運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-05-31 第154回国会 衆議院 外務委員会 第17号

ただ、週刊誌とかいろいろな情報を見ますと、ブラックマーケットとか、仕手戦とか、金融の問題とか、いろいろな問題が出ていますね。ですから、ガーナ、ナイジェリアに行かれたなら、一体何をされていたのか、そのことが果たしてガーナ新任大使に資するものであるのか、あるいは、むしろその将来の仕事にとって瑕疵のあるものになっていくのか、そこをお聞かせ願いたいということで前から言っているわけですよ。

首藤信彦

2002-05-29 第154回国会 衆議院 外務委員会 第16号

今この方が言われているのは、本当に事実かどうかわかりませんが、仕手戦関係してきた、不動産関係してきた、あるいは許永中と関係してきたという話があります。もしそういうことがあれば、これは、アメリカの中において、ブラックリストの中に載るということなんですよ。場合によってはペルソナ・ノン・グラータですよ、本当に。そういう危機感を外務省が持っていなかったら大変ですよ。

首藤信彦

1998-06-04 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第19号

坊社長は、この住友銀行には一九九〇年十月に東京地検特捜部が摘発した同行青葉台支店をめぐる不正融資事件関係して、住友銀行地銀生保住宅ローンに株の仕手戦資金融資紹介した。裏の世界ですね。あちこちに大きな看板を掲げている、僕も口座を持っているけれども。それで、この融資案件六十件、同行紹介の四百億について賠償を求める、中坊社長はこういうことを言っているんです。

益田洋介

1997-11-05 第141回国会 衆議院 法務委員会 第4号

合併・人事を巡る社内抗争仕手戦の解け合い、会社乗っ取りへの防戦、役員の不祥事処理に、企業はかれらの力を借りてきた。  これまでの日本政治経済に、反社会的な勢力の暗躍を許す素地があったことも否定できない。二十一年前摘発されたロッキード事件児玉ルート冒頭陳述は、右翼の児玉誉士夫元被告が経済界のトラブルに介入し、巨額の謝礼を受け取っていた事実を指摘した。

木島日出夫

1996-02-09 第136回国会 衆議院 予算委員会 第10号

最近、新聞を見ておりますと、連日のように、不良債権の飛ばしですか、それから株の仕手戦失敗が住専である。がけ地に対する融資、または暴力団等に対して融資する。あるいは、地上げ等関係が深くて、はまってしまっている。あるいは、ラブホテルだとか、ゴルフ場とか、そういうところにも融資をする。あるいは、九一年、経営危機のさなかに配当をする。そしてまた紹介融資不良債権化が甚だしい。

大口善徳

1996-02-08 第136回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○奥田(敬)委員 さあ、少し話題、テンポを変えますけれども、ただ大蔵省に、まあこれは新聞にも出ていることで、私がこの場でまた畳み込むような形で追及することはやめますけれども、明らかになっているのは、日本住金住宅とは無縁の化学会社仕手株を大量にやったというニュースは、これはもう流れていますけれども、日住金、これは一部上場の形ですが、この仕手戦をやったという形、もう報告、内部調査が出ていますけれども

奥田敬和

1996-02-07 第136回国会 衆議院 予算委員会 第8号

早く言えば、仕手戦参加をしておるわけであります。仕手戦参加をして失敗をしたような金額をなぜ我々が負担をしなければいけないのか。株で損をした人がごまんといるわけですから、ごまんと。NTTの株なんというのは、多くの国民は、もう三分の二損したわけですから。みんな怒っているわけでしょう。  

草川昭三

1994-11-16 第131回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

個人個人であろうが、証券会社個人であろうが、証券取引法でこの仕手戦というのは禁止されている行為ですよ。それを個人であるからといって同じようなことをやれば、多くの大衆投資家が損するんじゃありませんか。しかもタクマ株というのは、市場の最高値よりもさらに高い値段で取引されているんじゃありませんか。これでどれだけの大勢の個人投資家が泣いているんですか。

山口那津男

1994-10-17 第131回国会 参議院 予算委員会 第2号

この問題は、暴力団山口組系池田組組長であった池田保次氏が、昭和六十一年一月十四日、コスモポリタンという仕手会社を設立し、いわゆる仕手戦を展開した。関西一の仕手集団と言われた。このコスモポリタン仕手戦に関連して、亀井静香氏がその名義で、昭和六十二年八月、代金十三億四千四十万円、翌六十二年二月、代金五億円でコスモに仕手株を買い戻させたという件について伺いたいんです。  

