運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-08-07 第189回国会 衆議院 予算委員会 第20号

JSC本部事務所につきましては、国立競技場改築に伴い、日本青年館移転が必要となったことから、JSC日本青年館共同で建てかえ、代替建物建設することとし、ことしの六月に工事請負契約を締結し、工事が進められております。  このため、JSCの意思のみで当該契約を変更することは困難であること、JSC本部事務所は既に取り壊しが完成し、日本青年館について現在取り壊しが行われている。

下村博文

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

それから、加えて、買い受け人であるディベロッパーに、借家人の要請に応じた代替建物の提供、あっせんについて、しっかりと骨を折っていただく、こういうことが代替措置でございます。  御指摘のように、ポイントはこの補償基準でございまして、誰もが納得するような基準にできるだけしていかなきゃいけないというふうに思います。

井上俊之

2013-05-17 第183回国会 衆議院 法務委員会 第13号

それが、需給状況が緩和して今はむしろ賃貸物件が余っているような時代ですので、現在は、同じ枠組みを使いながらも、やはりそういった経済状況賃貸用居住建物需給状況の違い、あるいは権利意識の違い、代替建物、代替物件の発見のしやすさ、いろいろな変わった事情を織り込んでいますので、この枠組み自体の問題というよりは、枠組み自体は同じであっても、かつて言われたような一面的な賃借人保護をこの制度が実現しているのではないかという

深山卓也

2011-12-01 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

第四に、消費課税等について、被災二輪車等に係る自動車重量税還付被災者が作成する原発警戒区域内に所在する建物代替建物取得等に係る不動産譲渡に関する契約書等に係る印紙税非課税等措置を講ずることとしております。  以上が、東日本大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案提案理由及びその内容であります。  

安住淳

2011-11-29 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

第四に、消費課税等について、被災二輪車等に係る自動車重量税還付被災者が作成する原発警戒区域内に所在する建物代替建物取得等に係る不動産譲渡に関する契約書等に係る印紙税非課税等措置を講ずることとしております。  以上が、東日本大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案提案理由及びその内容であります。  

安住淳

2002-04-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

特に市町村長というか市町村、自治体の責務責務と言うとおかしいですけれども、役割がかなり大きくて、例えば代替建物を要請されたら提供したりあっせんしなきゃいけないとか、建てかえのアドバイスや合意形成の援助なども当然やらないといけなくなってくるんじゃないかというふうに考えていくと、むしろ、これはちょっと大変だけれども、勧告しなければならないわけではなくて、勧告することができるわけでしょう。  

日森文尋

2001-06-26 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

具体的に言えば、申し出があった場合に、補償金の支払いにあわせまして、起業者代替地取得あっせんあるいは代替建物取得あっせんとかあるいは職業紹介指導等も含めた広範な代替措置というものを実施をするようにしております。起業者におきましては、当然地方公共団体とも協力をして、事情の許す限りそういった措置ができるように最大限の努力をするということにしております。  

風岡典之

2001-06-12 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

また現実的には、私たちは、起業者代替地取得あっせんでございますとか、あるいは代替建物取得あっせん、あるいは職業紹介指導または訓練のあっせん、こういうふうにちゃんと明記してございまして、今回は今までと違って、皆さん方最大限、我々の持ち得る能力をすべて傾注して、生活に支障を来さないようにというのに配慮していきたいと思っております。  足らざるは、どうぞ。

扇千景

1995-03-24 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

次に、被災地における生活事業活動復旧等への対応として、被災給与所得者等住宅資金無利息貸し付け等を受けた場合の所得税課税特例被災者向け優良賃貸住宅割り増し償却被災土地等事業用資産買いかえの場合の課税特例被災代替資産等特別償却被災市街地復興特別措置法に基づく土地区画整理事業等に関連する土地譲渡益課税特例被災代替建物に係る登録免許税特例等措置を講ずることとしております。

武村正義

1995-03-24 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

次に、被災地における生活事業活動復旧等への対応として、被災給与所得者等住宅資金無利息貸し付け等を受けた場合の所得税課税特例被災者向け優良賃貸住宅割り増し償却被災土地等事業用資産買いかえの場合の課税特例被災代替資産等特別償却被災市街地復興特別措置法に基づく土地区画整理事業等に関連する土地譲渡益課税特例被災代替建物に係る登録免許税特例等措置を講ずることとしております。

武村正義

1995-03-24 第132回国会 衆議院 本会議 第17号

次に、被災地における生活事業活動復旧等への対応として、被災給与所得者等住宅資金無利息貸し付け等を受けた場合の所得税課税特例被災者向け優良賃貸住宅割り増し償却被災土地等事業用資産買いかえの場合の課税特例被災代替資産等特別償却被災市街地復興特別措置法に基づく土地区画整理事業等に関連する土地譲渡益課税特例被災代替建物に係る登録免許税特例等措置を講ずることにしております。

尾身幸次

1975-06-04 第75回国会 衆議院 建設委員会 第17号

えましても、本来残りたいがいろいろな事情で出ていきたい、事業にかかるならば買い取るなり何なりしてもらうけれども、事業にかかるにもまだ時間がかかりそうだ、早く私は地区外に出て生活設計をしたい、ついては買い取ってもらいたい、何となれば、建築物建築も許可されないのだからという場合には、やはりそのときの価格で正当な価格で買収するということによって気持ちよく立ち退いていただき、その時価をもって同等の代替地なり代替建物

吉田泰夫

1954-10-22 第19回国会 衆議院 郵政委員会 第31号

それぞれやはり大都市の中心部にある関係からいたしまして、郵政行政の円滑なる運営上、返還の一日も早いことを委員会としても非常に関心を持つておりますし、防衛支出金関係においても相当予算にゆとりのあるようにわれわれは伺つおりますので、そういう関係で当然既定の予算の中でまかない得るものであれば、一日もすみやかに代替建物を建てる等の方法によつて返還のできるように、調達庁においても米軍並び大蔵省方面と特にお骨折

田中織之進

1954-10-22 第19回国会 衆議院 郵政委員会 第31号

田中委員長 なお伺いますが、現に接収中の郵政関係で大きなものとしては、名古屋、福岡、仙台の三局があるわけでありますが、こういうものの接収を解除させるための代替建物建築関係防衛費関係で、いわば防衛支出金でまかなうものですか。それとも日本政府側のいわゆる一般の公共建物というような関係の、建設省営繕関係で行うものですか。その点はどうなんですか。

田中織之進

1953-07-31 第16回国会 参議院 文部・水産連合委員会 第2号

で、今の代替建物につきましても、まあ大蔵省としては、これは私が言つていることが或いは間違つている点があるかも知れませんが、その点は間違つておりましたら訂正いたしますが、駐留軍のほうでは五億円ぐらいを必要とする代替建物を建てる。大蔵省のほうでは迚もそれはできんから一億円とか一億五千万円程度のもので一つ勘弁をしてもらいたいということで押問答をして今日まで来た。

大逹茂雄

1953-07-31 第16回国会 参議院 文部・水産連合委員会 第2号

国務大臣(大逹茂雄君) 実は森崎さんの話は私は非常に御尤もであると思うのでありますが、私は素人でありますが、ただ四億円という今の代替建物建設の費用というものがどこから出るのでありますか、実は弁えないのでありますが、ただそこで不用額になりましたものがすぐ文部省予算という形で支出されるということはむずかしいのではないかと思うのです。

大逹茂雄

  • 1
share