運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

今日は阿部先生今野先生にもお越しいただいておりますので、率直に統計専門家として、いわゆる毎勤統計データをどう修正するのかということの議論とは別に、統計を扱っていらっしゃる専門家立場として今回生じたこの毎勤統計の問題ということをどのように捉えていらっしゃるのかを、それぞれかいつまんで簡潔に御意見をお聞かせいただければと思います。

川合孝典

2017-06-07 第193回国会 衆議院 法務委員会 第21号

次に、今野先生質問とも関連また重複するかもしれませんけれども、私からも改めてお聞かせいただきたいのは、今の刑事局長からの御説明で構成要件というものは改めて明確にはなっていると思っておりますが、その上で、十八歳未満の者に対する影響力を及ぼす立場の者としては、これは監護者だけに限った話ではなくて、学校の先生であったりスポーツのコーチの方であったり、そういった方もいるんだろうと思います。

吉田宣弘

2015-06-22 第189回国会 参議院 決算委員会 第10号

これはもう二〇〇五年、分かっていることで、これは今野先生データですけど、なので、私たちは、後期高齢者に絞って終末期相談料というものは間違っているということを申し上げたわけです。  じゃ、全体の医療費、またこの二に戻りますが、二〇一〇年、十年ぶりの診療報酬プラス改定をしましたが、これは御覧になってお分かりだと思いますけれども医療費の伸びはむしろ少なくなっているんです。下の表の下から二番目です。

足立信也

2013-03-19 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

昨日も、自治医科大学の今野先生を初め関係者がおいでになりまして、この件をお伺いいたしました。本法案の中で使われております子宮頸がん予防ワクチン対象疾病名が、「ヒトパピローマウイルス感染症」と記載をされているということでございます。これを子宮頸がんという用語に変えるべきであるという強い御要望をいただいております。  この二つに対して、厚生労働省の御見解をお伺いしたいと思います。

古屋範子

2012-03-28 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

ですから、今日は今野先生質問の中にも、お話の中にも、その四九年か四七年ごろのあの鉄軌道米軍は中止をしたと、そういう構想あったがと、お話ありましたね。そういうことなんです。  ところが、あれから四十年の歳月がたって、与野党立場を超えて、この沖北の中で沖縄の抱えている問題を解決していこうという本当に熱心な、そしてこれからの展望も語りながらの質問がありました。私は涙を流しながら聞いていたんです。

山内徳信

2011-12-16 第179回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

参考人浜比嘉勇君) 今野先生の御質疑にお答えしたいと思います。  現地紙中央紙に違和感がある、落差があるんではないかということですが、私どもも、中央紙でも沖縄の問題は本当にもっと大きく取り扱ってほしいですね。先ほど仲井眞知事からおっしゃったように四十六分の一というふうな形になりますので、余り大きく扱っていないということなんですが、今沖縄県と国との信頼関係が崩壊しそうな感じなんです。

浜比嘉勇

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

給費制の問題であるわけでございますけれども、去年ちょうど今ごろですかね、今野先生にもよく御相談させていただいて、やっぱりちょっと、結論としては一年延ばすという形になっているわけでございますが、その間、しっかり弁護士会内もあるいは法務省の中でも議論をしていただくという形になったわけですね。

魚住裕一郎

2010-04-08 第174回国会 参議院 法務委員会 第9号

参考人細井土夫君) 今、今野先生がおっしゃったことにつきまして、私は同意見であります。  この法律との関係でいきますと、捜査能力あるいは捜査機関に対して国家予算がどんどんつぎ込まれたりすればこれは別でありますけれども現状維持あるいはいろんな財政の問題からいってこれ以上捜査機関を強化するだけの余裕がないと、仮にそういう前提で考えますと、この時効の延長は今の理想に反するだろうと私は思います。  

細井土夫

2010-04-08 第174回国会 参議院 法務委員会 第9号

参考人椎橋隆幸君) 今の今野先生のお考えについては、私は基本的に賛成でございます。検挙率を下げない、冤罪を生まないと、これ非常に刑事司法においても重要なことであります。そのためには、初動捜査捜査能力の向上というのも大事だと、これもまさにおっしゃるとおりだというふうに思います。  

椎橋隆幸

2010-03-17 第174回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

それをどうするかというのは、昨年の暮れに報告が出た、学習院大学の今野先生にやっていただいた労使制度検討委員会でも、交渉交渉として、民間の動向なり、そういったものを調査するべきかどうか、した上で報告すべきかどうかといった論点が提起されておりますが、これは、やはり市場原理がにわかには働かないという、公務の民間にない部分をどう補強するかという議論であろうかと思います。  

