運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-28 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

牧山ひろえ君 大臣がおっしゃるように、働きかけも重要だと思いますけれども、同じくロヒンギャ難民の安全、自発的で尊厳のある帰還、このためにはNGOを含む独立した国際人道機関によるラカイン州北部への制限のないアクセスの確保を図る必要性も高いと考えます。こちらにつきましても政府の認識を大臣の方から御説明いただければと思います。

牧山ひろえ

2008-04-09 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

知っていますけれども、UNHCRみたいな人道機関から見ますと、紛争地であるからこそ行くんですね。紛争地を避けたらUNHCRの行くところないんですね。まさに難民なり国内避難民というのは紛争ゆえに起こる。我々のミッションはまさにそこにいるお母さんを、お父さんを、子供を救うということですから、紛争があったから行きませんというのは、もう自分たちの組織のマンデートをなくすことなんですね。  

滝澤三郎

2004-08-05 第160回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第2号

それで、これは詳細には申しませんけれども、例えば、紛争地域における緊急人道支援活動実績のあるNGO経験を有するスタッフのみによって行うこと、二番目として、当該地域において国際人道機関国際職員活動しており、当該NGO国際人道機関と密接な協力体制下にあること、あと時間の関係で約し、省略しますけれども、といった五つの原則というのがございます。

川口順子

2004-06-09 第159回国会 衆議院 外務委員会 第21号

第二点目が、「当該地域において、国際人道機関国際職員活動しており、当該NGO国際人道機関と密接な協力体制下にあること。」第三が、「治安情勢が悪化した場合に備え、撤退計画事前に作成し外務省に提出すること。」第四、「在外公館、本省との連絡体制を構築するとともに、常時通信可能な体制を維持し、必ず毎日最低一回は連絡を入れること。」

中野譲

2004-02-16 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

ジャパンプラットフォームの場合ですと、紛争地域における緊急人道支援実績のあるNGO経験を有するスタッフのみで行うことですとか、当該地域において国際人道機関国連職員活動しており、またその日本NGOがこれらの人道機関と密接な協力体制にあること、それから治安情勢が悪化した場合に備えて撤退計画事前に作成して関係機関に提出しておくこと、また常時通信可能な体制を維持して必ず最低一日一回は連絡を入れること

長有紀枝

2003-07-09 第156回国会 参議院 外交防衛委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

それで、現在は何をしているかということですけれども、これは通常の業務で政府として行っている邦人保護ということは当然でありますが、国際人道機関、国際機関現地活動をしていますので、そういったところと密接な連携体制を作るということが一つございます。  それから、在外公館とも連携体制を作って情報が緊密に伝わるようにしておく。例えばアフガニスタンですと、NGO担当の人を一人置いてございます。

川口順子

2002-11-12 第155回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

政府参考人海老原紳君) 今のお尋ねの件でございますけれども、前文のところでちょっと読ませていただきますと、テロに関しては決議六八七、イラク市民の抑圧を終了し、イラクで援助を必要としているすべての人々への国際的な人道機関によるアクセスを付与することについては決議六八八、並びにイラクにより不当に勾留されたクウェート及び第三国民を帰還させる、若しくは行方の判明に協力するため、又はイラクにより不当に奪われた

海老原紳

2001-11-01 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第9号

多くの人道機関、UNDPも含めた上で、国際協力の問題、難民支援策にしても、日本というのは一体どういう政策を持っているのか。これは人道支援策でもいいですよ。十年たっても何にもない。さらにまた、国際協力政策についても何もない。わからないんですよ。  今回、同時多発テロが起こって、国際政治、僕は釈迦に説法だと思いますが、今何が起こっているのか。例えば中国というのは、アメリカは中国協力を得たい。

東祥三

1999-09-30 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

御指摘の人道支援でありますが、緒方さんのところだけに二百万ドルと申し上げたのではなくて、UNHCRに百万ドル、それからWFPに百万ドル、合計二百万ドルの支援を決定したほか、今般我が国から派遣した東チモール人道支援調査団の報告及び近日中に発出されることが見込まれる国連人道機関によるアピールを踏まえて、さらなる人道支援の実施を積極的に検討していきたいと考えております。

高村正彦

1997-10-31 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第2号

国連機関について、特に人道機関、UNDP、ユニセフ、UNFPA、それからWFPも入るんでしょうか、UNHCRももちろん大きなあれなんでしょうけれども、そういうところに対する拠出金は、当初の案では三割から四割削られるという厳しい状況になっています。  

山本一太

1982-04-20 第96回国会 参議院 内閣委員会 第8号

そこで、いろいろここに問題点が書かれているんですが、たとえば台湾人日本兵士特別援護法等特別立法が制定された場合、亜東関係協会もしくは何らかの民間機関を設立をしてそこに政府資金を寄託する、そしてその機関から民間ベースで個々の補償を行うという方法とか、また国際人道機関である赤十字を活用する等の方法があろうと思うんですが、そのような方法は可能でございますか。

柄谷道一

1970-04-27 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

その後、そのあとの部分につきましても、日赤が非常に御努力をされて、それはまあ日赤というものは、厚生省と同じ使命を持つ、厚生省また日赤と同じ使命を持つ人道機関でありますから、心が通じておったと思いますけれども、外務省、法務省は知らぬかもわかりませんが、日赤はさらに親切な、しかも日本政府関係当局の権限を侵さないような案を提案しておられるわけです。

内田常雄

1964-12-17 第47回国会 衆議院 外務委員会 第3号

抱き合って新潟の港で泣いて別れている風景を見ましたときに、私は、赤十字委員会のお許しがあるか、適当な人道機関の許可があったならば、一定のワクと秩序をもって多少の例外は認めてもよいのではないかという感を深くいたしております。おそらく、岩本信行代表理事が御存命であったならば、佐藤さんを口説いてきっとそれは実現するであろうと私は思います。

帆足計

  • 1