運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-07-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第26号

綜合大学設立請願荊木一久君    外十四名紹介)(第六七六号) 四七 山口縣國立綜合大学設立請願外一件(    受田新吉君外五名紹介)(第一〇三五号) 四八 久美濱農学校昇格に関する請願大石ヨシ    エ君紹介)(第三号) 四九 志摩水産学校昇格請願石原圓吉君外一    名紹介)(第一四〇号) 五〇 函館水産專門学校昇格請願川村善八郎    君紹介)(第四四二号) 五一 仙台工業專門学校昇格

会議録情報

1948-07-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第26号

○松本委員長 次に日程第四九、志摩水産学校昇格請願、第五〇、函館水産專門学校昇格請願、第五一、仙台工業專門学校昇格請願、第五二、浦和高等学校昇格請願、第五三、京都工業專門学校昇格請願、第五四、彦根経済專門学校昇格請願、第五五、上田繊維專門学校昇格請願、第五六、同、第五七、盛岡農林專門学校昇格及びに岩手綜合大学設置請願。  

松本淳造

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

請願(第三八八号)、同(第四六八号)、同(第五三〇号)、同(第一〇四〇号)、高知市に綜合大学設立請願(第四二八号)、函館市に学藝大学設立請願(第四四三号)、四國綜合大学設立請願(第六二九号)、同(第九一四号)、新潟縣綜合大学設立請願(第六七六号)、山口縣國立綜合大学設立請願外一件(第一〇三五号)、志摩水産学校昇格請願(第一四〇号)、函館水産專門学校昇格請願(第四四二号)、仙台工業專門学校昇格

笹口晃

1948-06-07 第2回国会 衆議院 文教委員会 第9号

請願梁井    淳二紹介)(第四五四号)  三 第二高等学校跡地拂下請願庄司一郎君    紹介)(第五〇五号)  四 北海道大学工学部建築工学科新設請願    (永井勝次郎紹介)(第五九九号)  五 四國綜合大学設立請願福田繁芳君外六    名紹介)(第六二九号)  六 新制高等学校教科課程の一部を改正する請    願(寺島隆太郎君外三名紹介)(第六七〇    号)  七 仙台工業專門学校昇格

会議録情報

1948-06-02 第2回国会 衆議院 文教委員会 第8号

請願梁井    淳二紹介)(第四五四号)  七 第二高等学校跡地拂下請願庄司一郎君    紹介)(第五〇五号)  八 北海道大学工学部建築工学科新設請願    (永井勝次郎紹介)(第五九九号)  九 四國綜合大学設立請願福田繁芳君外六    名紹介)(第六二九号) 一〇 新制高等学校教科課程の一部を改正する請    願(寺島隆太郎君外三名紹介)(第六七〇    号) 一一 仙台工業專門学校昇格

会議録情報

1948-05-31 第2回国会 衆議院 文教委員会 第6号

   佐太君紹介)(第五三〇号) 一五 北海道大学工学部建築工学科新設請願    (永井勝次郎紹介)(第五九九号) 一六 四國綜合大学設立請願福田繁芳君外六    名紹介)(第六二九号) 一七 新制高等学校教科課程の一部を改正する請    願(寺島隆太郎君外三名紹介)(第六七〇    号) 一八 新潟縣綜合大学設立請願荊木一久君    外十四名紹介)(第六七六号) 一九 仙台工業專門学校昇格

会議録情報

1948-05-27 第2回国会 衆議院 文教委員会 第5号

) 同月十一日  四國綜合大学設立請願福田繁芳君外六名紹  介)(第六二九号)  書道を必須科目に復活の請願松原一彦君紹  介)(第六五七号)  同(松原一彦紹介)(第六六五号)  同(武藤運十郎紹介)(第六六七号)  新制高等学校教科課程の一部を改正する請願(  寺島隆太郎君外三名紹介)(第六七〇号)  新潟縣綜合大学設立請願荊木一久君外十  四名紹介)(第六七六号)  仙台工業專門学校昇格

会議録情報

  • 1