原恒雄

2009-07-01 第171回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

国務大臣佐藤勉君) 今野先生の御趣旨はよく分かります。そういうことも含めて検討させていただきたいというふうに思いますし、名称等々またいろいろ変わることがあるかもしれませんけれども、御趣旨に沿った考え方の下で、もし、先ほど副大臣がお答えを申し上げましたように、たまたまいらっしゃったらそれということになるかもしれませんけれども、御趣旨を踏まえた考え方も検討してまいりたいというふうに思っております。

佐藤勉

2009-03-25 第171回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

今野先生からもこの件については質問がございましたが、政府の判断は間違っておるんじゃないかというのが私の見解です。したがいまして、ここで、十五分しかありませんから、論議を深める時間はありませんから、内部検討をするということならば私は引き下がります。  それは、国は漁業権は消滅したと言っているわけですよ。

山内徳信

2009-03-17 第171回国会 参議院 法務委員会 第3号

もっと違うところでもいろいろ議論したいと思いますが、同時に、日本は昨年の、先ほど今野先生も子ども権利条約にかかわって言いましたけれども、この問題でも国際的に勧告を受けているんですよ。去年の国連の規約人権委員会でも日本政府審査を受けて去年勧告されているでしょう、十月に。いつまで日本人権救済機関を設置しないんだ、早くしなさいと言っているでしょう。  

松岡徹

2009-03-17 第171回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、本件につきましては今野先生から先に指摘があったところでございます。  お尋ね不法滞在者五年半減、削減計画でございますが、これは非常にうまくいっているということで申し上げることができると思います。これも厳格な上陸審査を実施いたしまして、それからまた警察関係等の協力を得まして不法滞在者の摘発を強力に推進した結果、十六年の一月には約二十二万人だったんです。

佐藤剛男

2009-03-11 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、自治医大さいたま医療センター今野先生によりますと、子宮頸がん予防ワクチンにつきましても、十二歳女児全員に接種した場合、約百九十億円の社会損失が抑制されると報告されております。  この子宮頸がんは、女性特有がんとして乳がんに次いで二番目に多い罹患率、年間約八千人が新たに罹患し、約二千四百人が死亡しております。特に近年、二十代、三十代の若い女性部位別発症率では第一位となっております。  

古屋範子

2008-06-10 第169回国会 参議院 法務委員会 第16号

ですが、確かに今野先生のおっしゃる点はありますが、この矛盾というのは、やはり弁証法的にアウフヘーベンして、止揚することによって解決に導くことが十分可能だと私は正直考えます。それは、「少年の健全な育成を期し、非行のある少年に対して性格の矯正及び環境の調整に関する保護処分を行う」という少年法の第一条がございます。

鳩山邦夫

2008-06-10 第169回国会 参議院 法務委員会 第16号

ただいまの松野先生の御質問は、先ほど今野先生二つの価値の間の矛盾についての御質問がありましたが、それと深くかかわる点だろうと本来思っております。「生命に重大な危険を生じさせたとき」という書き方をもっと限定的に書けないかという御指摘なのでありますが、来年の五月二十一日から始まる裁判員裁判と今度の少年審判の傍聴の範囲というのは相当ずれているわけです。  

鳩山邦夫

2008-06-03 第169回国会 参議院 法務委員会 第14号

今野先生の御質問で、今裁判員に関してお尋ねをいただきました。  可視化については、もちろん冤罪をいかにして防止するかという視点もあるんですが、私たちは、来年五月二十一日から始まる裁判員における、裁判員皆さん方の御負担をいかに軽減するか、こういう意味でも可視化は是非に必要だというふうに考えております。  

前川清成

2008-06-03 第169回国会 参議院 法務委員会 第14号

そういった意味で、今の今野先生お話を聞いておりましてつくづく思うことは、それは犯罪を少なくしようという思いは同じだと思います。まあ私、使わないと言った言葉ですが、冤罪をなくすということも大変重要だと、私はよく理解をしておりますし、その点については警察も検察も反省の上に立って適正確保方策を出しましたし、私も反省して謝ったこともあるわけですから。  

鳩山邦夫

2008-05-08 第169回国会 参議院 法務委員会 第9号

今野先生クルド人の問題についてこの委員会で取り上げました。クルド人についての情報フィルタリングサービスによってすべて排除されているとすれば、これは差別だというふうに怒りますよね。これと同じなんです。同性愛がカテゴリーとして排除をされている、これを差別と認識しない人権擁護局というのは何なんでしょうか。答弁をお願いいたします。

松浦大悟

share