運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

私も日頃考えていますが、積極的な代替のための技術開発が必要かなというふうに思っていまして、代替資源戦略元素戦略というのがございましたが、そのときは入ってきにくくなった元素金属に対してそれに代わるような新しい材料できないかなという話がございましたが、今使われている金属、レアメタルというのはやはりその金属を使うのが一番性能が発揮できるものが使われている、当たり前でございますが、それをもっと安い金属

安達毅

2010-04-22 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そして、その「措置」として、「木材代替資源使用普及の促進」、ここのところで「建築物木造禁止範囲を拡大すること。」と。  これが生きているのか死んでいるのかというのは私もよくわかりませんが、これが残っている限り、取り消しをしなければこれが生きていて、そこに、建築物木造禁止範囲を拡大しろと。大臣、これをこのままにしておいて、今回、木造利用推進というのは、なかなか難しいんじゃないでしょうか。

石田祝稔

2002-05-30 第154回国会 参議院 環境委員会 第16号

あるいは光合成、光バイオも含めてでありますけれども、太陽による植物由来の素材、例えば以前にも委員会で出ておりましたけれども、トウモロコシ、サツマイモなどから生産したポリ乳酸、これが枯渇資源代替資源に十分なると言われているわけでありますけれども、こういう植物から再生可能な資源原料にいたしました化学品プラスチック合成繊維原料などの脱石油という方向が出始めていることも事実であります。  

加藤修一

2001-06-13 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

ただ、一度石油ショックのときに、通産省ですか、あのときは林野庁じゃないのかな、そういう石油代替エネルギーあるいは石油代替資源等の研究としてエタノールや何かに取り組んだようですが、その後、痛みが通り過ぎたらまた何かそれが下火になっちゃったというふうな経過のようでございまして、しかし、これは単なる石油ショックとか何かだけの問題じゃなくて、地球全体の問題であるし、農山村地域全体の問題なので、もう本当に意識

筒井信隆

1995-06-07 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

非常に銅が高くなったときに、我が国におきましても、銅線を、銅を使わずに別の代替資源はないかということで、アルミニウムを考えたことがございます。アルミニウム銅線のかわりに通信線路をつくろうということを研究しました。これは、我が国だけではなくて、ヨーロッパの中では英国研究しまして、日本英国がこのアルミニウムのケーブルの技術開発で相当進んでおったのです。

山口開生

1995-05-26 第132回国会 衆議院 商工委員会 第10号

逆に言うと、こういう廃棄物利用して、まさかそういうものに使えということを奨励するということではなくて、つまり木材の伐採がこれによって少しでもセーブをされる、スローダウンするというような、代替資源として活用されれば、これは環境保全に資するところ大である。そういう意味で、今の例などは、先ほどの和田先生プラスチックと同様、大いにひとつこういうものは研究開発をしていっていただきたいと思うのですね。  

西川太一郎

1991-04-16 第120回国会 参議院 商工委員会 第6号

政府委員合田宏四郎君) 最初にお尋ねの基本方針、これは時々刻々世の中状況が変わっておりますし、かつ再生資源利用に関する技術水準、あるいはそれと競合関係にあります代替資源状況が変わっておるわけでございますので、その状況に応じて適宜適切な改定をやってまいりたいというふうに考えております。法律の第三条第三項でもその旨のことが規定をされております。  

合田宏四郎

1985-05-24 第102回国会 参議院 科学技術特別委員会 第7号

しかも酸化防止方法を講じなきゃならぬというようないろいろなやかましい問題もございますので、これに急激に戦後着目したのがアメリカでございまして、いわゆる今の強度用のしかも高温で使える高強度用セラミックス材料というものは代替資源という発想から始まったものでございまして、アメリカが目指しているものは、戦車用の高速度のタービン、それから航空機に載せる重機関銃の目方を軽量化するための材料が主でございまして

齋藤進六

1980-03-21 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

われわれは、ことしもそういうようにありたいと思いまして、供給の多元化に努めますとともに、消費の節減も一層馬力をかけてやらねばいかぬといまやっておるところでございまするし、代替資源確保につきましてもいろいろな手だてを講じておりますし、また講じようといたしておりますことは御案内のとおりでございます。  

大平正芳

1980-03-13 第91回国会 参議院 予算委員会 第7号

○国務大臣(大平正芳君) そのあたりはどういう方法によればよろしいかということにつきまして、私も権威ある判断を持ちかねるわけでございまして、既存のいろいろな研究機関をそのままの姿で協力を願うのがいいのか、また別な一つの統一的なものをつくるのがいいかということは、ちょっと私の判断にわかにできないわけでございますけれども、問題は大事な代替資源開発でございますので、その効果が上がりますように最善の道を発見

大平正芳

1979-11-16 第89回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

とりわけ石炭につきましては、代替エネルギーの重要な一翼でございますので、その利用拡大を図ることが肝要でございまして、海外炭開発輸入を促進いたすことが重要であるとともに、国内炭におきましても、国内に残されました重要な代替資源でございますので、今後とも生産の維持に努めるとともに、国内石炭鉱業経営基盤の安定や保安確保等につきまして所要の施策を講じてまいりたいと存じます。  

佐々木義武

1979-06-01 第87回国会 衆議院 外務委員会 第14号

第二は、石油代替資源開発とかあるいは新エネルギー開発とかという、比較的近い距離にあるものともっと遠い向こうにある問題、そういうエネルギー技術開発という点、そういうような点につきましても、ほとんど私は、そんなに大きな意見の違いがないのではないか、どういう方法でどういう程度協力が組織されるかということは確かに問題でございましょうけれども、大きな論議が沸くはずはないと考えております。  

大平正芳

1977-04-22 第80回国会 参議院 本会議 第10号

そういうことは、これも一国の努力じゃ限界があるのでありまして、やはり国際社会のみんなが協力して、この新しい代替資源開発、また、どういうふうに資源を大事にするかということに手をつないでいかなければならぬだろうと、こういうふうに思いまするし、同時に、特におくれておる世界開発途上国への協力というようなことにつきましては、わが国としては、わが国にも問題はありまするけれども、それを乗り越えて協力する姿勢をとるべきである

福田赳夫

1977-03-19 第80回国会 参議院 本会議 第7号

そういう立場わが国でありまするから、どうしても新しい代替資源開発をしなければならぬ。それは核以外には当面はないんです。そういう立場のわが日本といたしますると、アメリカ核拡散に対する懸念につきましてのこの理解、これは私はだれよりも高い懸念を持っておるわけであります。深刻にこの核拡散については考えております。

福田赳夫

1976-10-06 第78回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

そうすればアメリカが今度は代替資源としての石炭に集中するということになれば、従来のようなアメリカ石炭日本に多量に輸出するということも恐らく疑問でございましょう。そういう意味からいいまして、私は資源という問題を非常に重要視しなければならないという考えのもとに立っております。  

篠田弘作

1976-05-21 第77回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

エネルギーの需要が緩和されるわけですから、そのことはエネルギー資源の節約に、全体の資源セーブにもなりまするし、また価格を上げるということを、需給を緩和することになりますから、上げるということに対してその反対の方向に働くわけでございますから、上げにくい状況をつくることにもなるわけでございまするし、その点は私は世界全体にとって大変それが日本とかアメリカが節約して、資源を節約していくというようなこと、代替資源

大平正芳

  • 1
  • 2
share