運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-03-25 第140回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

ですから、これを失いますと、アメリカはヨーロッパ以外の地域については介入能力を失うのでございますね。要するに、世界秩序維持責任を失ってしまう。ということは、むしろ日本基地がないとアメリカはもう世界政策ができない、そういうふうになっております。  アメリカというのは非常に特殊な国家でありまして、アジア諸国全部、アメリカの駐留を望んでおります。

岡崎久彦

1997-02-21 第140回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

もし沖縄の基地アメリカが失うことになりますと、アジア太平洋インド洋全部にわたる介入能力を失うことになる。それでもいいではないかという孤立主義者の議論はあるのでございます。ただ、これはもう圧倒的少数でございまして、これは一%にもなりません。アメリカの民主、共和、両方合わせまして、現在、やはり冷戦後の国際秩序を守る責任アメリカは放棄すべきでないと。

岡崎久彦

1989-11-29 第116回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

それと同時に、先ほど来のいろいろな現在の国際的な変化の中で、やはり大国のある意味では介入能力というものが非常に衰えているという現状がございます。従来であれば、まあいい意味でも悪い意味でもソ連ないし米国が介入して、そういうところに紛争が起こらないというそういう事態があり得たわけでございますけれども、その能力というのはだんだん減ってきているかと思います。

小野寺龍二

1982-10-07 第96回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

ところが一方、最近の国際情勢というものを見ますと、ソ連の一貫した軍事力増強というのは続けられ、第三国その他に対する軍事介入能力というものは日増しに増しているというふうなことから、アメリカとしてはそうした軍事バランス、特に極東における米ソ軍事バランスの改善を図るということ、そうしてそのために日本側あるいは極東の平和と安全に対するコミットメントの確認、さらには日米安保体制に基づくところの抑止力の向上というものに

夏目晴雄

1982-03-23 第96回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

あるいは、ソ連軍事介入能力が過去十年間において非常に強化された。この軍事介入能力の強化が中東に対して働いてきた場合に、中東に対するソ連軍事的な影響力に対して、アメリカが何らかの牽制能力を持たなければ、中東における政治的な安定が確保できない、こういうような問題も出てきておるわけであります。

佐伯喜一

1982-02-12 第96回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

もちろん、最近のソ連遠隔地介入能力というのは恐るべきものがあるわけでありますけれども、先生、こういうソ連国内情勢、特に経済情勢というものを踏まえて、なおかつソ連軍事的脅威というものが極度に高まっておるのかどうか、あるいはまたソ連がもし出るとすれば、その紛争地帯というのはどういうところに考えられるのか、この辺をひとつお話をいただきたいと思うわけであります。

依田実

1980-10-21 第93回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

現在、バックファイアを使っていることは確認されておりませんけれども、確かにこれがカムラン湾、ダナンに付属する飛行場であるとか、あるいはアフガニスタンにおけるシンダンドであるとか、それからもっと南部のカンダハール近辺飛行場であるとかを使うようになった場合は、南半球の相当な部分を含めまして、西太平洋インド洋を含めまして、全体におけるソ連介入能力、海上交通に対する妨害能力、これは飛躍的に増大するものというふうに

岡崎久彦

1979-05-08 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

それから政治的には、東南アジアからインド洋にかける地域におきます政治的プレゼンスあるいは局地介入能力を有するに至るという意味で、重大な意味のある配備だと存じております。  イワン・ロゴフは極東に来るかどうか、いまだ確認しておりませんけれども、極東に来ると一般に推定されておりますミンスクと同行して、いまインド洋にあります。

岡崎久彦

1979-05-08 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

また、西太平洋からインド洋にかけてのプレゼンス象徴的意義局地戦介入能力増大等の点で注目される航空母艦でございます。  また、バックファイアにつきましては、ソ連遠距離航空隊海軍航空隊の両方に逐次配備されておるものでございます。もし極東海軍航空隊に配備された場合には、バックファイアは、従来のバジャーに比べまして行動半径がはるかに大きく、最大速度も倍以上ございます。

岡崎久彦

1979-04-25 第87回国会 衆議院 外務委員会 第6号

それからまた東南アジア及びインド洋地域、その広い地域におきます局地介入能力及びその政治的なプレゼンス政治的影響力行使の手段としては有用な航空母艦と考えます。  それからバックファイアにつきましては、これはいまだ極東に配備されたということは確認されておりません。しかし、米国議会証言その他種種の情報から総合いたしますと、いつ極東に配備されても不思議でないという状況になっております。

岡崎久彦

1979-03-23 第87回国会 参議院 予算委員会 第13号

ミンスクにつきましては、これは多目的空母でございますので種々な目的に使えるのでございますけれども、アメリカとの関係におきましては、軍事バランスに非常に大きな影響があるというふうには考えておりませんけれども、これが東南アジアあるいはインド洋地域において政治的あるいは局地紛争介入能力として使われる場合は、これは相当な軍事的能力があるというふうに考えております。

岡崎久彦

  • 1