運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-11-28 第138回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そういうことを思うときに、今米審会場でいろいろと審議の途上でありますけれども、当委員会としても、大事なこのきょうの委員会も、我々も非常に重苦しい気持ちで、重苦しい雰囲気で今私も質問させてもらっております。そこにおられる政府当局の高官の皆さんも、正直な気持ちは同じではないかと思います。

小平忠正

1995-12-06 第134回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これについても今、米審会場でいろいろとやっているところであると思います。あさってにはこれが決定されますけれども、そこでいろいろな議論があります。  しかし、私は、今るる申し上げましたが、大事なことは、今回のこの政府買い入れ価格を、言うならば大きく今変わる中において政府価格を少なくとも現行維持をする、このことがあっで初めて生産者は、政府約束どおりそれを守っていく、そういうふうに受け取ると思います。

小平忠正

1995-10-31 第134回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

国井正幸君 先ほど来、いわゆる政府買い入れ価格等について今米審でやっているとかいろんなことを言われているわけでございますけれども、先ほどの答弁を聞いていて私つくづく感じるんですが、実効性を確保するという意味からも政府買い入れ価格というのはやはり生産者から見てメリットのある価格じゃないと意味をなさないのではないかというふうに思うのです。

国井正幸

1992-06-25 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

しかし、何かいい方法をそれぞれにとれるかというと、差をつけるということでまたこれが前へ進まないということもありますが、現行皆さん意見もいろいろ伺った上で今米審にお願いしておるという形で、米審の答申を受けられればこれで決定をさせていただきたい。今後の議論として、そういうことは国会内でも十分御議論をいただきたいと思っております。

田名部匡省

1987-07-03 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

当面は今米審にかかっている五・九五%が国民が納得し得る米価だ、こう言われるかもしれません。しかし、内外価格差が非常に大きいことだとか何だとか、いろいろなことを言われると、もうアメリカの米価水準まで持っていくという気なのか、タイ米のところに持っていく気なのか、やはり農家皆さんからすれば本当に深刻な問題ですよ。一体どこまで持っていくつもりですか。

石橋大吉

1987-07-02 第108回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

いろいろ先輩議員の御質疑の中で出ておったわけでございますが、私はまず第一に、今、米審の真っただ中でございますけれども、もとよりこの米価問題、まさに農民の方を初め全国民の注視の的の問題であるわけでございますけれども、私が出身県に参りまして、生産者の方、農民の方といろいろ接触し、会合に出た際に一番感じますことは、米価そのものはもとより大切でございますけれども、それ以上にこれからの農業というのは一体どうなるんだという

鈴木貞敏

1984-07-24 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

○安井委員 今、米審への試算米価を御説明いただきましたが、説明してすぐですから、なかなかのみ込めない点もたくさんあるわけでありますが、私はまず、諮問米価がこちらの方の委員会を待たせてまでこんなに遅くなるなんという例を知らないのですよ。大体前の日にいつも、たとえ難航しても決まっているわけですよ。それを、恐らく米審の方もきょうは待たせたのだと思いますね。

安井吉典

1958-07-03 第29回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

三浦国務大臣 この問題は、実は今米審における論議を中心にしてさらにここで論議が行われているようなことでございますが、米審におきましても、この意見は実は政府側と対峙して、そうして同時に解決されなかった。しかし、米審では独自の御意見でもって答申せられることは自由でございますから……。

三浦一雄

  • 1