2010-04-08 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号
これについては、我が国のほかに韓国、カンボジア、タイ、ベトナム、マレーシアなど二十か国に及び、米国の人道支援団体などを中心に約十五団体が参加する見込みであると聞き及んでいるんですけれども、このとおりでよろしいんですか。
これについては、我が国のほかに韓国、カンボジア、タイ、ベトナム、マレーシアなど二十か国に及び、米国の人道支援団体などを中心に約十五団体が参加する見込みであると聞き及んでいるんですけれども、このとおりでよろしいんですか。
例えば、日本の人道支援団体がアフガニスタンで頑張っています。その団体からも、これは外務省の方に、PRT活動、この総理のNATOでの発言を受けまして、質問状みたいなものが出ているわけですね。
通常、こういう紛争地で活動する軍隊の場合、もう事前に膨大な準備がされて、もう人道支援団体と長年の交流をやって、そしてこの文化的な対応のためには、文化的なそういうエキスパートが軍隊の中にもいてやるんですよね。
○広中和歌子君 何ですか、人道支援に関しまして幾つかのガイドラインがあるわけですけれども、人道支援というのは人道支援団体において行われなければならないということが四番目にはっきり書いてあるわけです。 我が国がイラクに対して行うのは、明らかに人道支援でございますね。
住民の信頼は厚い、そしてまたインドネシア軍の介入もない、またこのNGOは非政治的人道支援団体で、現地で危険なことに直面することは一度もなかったと。これは、インドネシア政府もチモールに対して非政治的な人道援助は歓迎している、こういう事実は御存じですか、郵政省。