運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-13 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

その中にまた、医療が足りないというところで、戦時中、医師助手をした人、あるいは衛生を手伝った助手の皆さんを医介輔という位置づけで、医者としてのある程度の仕事を認めることをやってもらった歴史がございます。必ず自分の地域に戻って仕事をしていただく、そういう医介輔制度というものを沖縄は位置づけました。  そしてまた、米軍式医師のインターンシップによる医療の充実。

比嘉奈津美

2014-06-05 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

介輔というような制度沖縄にはございました。医介輔というのは、昔の衛生兵の方ですね、第二次世界大戦衛生兵の方が、結局は今回の論じているような特定行為をやるという職種として特別に沖縄に認められたものでございます。  実は、二〇〇八年十月、本当にごく最近なんですけれども、その十月に宮里善昌さんという方が最後の診療所を閉鎖されるまで地域医療を守り抜いたんですね。

薬師寺みちよ

2014-06-05 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

先ほど御紹介させていただいた医介輔という職種皆様方は、第二次世界大戦衛生兵だというふうにも申し上げました。しかし、アメリカベトナム戦争のときに衛生兵だった方はどうなったのか。今はフィジシャンアシスタントという中間職種として、きっちりとポジショニングを得ながら収入も得ながらと。やっぱり私はそれに学ぶべきだと思うんです。  

薬師寺みちよ

1992-04-06 第123回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

沖縄県の医療の分野における数々の問題点があるわけでございますけれども、その中で、離島救急医療体制整備状況、及び沖縄県には独特の医療制度として一九五一年の米国の民政府布令以来引き続いて現在まで存続している介輔、歯科介輔制度というのがございますけれども、それらの方々に対する評価というものに焦点を絞ってお尋ねをいたしたいと思います。  

針生雄吉

1992-04-06 第123回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

針生雄吉君 厚生省評価が適当であるかどうかは別といたしまして、先ほど御回答ありましたように、介輔医療技術というものが特段いろいろな医療事故に直結するようなレベルではないということも事実のようでありますし、沖縄県における介輔の功績というものはやはりもっと評価されていいのではないかと思うのでありますが、特に離島地域においては顕著であると思います。  

針生雄吉

1992-04-06 第123回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

針生雄吉君 天気予報を見て急患を発生させる、病気になりたい人は早く病気になれというわけにはいかないのでございますので、そういうときの離島ではやはり離島に住んでいらっしゃる介輔の方、そういった方のお手を煩わさなければならないこともあると思います。その点を確認しておきたいと思います。  

針生雄吉

1991-12-17 第122回国会 参議院 厚生委員会 第1号

政府委員古市圭治君) 戦後の大変な中から医療従事者というものができてきたわけでございまして、医者について申しましても、例えば沖縄では医介輔という方がおられたのを現地の状況に合わせてある時期医師に切りかえたり、切りかえなかった人は限定開業と認めたということがあったようでございます。

古市圭治

1986-04-24 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

介輔でカバーをしているということのようです。看護婦定員増も非常に強い要望が出されておる。  こういう問題も一挙にはいかないかもしれませんが、引き続きひとつ御配慮を願いたいということと、もう一つは、去年でしたか、夏場が長いものですから冷房施設早目にできるように施設改善を要望しましたところ、昨年の九月から改善されたようで一部については冷房設備がなされたようです。

上原康助

1982-03-11 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

そこで、実は沖縄県はお医者さんが少ないということもありまして、特別措置法で医介輔方々、特に離島僻地というところでお願いしているわけでありますが、この方々老齢化と申しますか、大分お年を召していらっしゃって、おやめになっていかれる方がどんどん出始めているわけです。そういうことを踏まえて、厚生省とされては今後どのような対策を考えていらっしゃるのか、その点をお伺いいたします。

玉城栄一

1981-03-03 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

また、離島医療に当たっている沖縄独自の医介輔及び歯科介輔老齢化とその補充が問題となっております。  このような状況での救急医療体制は、他県と異なり公的医療施設が主軸となり年中無休で対処しておりますけれども、離島からの急患搬送体制については、自衛隊や海上保安庁の航空機等に依存しているとのことであります。  

高杉廸忠

1978-06-15 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

所得者失業者及び高齢者福祉改善等に関  する請願(第二一九七号外六二件) ○健康保険制度改善等に関する請願(第二二七八  号外一件) ○老人医療費有料化反対及び現行制度改善に  関する請願(第二三〇九号) ○労働基準法の改正とILO条約第百十一号、第  百三号、第八十九号の批准に関する請願(第二  四七六号外一件) ○療術制度化に関する請願(第二七三〇号外一  二〇件) ○奄美大島医師介輔