猪熊重二

1994-10-11 第131回国会 衆議院 予算委員会 第1号

そして、一億六千万円というのは――この会社はつぶれるんですよ、コスモポリタンという会社は、結局この仕手戦失敗をして。ですから、先ほど申し上げたように、管財人が来て財産管理をするわけです。そうすると、亀井静香という口座がある、時価よりも一・五倍高いお金を払っている、亀井さんおかしいじゃないのと、一億六千万円返せと言われたんでしょう。照会状が来たんですよ。

草川昭三

1994-10-11 第131回国会 衆議院 予算委員会 第1号

草川委員 困っている人と今おっしゃいましたが、元暴力団組長池田という人がコスモポリタンという会社をつくり、いわゆる仕手戦をやったわけですよ。いいですか。それの会長が、おい、株を買いなさいよ、これが、買えば、どんどんみんなではやし立てれば上がりますよ、こういうことを言ったのでしょう。それに乗ったのでしょうね。そこで暴落をした、困った。そこであなたが中に入ってくるわけですよ。

草川昭三

1994-10-11 第131回国会 衆議院 予算委員会 第1号

資金源金融業者暴力団が主で、一千億円以上の資金仕手戦仕手戦というのは証券取引法では株価操縦として禁止をされている行為でございますけれども、この仕手戦に投入をしましたが、六十二年秋の株価暴落や後ほど指摘をしますタクマ株の買い占めの失敗経営難に陥り、関連会社が相次いで倒産をする。八八年八月十一日にはこのコスモポリタン会長が失踪をするという事件が起きております。  

草川昭三

1994-01-06 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第7号

まさに今の不動産投機をやる、株の仕手戦参加する資金に使ったって、ゴルフ場を変なところにつくる金に使ったって、全然構わないんですよ、これ。違法じゃないんですよ。  四条がある四条があるとさっきから後ろの方から言われたことを早速利用しておっしゃいますけれども、四条は違うんですよ。「適切に使用しなければならない。」と書いてあるんですよ。「適切」というのは何だ。

関根則之

1994-01-06 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第7号

仕手戦に使ったって構わないんですよ。それはいいんですよ。余裕金がここにあるときにそれの管理のためには銀行だとか郵便局だとか書いてありますけれども、あれはそうじゃないんですよ。目的として使う場合には構わないんですよ。そういうものを制限するために、これは政治活動に要する資金として交付をしますよと、そういうことが書いてなきゃおかしいじゃないですか、法律として。  

関根則之

1992-12-08 第125回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

つまり、そういう問題が解禁されると、株価操作のための保有をしようというような動きが出るとか、インサイダー取引に使われるとか、株を買い占めた集団高値で売りつけるというような仕手戦参加できるとか、そういう弊害がどうしても起きるから、これは慎重に扱ってもらいたいということを申し上げたつもりです。それが今度の対策にまた入っているのは一体どういうわけか、その経過を聞かせていただきたい。  

鈴木和美

1992-11-26 第125回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そして、その金が結局地上げとかそして仕手戦、株投機に手をかした、日本経済を混乱させる一翼を担ったという構図になるのではないのか。そして、その東京佐川債務保証、膨大に膨れ上がったことによっての再建策をまた協議に応じざるを得なくなったという貸し借りのつながりが出てきた、こういう構図。これはもう既に現在行われている裁判等でも明らかにされているわけであります、最終的な判決はまだでありますが。  

中野寛成

1992-05-28 第123回国会 参議院 商工委員会 第12号

しかし、これらノンバンクの資金不足が深刻であるとするならば、それはバブル経済のもとで株式の仕手戦不動産関連融資土地投機をあぶり、その破綻によって不良債権を抱え込んでいるのが主要な原因ではないんでしょうか。  私は、そうしたダーティーな企業活動をしている業界のために、新しい法律までつくって援助する必要があるんだろうか。そうした企業行動こそ規制対象にすべきではないんだろうか。

市川正一

1992-05-26 第123回国会 参議院 商工委員会 第11号

また、株の仕手戦で有名な真里谷、ここへの融資とか、茨城ガントリークラブ、これも社会的に問題になりましたが、このゴルフ場開発への融資、こういったことでも不動産関連融資土地投機をあおったという社会問題も起こしているわけでございます。この責任の一端がクレジット業界リース業界にもあるというように言わざるを得ないわけでございます。  

橋本敦

1992-05-12 第123回国会 参議院 商工委員会 第9号

もう一つの問題は、預託金の使い方について特に法律上の定めがないために、ゴルフ場などの建設を名目にして預託金を集めながら、実は株の仕手戦にそれを使うたり、ゴルフ関係のない不動産投機にそれを流用して実際に問題になっております。こうした詐欺的商法を防止するためにも預託金目的外使用を禁止する規定が必要ではなかろうかと思うんですが、この点はいかがでございましょうか。

市川正一