運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-02-14 第164回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

大体一人頭平均したら、子供一人につき七百円ぐらいですね。そして、防犯ブザーなんですけれども、あれは一個三百五十円です。大阪府は、市も一個それぞれ渡して、府は九万個四月から渡すという予算計上したので、二個渡ることになってどうしようかというところなんですね。二個渡ると、防犯ブザー二個で七百円ですからね。CAPが一人の子供に渡るのと同じ値段です。  

森田ゆり

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

人頭平均二百三十万円という額であります。  当時、これはたしか平成七年の春と秋二回に分けて、とにかく何とか生活再建の支援をという被災者の声にこたえる形で、国なり自治体が、この制度をフルに使ってほしいということで一生懸命PRして貸し出しはしましたけれども、しかし、当時から、やはり懸念は少なからぬ人が持っていたかと思います。私もそうでした。返ってくるんだろうか。

谷公一

2005-02-18 第162回国会 衆議院 予算委員会 第15号

だから一人頭平均一千万プレーヤーですよ。これを私、下げろと言っているんじゃないんです。一千万に見合った仕事をするべきなんです。そのために査定能力を財務省、御省が上げていかないと、それが無理だというのなら各省にGメンを組むしかこれはないんですよ。わからない、わからない。(発言する者あり)ああ、結構ですよ。  

古本伸一郎

2004-04-23 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

人件費は十三億円ですから、大体一人頭平均三百万ぐらい。一生懸命サービスエリアだとかいろいろなところで働いておられるんだと思います。役員が五人で七千六百五十万、退職金はひょっとしたら一人頭平均五千万円いただいて、三、四年で五千万円持って帰るかもしれないという決算書になっています。  

中川治

2003-04-23 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

こういった中で、被害額を聞きますと、単純に割り算しますと、大体一人頭平均して、摘発された方々が十九万円ぐらいの報酬をいただいていたということで、多分その中には今の登録手数料の二万一千円というものも含んで登録をしていたんだと思います。十九万円弱の手数料でこういった実用新案ぐらいのものを出すというのは、大体世間の相場からいって高いのか普通なのか、そういったことを教えていただければと思います。

奥田建

1982-08-03 第96回国会 衆議院 法務委員会 第26号

それがいままでの、実績、一年七カ月くらいの実績を見ましても、大体一人頭平均二百万くらいにはなっている、こういう状態であります。  ところが、ここで刑事事件で身柄を拘束されたというような人が、先般の質問のやりとりの中でお聞きいたしますと、無罪になるということはまず日本の場合は〇・〇一%くらいというのでありますから、一万人に一件というような状態無罪になる。

岡田正勝

1977-04-22 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

そういたしますと、ラスパイレス指数算式は、その十一万円のAという仕事が国と同じく四人おるものと勘定いたしまして、人員は国の方をとりまして、十一万円掛ける四人の四十四万円プラス、五万円のBという職務に対する国家公務員の六人を掛けて三十万円、合計いたしまして七十四万円で、一人頭平均七万四千円。

孫田良平

1972-03-09 第68回国会 衆議院 予算委員会 第13号

定数三人ですけれども、四十五万以下、そういう選挙区にいきますと、これは四十三万とか四十二万とか三十九万とかいう、一人頭平均十一万か十二万ですけれども、群、馬二区にいきますと長谷川衆議院副議長、長野二区の井出前郵政大臣、和歌山二区の早川前労働大臣、香川二区の大平先生、大分二区のそこにいらっしゃる——先ほどいなくなりましたか西村建設大臣、宮崎二区にいきますと委員長席にすわっていらっしゃる瀬戸山予算委員長

和田春生

1971-03-11 第65回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

ところで今回の日炭の件でございますが、会社側の報告によりますと、目下の要求といたしましては、いわゆる退職金協定による退職金要求は、一人頭平均で百七十万円、これはいわゆる職員層労働者層で分けますとまたいろいろ違ってまいりますが、それが総額にしまして約三十億。そのほかに、組合大会を数回やった結果、各種の加算金というかっこうで九億六千五百万円、約十億弱の加算要求が出ております。

阿部茂

1955-06-17 第22回国会 参議院 運輸委員会 第18号

本庁だけの庁費全額、それから通産省、大蔵省、あるいは農林省等のいわゆる本庁直轄機関についての比較もありましょうし、所属機関所管機関といいますか、所管地方官署を加えたもののいわゆる人頭平均といいますか、今官房長がおっしゃられた人頭割りというのですか、いわゆる一人平均、これもそれぞれの点でその内容についての批判は別として、一応の比較はできると思うのですが、そういうことは従来あまり比較されたことはありませんでしたか

片岡文重

1951-09-25 第11回国会 参議院 労働委員会 閉会後第2号

組合との間におきましては、調停案の実施が即時に実行が困難であるということであるならば、その一部分でも実行しろというような意味合いから、二千円のべース繰上げ分の内払いというような要求があつたのでございますが、これにつきましては七月に一人頭平均千円、それから九月に同じく千円というような割で、将来のべース・アツプを予想いたしまして、その一部を支給したというような状況でございまして、組合側からはそのほかの関係

吾孫子豊

1951-05-25 第10回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

中川委員 これは私の調査でありますが、昨年でしたか、参議院議員選挙のときに大体二十億かかつているらしいのでありまして、一人頭平均八百万円、これは公報であるとか、パスであるとか、会場費であるとか、途中の雑費、それから兵庫県の例でありますが、補欠選挙のときに、一人の参議院議員を選出するのに二千五百万円かかつていると言つているのです。

中川俊思

  • 1
share