会議録情報

1978-06-15 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

第五八二八号)  近視及び視力低下予防対策に関する請願(大  橋敏雄紹介)(第五七八三号)  失業対策事業就労者通勤交通費支給に関する  請願外一件(瀬野栄次郎紹介)(第五七八四  号)  同(瀬野栄次郎紹介)(第五八六五号)  全国一律最低賃金制確立に関する請願瀬野栄  次郎紹介)(第五七八五号)  日雇健康保険制度改善に関する請願宮地正  介君紹介)(第五七八六号)  奄美大島医師介輔

会議録情報

1978-04-06 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

第二七〇九号)  同外一件(友納武人紹介)(第二七一〇号)  同(濱野清吾紹介)(第二七一一号)  同(増岡博之紹介)(第二七一二号)  同(三塚博紹介)(第二七一三号)  同(武藤嘉文紹介)(第二七一四号)  医療保険制度改悪反対等に関する請願浦井  洋君紹介)(第二七一五号)  老人医療費有料化反対及び現行制度改善に  関する請願浦井洋紹介)(第二七一六号)  奄美大島医師介輔

会議録情報

1978-03-28 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

佐藤守良紹介)(第二五四四号)  同外六件(萩原幸雄紹介)(第二五四五号)  同外二件(浜田幸一紹介)(第二五四六号)  同外七件(福田篤泰紹介)(第二五四七号)  同(古川雅司紹介)(第二五四八号)  同(山本悌二郎紹介)(第二五四九号)  同(綿貫民輔紹介)(第二五五〇号)  同外八件(石原慎太郎紹介)(第二六二五  号)  同(山本悌二郎紹介)(第二六二六号)  奄美大島医師介輔

会議録情報

1978-03-23 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

矢山有作紹介)(第二四八〇号)  療術単独立法化阻止に関する請願石井一君  紹介)(第二三八三号)  社会保障社会福祉拡充等に関する請願(長  田武士紹介)(第二三八四号)  同(瀬野栄次郎紹介)(第二四四〇号)  同(西中清紹介)(第二四四一号)  消費生活協同組合育成強化等に関する請願(  鈴切康雄紹介)(第二三八六号)  同(竹入義勝君紹介)(第二四四三号)  奄美大島医師介輔

会議録情報

1978-03-17 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

 同(瀬野栄次郎紹介)(第一八三三号)  消費生活協同組合育成強化等に関する請願(  斉藤正男紹介)(第一八六一号)  国民年金改善に関する請願松本忠助紹介)  (第一八六二号)  同(曽祢益紹介)(第一九四一号)  療術単独立法化阻止に関する請願(稻村左近  四郎君紹介)(第一八七四号)  同(奥野誠亮紹介)(第一八七五号)  同(山崎拓紹介)(第一九四八号)  奄美大島医師介輔

会議録情報

1977-12-15 第83回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

したがいまして、この医介輔制度アメリカ民政令で始ましました二十六年から二十一年間医介輔をなさっていたわけでございますし、またその平均年齢も大変高うございました。六十二歳程度でございました。また一方その間、たとえば、昭和三十年に琉球政府医師法の特例として医介輔が認められましたし、また三十三年には、医介輔の特別な規則も設けられたのでございます。

佐分利輝彦

1977-11-24 第82回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

  六五四 同(村山富市紹介)(第九八三       号)   六五五 同(大橋敏雄紹介)(第一一二七       号)   六五六 同(渋沢利久紹介)(第一一二八       号)   六五七 同(和田耕作紹介)(第一一二九       号)   六五八 健康保険改悪反対及び現行制度の       改善に関する請願荒木宏紹介)       (第九一二号)   六五九 奄美大島医師介輔

会議録情報

1977-11-22 第82回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

関する請願長谷雄幸久  君紹介)(第二〇五五号)  同(大久保直彦紹介)(第二〇五六号)  国民健康保険組合に対する国庫補助増率に関す  る請願外五十三件(大坪健一郎紹介)(第二  〇五七号)  同(佐藤文生紹介)(第二〇五八号)  国民健康保険制度等に関する請願貝沼次郎君  紹介)(第二〇五九号)  医療保険制度の改革に関する請願佐藤敬治君  紹介)(第二〇六〇号)  奄美大島医師介輔

会議録情報