運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-02-21 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

各会社には必ず輸送関係の台帳から、在庫仕入れ関係の伝票その他はあるもの。それがなければ大体税務署に太刀打ちできないじゃないですか。この富士商事も、五十三年、五十四年ともに非常に収益上げてごまかすのに苦労したと聞いておるのです。だから、皆さん方はどこまで真剣に指揮監督をしてそれらの検査をせられたか、私きわめて疑問に思っておるのです。

安田修三

1966-03-24 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

中西説明員 いま取っておるだろうと申しましたのは、国税庁で一々個々の法人についての統計を集めておりませんから、取っておるだろうと申し上げたのですが、確実に法人税を取っておると言い直してもけっこうでございますが、具体的に私もいま初めて聞きますので、調査関係はどういうふうになっておるかということはよく存じませんが、もちろん輸出があれば、仕入れ関係とかいろいろございますから、そっちの方面からもわかりますので

中西清

1964-10-29 第46回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

ゆえに、債権者立場にある商店等中小企業者は、この年の仕入れ関係に始まりまして、来年一年間は非常に経営に経済上困難を来たすということになったのでございますが、これに対しまする当局の中小企業者に対しまするお考え方はどうであるかということを承るのであります。なお、数字についても承りたいのでありますが、ちょうど昭和三十一年度北海道でこうした類似の災害がありましたときの被害総額は四百億であったと思います。

井川伊平

1959-04-07 第31回国会 参議院 商工委員会 第26号

仕入れ関係だって決して一つでありません。非常なさまざまな規模があり、また人的構成からいいましても、経営規模からいいましても、また資金繰りからいいましても、そこに働くその賃金からいいましても、これくらいさまざまに、気の毒な者もあり、すぐれた者もあり、これをただ十把一からげに商業者といわれてこの法律が何を救うつもりであろうかというふうに考えさせられます。  

奥むめお

1958-03-31 第28回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

従って何らかの原因によって仕入れ関係が変動したのでありまして、二月一カ月だけをとって傾向を云々することは危険でありまして、やはり二月、三月なり、さらにもう一月間なり、やはり三ヶ月ぐらいの長い期間を見なければ、その一月だけをもって一つ傾向として認識することは困難である、かように考えております。

泉美之松

  • 1