運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3092件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

利用規制の対象となる注視区域売買等届出義務罰則付きで課される特別注視区域、いずれも無限に広がり得ます。自衛隊米軍の基地のほか、生活関連施設として原発や軍民共用空港を政令で指定するといいます。しかし、条文上の限定はなく、大臣はその理由を、内外情勢の変化に応じて重要性が変化し得るからと説明します。  

山添拓

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

このレジェンドシートは、球界の名立たるOB、レジェンズ、堀内恒夫さんとかなどの生解説付き。野球ファンだったらもう本当に跳び上がるようなうれしさですよ。特別な方への特別な思いを込めたお土産じゃないかと思いますよ。  井幡課長にこういうチケットを渡したということは、子会社承継などに係る相談のお礼として渡されたと見るのが妥当ではないでしょうか。総務省、どうですか。

伊藤岳

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

その上で、この市ケ谷の指揮中枢機能を阻害するような行為周辺土地から行われるとすれば、仮にそういったことがあるとすればそれは一体どういう行為なのか、それを未然に防ぐための必要最小限度規制とは一体何なのか、また、周辺一千メートルの土地取引全てに罰則付き事前届出を義務付けることが必要となるのか、こうしたことを各防衛施設ごとに精緻に分析をして、そして今回の経済的社会的観点から留意すべき事項も含めて冷静

石川博崇

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

では、政府参考人に重ねて聞きますけど、第八条で罰則付き報告徴収がありますけれども、この報告徴収のこの事務、これは内閣府の人間がやると言っているんですが、この報告徴収事務自衛隊が同行するなど、そうした自衛隊が連携することは絶対にないというふうに言えますか。それを答えてください。

小西洋之

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

政府は、消費税率引上げに伴う対応として、軽減税率やプレミアム付き商品券キャッシュレス決済に対するポイント還元制度マイナンバーカードを活用した消費活性化策住宅購入支援として住宅ローン減税の拡大や次世代住宅ポイント制度など、はたまた商店街活性化策国土強靱化など、合計二兆二百八十億円を当初予算に計上しました。  

芳賀道也

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

この法曹資格を有する職員ですが、任期付き職員など特定期間のみ農林水産省業務に従事する者でありまして、客観的な立場職員聴取が行われたものと考えております。  それで、その職員でありますが、知的財産制度など特定業務のために期間限定で勤務している職員等であります。個別の職員につきましては回答を差し控えさせていただきたいと思います。

野上浩太郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

続きまして、同じく機能阻害行為の関係で、施設機能離島機能を阻害する行為の内容は今後基本方針に具体的には定められることになるわけでございますが、これは罰則付き、命令違反等に対しては罰則が科せられるということになりますので、機能阻害行為該当性、ある程度具体的に例示をしていく必要があると考えております。  

石川博崇

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

しかし、出資法違反だけで起訴された被告については、被告人については、執行猶予付き実刑判決で、罰金も百万円や二百万円などにとどまるものが多いです。  預託等取引で巨額の被害を複数生じさせているため、法定刑を引き上げる必要があるのではないでしょうか。出資法一条及び二条一項違反罰則については、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金又はその併科となっております。

福島みずほ

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

そういう意味では、こうした機能がシステム的に備わっているのがマイナンバーカード顔認証付きカードリーダーということで、これを活用することで確実かつ円滑に本人確認同意ができますし、同意をしたことがシステム上残りますので、そういった意味では、個人情報の機微な情報を扱う、扱うためにもこういった仕組みが必要ではないかということでございます。

浜谷浩樹

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

シンプルに見えて、やっぱりいろんな論点もあって複雑な問題だとも思いますし、それに見合う形で、議論であったりいろんな取組が国としてなされたかどうかというのは、私自身がそこまで詳しく分かっているわけではないですけれども、国民投票をイギリスという国がしたと、その今回の経過の中で、日本がこれから国民的議論を、何かをしていくときに、しっかりと提示していこうという中で、学ぶべき点、考えるべき点というのを、先生がお気付きになられた

伊藤孝江

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

まず、質問に入る前に、NHKではこれまで、障害者団体からの要望を受け、国会中継を字幕付きで見ることができるようにするなど御尽力いただきました。最近は、国会予算委員会などでテロップを出していただいて、今どういう議論がなされているかというのが分かりやすくなりました。これは本当に良いことだと私は思っております。  

吉田忠智

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

小西洋之君 内閣官房に聞きますけど、問いの後ろの方ですね、十番からの問いのところなんですけれども、第八条で報告徴収、これ罰則付きですけれども、この報告徴収内閣総理大臣のみができると、他省庁防衛省自衛隊というのは法的にできないということでよろしいでしょうか。簡潔に答えてください。

小西洋之

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

足立信也君 後で言うのはひきょうかもしれませんが、所得捕捉で正確にやるんだということは、我々がずっと言っている給付付き税額控除にもつながりますし、一つの口座では済まないというのを後で言うのも大変失礼ですけど、そういう前提に立っているということです。  次は、吉岡さんにお聞きします。  私は、民主主義を形成するのは中間層だと思っています。今はその分厚い中間層が分断されている。

足立信也

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

今御答弁いただいたように、まさに性奴隷という言葉は、二国間の懸案であった慰安婦問題を国際問題に格上げ、発展させ、括弧付きです、女性の人権問題という普遍的な価値を日本がじゅうりんしたものだとの歴史認識国際世論に定着させるための鍵となる戦略用語マジックワードでありました。事実、欧米世論はこの言葉に引き寄せられます。  

有村治子