運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-05-11 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

そして、今申し上げましたような成長産業の喪失というものと、先ほど申し上げました産業間における付加価値配分のゆがみというものとは非常に大きな関連があると私どもは考えております。このように、日本産業構造が大きくゆがむというふうなことになってまいりますと、これは日本の経済の長期的な潜在成長率に大きな影響を及ぼすものと考えられます。  

武者陵司

1989-03-08 第114回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

付加価値配分は総合的な見地から」ということでございますが、   企業で生産された付加価値は、価格や為替レート労使交渉、税制など種々の仕組みを通して社会に分配されていく。日本企業は、いわゆるシェア重視のあまり、この大切な付加価値の国際間、企業間の配分について些か軽視の傾向があった。

小川泰一

1984-03-28 第101回国会 衆議院 商工委員会 第5号

したがって、多くの業種あるいは企業におきまして、適正な付加価値配分にあずかれないような状態であります。  第三番目に、高付加価値化差別化といいましても限界があります。定番品とか最寄り品とか呼んでおりますけれども我が国繊維産業の基盤をなしております大部分の商品が発展途上国からの輸入品と激しく競合しておりますし、また次第にそれに取ってかわられております。  

野口敞也

  • 1