運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-07 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

仕向け国といいまして、マラッカ海峡を通過した直後、最初に入港した港はどこなのかといいますと、シンガポール、マレーシア、インドネシアの沿岸三か国を抜きますと圧倒的に中国、既に日本は韓国の下、これは途中切れておりますが、十二位が日本になります。そして、仕出し国マラッカ海峡を通過する直前に出港した港ということでも中国が圧倒的に多いと。  

山田吉彦

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

次に、外国人爆買いについてお聞きしたいんですけれども、今日の日経新聞の「経済教室」は非常に面白かったんですが、それは、トランプ氏の国境調整税、これはよく保護主義だというふうに批判されているけれども、実は税制改正の位置付けにするべきだという記事で、消費税なんかは仕向け国主義であると。

藤巻健史

2015-04-15 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

実は、お触れいただいた平成二十五年というのが、政策的な目標を掲げて、その前の年の二〇一二年、平成二十四年の四千五百億円を、オリンピックの二〇二〇年までに倍増しようということで、一兆円の目標というのを掲げて、そして、品目別仕向け国別の戦略目標を全部つくり、それぞれの課題を全部抽出して、品目別の実行委員会なるものもだんだんできてきた、こういう状況でございます。  

林芳正

2013-11-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

料理界での日本食材活用推進、それからメード・バイ・ジャパン日本食文化食産業海外展開、ユネスコにおける遺産登録に向けて努力することもこの一つでございますが、それから、いわゆる農林水産物の食品の輸出ということでメード・イン・ジャパン、この頭文字を取ってFBIと、こういうふうに言っておるわけでございますが、これを一体的に展開をしていくということが重要でございまして、やはり品目ごとに、それから仕向け国

林芳正

2012-06-13 第180回国会 参議院 予算委員会 第21号

米穀の輸出手続につきましては、食糧法の省令によりまして、輸出数量仕向け国、用途等を記載した届出書を地方の農政局長の方に提出して行うということとされております。これに対しまして、今回の届出商社名で筒井副大臣あてに提出され、前副大臣議員会館事務所から税関を通じて関東農政局に送付されたものと、そういうふうに承知をいたしております。

今井敏

2011-04-14 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

日本貿易保険におきましては、風評被害への対応といたしまして、貿易保険でカバーされる範囲について被保険者からの問合せが増えきておることを受けまして、放射能汚染理由とした貨物輸入制限禁止等による損失のうち、新たな規制が導入されて輸入制限又は禁止されるケース、あるいは、仕向け国政府による違法又は差別的な対応を受けるケースなど、貿易保険によりカバーされる具体的な事例を四月十一日に公表したところでございます

厚木進

2011-04-12 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

これを受けまして、放射線汚染理由とした貨物輸入規制輸入制限禁止等による損失のうち、新たな規制が導入されて輸入制限又は禁止されるケース、あるいは仕向け国政府による違法又は差別的な対応を受けるケースなどについて、貿易保険によりカバーされる具体的な事例を四月十一日に公表したところでございます。

厚木進

2001-06-06 第151回国会 衆議院 外務委員会 第12号

税関輸出入貨物リスク審査に当たりましては、輸入者通関実績、これは一つのポイントではございますが、それだけではなくて個別情報貨物の内容、それから仕出し国仕向け国に関する情報、こういったものを総合的に勘案いたしまして、過去の実績等をすべてコンピューターの中で分析をして審査する、判断するという判定をしているわけでございます。  

寺澤辰麿

1986-05-16 第104回国会 参議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第3号

通常輸出の場合にはFOBでとりますものですから、相手国仕向け国この場合日本ですが、のCIFというのを統計に掲上するということは非常に難しいということがあると思います。そこで、こういう統計があるとすれば、かなり――これからは推測でございます。あるいは間違っているかもしれませんが、推計の要素が入っているかもしれないなという気がいたします。  

佐藤光夫

1985-02-22 第102回国会 衆議院 商工委員会 第3号

第二に、また汎用技術といいますのは、対外供与の段階で仕向け国において何に用いられるかという用途をチェックするということは、現実に客観的に判断することは極めて困難でございます。したがいまして私どもは、武器技術というものに特化いたしまして、規制の公正さ、実効性との観点から武器技術規制を行っているところでございます。  

村岡茂生

1984-03-27 第101回国会 衆議院 商工委員会 第4号

ただ、その際問題となってまいりますのは、仲介貿易の場合には、通常輸出取引の場合でございますと日本仕向け国の二カ国の間の問題、特に問題となっております相手国状況だけを常に注目しておればよろしいわけでございますが、仲介貿易になりますと、日本以外の二つの国の間の取引ということになりますので、もう一つ検討をしなければならない国がふえてまいりまして、こういう国の間では商習慣も違いますでしょうし、いろいろ

杉山弘

1984-03-27 第101回国会 衆議院 商工委員会 第4号

ただ、その回復のテンポといいますのは、大企業性製品輸出に比べるとおくれておりますし、特に仕向け国別に、見ましたときに、先進国はかなり回復をいたしてきておりますけれども発展途上国向け輸出というものが非常に回復力が弱いわけでございます。一方、プラント輸出につきましては、専ら発展途上国がその対象になっているわけでございますが、これにつきましても、先ほど御指摘のような状況でございます。

杉山弘

1984-03-27 第101回国会 衆議院 商工委員会 第4号

こういった三国間の仲介貿易について、輸出保険適用対象にしてはどうかというような御意見がかねてからございまして、私ども専門家の方々にお集まりをいただいて、かなり突っ込んだ検討をいたしたわけでございますが、残念ながら、通常輸出取引日本仕向け国という二カ国だけの間の問題であるのに対しまして、これは三国間貿易でございますので、もう一カ国対象国がふえてまいります。

杉山弘

1983-02-23 第98回国会 参議院 商工委員会、外務委員会、農林水産委員会、科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

そのために外車が非常に高くなるということを輸入業者が言っておりますが、われわれは仕向け国がナイジェリアであろうとフランスであろうと、その国の規制基準に合うような車を工場のラインでつくって出しておりますので、先方へ行って直したり、あるいは塗装し直すというようなことのないような輸送もしておる。こういうことでございまして、そういう意味で少し外国もお考えになったらどうか、こういうことを申し上げております。

中村俊夫