運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-03-28 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

小林政夫君 大蔵大臣は常に率直で、その点においては非常に好感が持てるのだけれども、大蔵大臣にそういう今のような答弁をせしめるということについては、特に今泉監理官には責任がある。大体あなたは、研究します研究しますと言いながら、ちつとも、主計局長もおおむね大蔵大臣と同じような答弁と私は了承しておる。よく関係すべき所と、ちよつとも関係していないじやないですか。相談していないじやないですか。

小林政夫

1954-02-11 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

こういう問題は、先国会以来の懸案であつて今泉監理官もここで答弁しておる。すなわち工業塩が安過ぎて、一般塩が非常に高過ぎる。ここに何らかの調整が必要であろうから、検討の結果御趣旨に沿うような処理をしたいと言つておるけれども、一年をすでに経過しておるのに、何らその変化がここに現われて参りません。このことは、われわれがそんたくするところによると、やはりソーダ工業界政治的圧力がある。

春日一幸

1954-02-11 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

しかしながら当時以来常に専売公社が大体方針として持つておりますところは、先ほど今泉監理官からも申しましたように、国内食料用塩は何とか国内で生産をして、そうして非常に困つた事態が起つた場合でも、それでやつて行けるというふうにして行こうというのが、一番根本の趣旨に一つ流れております。

植木庚子郎

1953-12-04 第18回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

佐藤(觀)委員 今泉監理官の御説明を聞きますと、われわれはまだ熱意がないと思います。しかしそれはいろいろ政府の都合もありますので、少くとも今専売公社利益の上つている公社でありまして、そういう点からでも、できる限り仲裁裁定の突破口として今後努力していただきたいと思うのであります。それからちようど印刷局長がおられますが先回も私は印刷労働組合の方々といろいろ懇談したわけです。

佐藤觀次郎

1953-12-04 第18回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

佐藤(觀)委員 今泉監理官が来ておられますから、専売公社のことについてお尋ねいたしますが、われわれは先国会のときから、専売裁定の実施について政府を追究して来たのでありますが、あなた方は、今実際専売公社に働いている人がどんなに苦しい生活をしているか御承知ですか。専売公社はおとなしいからということで、捨てておかれるのか。

佐藤觀次郎

1953-11-18 第17回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

併しそれが相当のあなた方の努力によつてうんと売れたとかいうことなら別なんですけれども、まあ俗な言葉で言えば折れて曲るほど利益を計上しておいてちよつと一つ余計売つてもかなりの利益になるから、そういうことでは困るので、そういうことを私は心配するから、かねて今泉監理官にはもう初めからそういう争いのないように、いわゆるたばこ税というものははつきりきめておいて、四十円のピース値段は、ピース値段が十五円税金

小林政夫

1953-11-18 第17回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

更に今の専売益金が相当当初予算よりも殖えるのだから、そのほうから出してもいいのじやないかということが財源として挙げられておつたわけですが、その考え方に、これは私の先ほど今泉監理官との質疑応答によつて私の意図するところは推察されておるでしようが、税金に手をつけるという考え方、あなたはつけてもいいじやないかという頭があるのかないのか、この点を承わつておきたいと思います。

小林政夫

1953-09-08 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第40号

○本名委員 今泉監理官に御質問申し上げます。昨年の春だつたかと記憶しておりますが、漁獲物塩蔵用の塩の交付金の問題が政令で公布されましたが、当時は鯨とか、さけ、ます、たら、いわしというようなものに適用されたようでありますが、この春までは、その交付金は五大会社のみに交付して、一般水生業者塩蔵業者には交付していないように聞いておりますが、事実そういうことがありましたか。

本名武

1953-07-04 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

淺香委員 今泉監理官にこの際伺つておきたいと思いますが、先国会において、母子福祉法に基く未亡人タバコ小売許可についての話が出まして、その節距離及び資産内容その他について相当緩和するということになりましたが、その後の状況はどういうようになつておるか、この際お伺いいたしたいと思います。

淺香忠雄

1953-07-01 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

今泉監理官にお伺いをいたしますが、例の工業塩については、現在法律によつて特別の価格が指定されておるのであります。ところが、これはもつぱら大企業がその適用を受けるものであつて中小企業については、特例価格適用が除外されておる、あるいはまたそういう特例が、そういうものを対象として行われていないようにいわれております。

春日一幸

1953-02-28 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

佐藤(觀)委員 タバコの問題できのういろいろ議論がありましたが、今泉監理官にお尋ねします。タバコ強制的抱合せというようなことは問題になるのでありますが、きのうの答弁では全然そういうことはないという答弁でございました。昨日同僚の淺香委員からも、専売公社に対して、こういう問題について公社帰つたならばいろいろ十分な話をしてほしいということがございました。

佐藤觀次郎

1953-02-25 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

淺香委員 今泉監理官に昨日タバコ小売許可に関しまして質問をいたしましたが、それに対してきよう資料をいただいたのでありますが、不具廃疾者に対して今日まで優先的に扱つて来た、そのパーセンテージはどのくらいかといえば、きようお出し願つた資料では二五%、ところが今度は未亡人生業資金に関する法律が先般の国会通りまして、未亡人としては非常に期待が大きいわけであります。

淺香忠雄

1952-12-23 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

菊川孝夫君 今泉監理官にお伺いしますが、公共企業体等労働関係法第十六条第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件というのは、第十六条の二項は、「国会に付議して、その承認を求めなければならない。」こういうふうな表現になつておるのでありますが、政府としては承認をして下さいと、こう言つて出して来たものですか、どうですか。この点をちよつとお伺いしたいと思います。

菊川孝夫

1952-12-19 第15回国会 参議院 大蔵・労働連合委員会 第2号

委員長中川以良君) 政府委員といたしまして、日本専売公社今泉監理官それから日本専売公社勝田総裁、それから公社監理官室におられまするところの大蔵事務官鈴木秀雄君、公社総務部長小川潤一君、それから労働省側からは間もなく参りまする予定でございます。以上でございます。

中川以良

1952-12-09 第15回国会 衆議院 労働委員会 第7号

それから、今泉監理官にお伺いしたいのでありますが、先ほど総裁からも御言明がありました決算賞与に関する資料に関して、予算法令関係に若干手続を要する、その点について、公社としては相当積極的なように思いますが、政府側においては、これについてどういうような御所見を持つておられるか、この際明らかにしていただきたい。  それから、平林委員長にお伺いしたい。

森山欽司

  • 1