産業として当然農業ということが考えられるわけでありますが、現在総合農政ということで、北は北海道からいずれ沖繩に至る日本全体の農業地図をかき上げながら、それをガイドポストとしながら今後の農政を展開していこうという段階に現在なっておるわけであります。

湊徹郎

1969-02-03 第61回国会 衆議院 予算委員会 第2号

私は、むしろ政府予算編成方針というものを十月なり十一月のころに出して、大まかな方針でもいいのでありますから出して、それを中心にして、国会で各方面代表、産業界や、あるいは労働界、あるいは農民団体、あるいは青年、婦人、各方面団体人たちに、どんどん自由になるべくたくさんの人に意見を述べさせて、それをわれわれが聞いて、政府も聞いて、その意見予算案に反映する、こういうことでなければ、私は、民主主義国会

北山愛郎

1967-05-17 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

という形のものを補てんするというのは、実はこの二つだけでありまして、残りのものはいずれも、関税原料になっておるものについてはかけないほうがいいというような関税全般ポリシーがございまして、この重油が直接の原料になります、いま御指摘がありました肥料、石油化学とかいうような系統のもの、それからさらには農林漁業用A重油といったような直接生産に密着する原料であるとか、あるいは農林業のように、特に国の代表産業

細見卓

1965-05-07 第48回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

買っておりますが、そうであるならば投機的に銘柄を物色するかというと、そういうことはないという原則に立っておるわけで、それは資本市場で特定なものだけを買うということよりも、日本代表産業でありまた公共性が非常に強い、そういう意味で、株式市場においては多少株が余りぎみであるというようなことで額面を割っておる。

田中角榮

1964-12-17 第47回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

ただ、何が一体原因かという問題ですが、これは非常にむずかしくて言いにくい問題ではございますが、ただ日本特殊鋼の問題に対して、私も何とかしてくれ、とにかく代表産業であるからということで、私も少し検討もし要請もいたしまして、ただこの問題に対して、まあ例になるかどうかわかりませんが、メーン・バンクであった三菱銀行と第一銀行でございますか、名前違うかもわかりません。

田中角榮

1958-10-30 第30回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

しかし、慣例を見ますと、官界代表とか、あるいは労働界代表、産業界の代表、こういう形で選ばれているわけなんです。公安委員会ほんとうに国民の意思というものを的確につかんで、警察行政の行き過ぎをためる。あるいはほんとうに民主的な警察行政というもの、あるいは公安の秩序を保っていこうというためには、各界の意見が公平に入ってくる方がいいじゃないかという意味で、こういう選定方法をとっておると思うのです。

下平正一

1958-08-11 第29回国会 参議院 社会労働委員会国際労働条約批准等に関する小委員会 閉会後第1号

しかしながら国際労働基準——これは、さっきも申しましたように、結局ILOが条約、勧告等の形において決定したもの、この国際労働基準なるものが、世界各国政府代表並びに労働代表、産業代表——つまり使用者代表等、この三者が集まって、民主的に十分討議をして決定をしたものであるという以上は、国内事情によってさっき申し上げたように決定される、べきものでありまするけれども、またこれを十分に尊重するということも理

川西実三

1951-03-02 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

池田国務大臣 けさ新聞にそんなのが出ておつたかと思いまするが、これは何も大それたものではないのであつて、ときどきポリシー・ボードの方にも、銀行家代表、産業家の代表が出ておられますが、それに限らず、一般金融界産業界の人とときどき集まろうというので、私は軽い意味ではないかと思います。たとえば大蔵省へ顧問を置いて、五、六箇月の間に一、二回しか会つておりませんが、そういう軽い意味のものだと思います。

池田勇人

1949-05-27 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第40号

それがつまり経済代表、産業代表ということと同時に、輸送事業側代表というような意味も確かに入つておる、私はこういうことがあると思つております。そういう要件を備えた人が入つていないということは私も奇異に感ずるのであります。少し人選が……、人のよしあしは別として、偏り過ぎているという感じを持つわけです。

藤井丙午

1947-12-08 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第51号

それによつて初めて國民耐乏生活を要請しておる政府趣旨も徹底するというようなことを考えまして、あらゆる力を擧げて通貨抑制に努力するために、こういう審議會を設けまして金融界代表、産業界の代表學識經驗者、あらゆる人の智能を動員して、その抑制策具體的に決め、そうして通貨發行の限度を抑止して行こうというような趣旨でございます。

佐多忠隆

  • 1