運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

防衛省では、電波情報画像情報人的情報、公開情報収集各国国防機関との情報交換、こういった各種情報収集を行っております。  防衛大綱においても、これらの情報収集能力及び態勢を強化することとしているところです。特に人的情報につきましては、防衛駐在官の派遣体制の充実を図っております。二〇一四年度から五年間で二十一名の集中的な増員を行っているところです。  

岸信夫

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

決済履歴のみならず、個人信用、資産、人的情報、政府データベースとも連動して作成されています。個人信用格付であり、国家による過度な個人管理とも言えます。国務院が二〇一四年に社会信用システム構築計画を発表し、セサミ等はその国策と連動しているようです。中国人民銀行は、セサミを含む八社を評価機関に認定し、信用情報を共有しています。  

大塚耕平

2017-05-15 第193回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

例えば、ヒューミント人的情報源によるインテリジェンス活動を考えていただきたいのでありますが、ヒューミント機関が、あるいはヒューミント担当者が、私自身かつてそうでございましたが、最も守りたいのは情報源であります。文字どおり情報源が暴露されるということは、この情報源の命にかかわります。また、同時に、情報源を守れない組織は誰からも信頼されません。情報活動ができなくなります。  

三谷秀史

2016-05-20 第190回国会 衆議院 法務委員会 第19号

井出委員 警察庁にも同じ趣旨で伺いたいんですが、二十七年の人的情報源、人的情報源候補について、その有無、あったかどうか慎重に検討判断をしていて、二十七年末には把握をして、年を越えてからそういう検討をされてきたと。それは、外務省と同じように、今、国会報告に向けた作業というものが一つあると外務省はおっしゃった。

井出庸生

2016-05-20 第190回国会 衆議院 法務委員会 第19号

警察庁に伺いますが、この二十七年の人的情報源、人的情報源候補ですか、その説明を聞いていますと、一般的には、では、そうすると何か、二十七年の一月一日にはもうその箱ができていて、それで一年間やってきて、結果としてなかったのかなと思うんですが、その慎重に検討判断していた時期というのはいつごろになるのか、教えてください。

井出庸生

2016-05-20 第190回国会 衆議院 法務委員会 第19号

二十七年中の警察人的情報源に関する指定でございまして、それに関する情報が、例えば二十七年の末の時点でたちまち該当するものはないということは、当方も把握をしておりました。  他方、その二十七年中に警察人的情報源になったものについて、さまざまな角度から検証して、特定秘密に該当し得るものがないかというのは、年を越えた二十八年になっても検討はしていたものでございます。

斉藤実

2016-05-18 第190回国会 衆議院 法務委員会 第18号

先ほども答弁いたしましたとおり、今般解除いたしましたのは、平成二十七年中の国際テロリズムに関する人的情報源及び平成二十七年中に外国政府等から総合外交政策局提供になった情報の二件でございますが、本件につきましては、繰り返しになって恐縮でございますけれども、いずれも国際テロ情報収集ユニットの新設に伴い指定したものでありましたが、同ユニット平成二十七年十二月八日に発足し、業務を開始したばかりであり、

飯島俊郎

2016-05-18 第190回国会 衆議院 法務委員会 第18号

当庁におきまして解除をした特定秘密は、平成二十七年中に警察人的情報源またはその候補となった者に関する情報でございます。  当庁が保有する個別の情報のうち、この特定秘密の要件に該当するものの有無について、特定秘密とする情報は最小限とすべきとの観点から慎重に検討を行った結果、該当する情報が結果的に現存しないということが確定をいたしましたために解除したものでございます。

斉藤実

2016-04-01 第190回国会 衆議院 法務委員会 第8号

国会への特定秘密提供の適否については、個別具体的に判断する必要があり、提供を拒否することが見込まれる特定秘密をあらかじめ全てお示しすることは困難でありますが、例えば、第三者提供しない条件を付された情報人的情報源というような情報につきましては、国会法等規定に基づく内閣声明を出して提供を拒否することがあり得ます。  

岩城光英

2015-08-26 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

繰り返しになりまして恐縮でございますが、まさに対外的に、対外人的情報収集をいかに強化していくのか、どういった手段方法体制在り方が考えられるのか等については研究を深めているところでございまして、拙速は避け、しっかりと研究をしてまいりたいというふうに思っております。

岡田隆

2015-03-25 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これは、国会法議論ですとか特定秘密保護法議論のときなんかに、国会との関係で主に議論されましたけれども、人的情報源だとかサードパーティールールに該当するようなものはなかなか出すのが難しいような議論がありました。  ただ、同じ内閣の中にある独立公文書管理監に対してすら示せない、その疎明の理由として合理的理由と言えるものを挙げてください。

後藤祐一

2015-03-20 第189回国会 参議院 予算委員会 第10号

まさに現在、更に質の高い対外人的情報収集を実現するため、どのような手段方法及び体制在り方が求められるかなどについて研究を深めているところでありまして、対外情報機関の設置時期等について現段階でまだお答えをするという段階ではないわけでございますが、いずれにいたしましても拙速は避けながらしっかりと研究を進めていきたいと、このように思っております。

安倍晋三

2015-02-19 第189回国会 衆議院 予算委員会 第6号

一昨年のアルジェリア事件の際にはNSCは存在しなかったのでございますが、今回はNSCはその機能を十分に、結果は残念なことになったわけでありますが、機能を発揮して、いわばNSCができたことによって、各国にいる、例えば安全保障局がありますから、既にその横の関係構築をされている中においては、情報収集力は、人的情報収集力という意味においても格段に上がってきた、このように思います。  

安倍晋三

2015-02-05 第189回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣(石破茂君) 所管外でございますが、お尋ねでございますので申し上げれば、情報というのは、例えば画像情報というのがございますですね、衛星から撮るもの、あるいは電波情報というのがありますが、あと人的情報いわゆるヒューミントというのをどうするんだというのは、別に私そこで初めて申し上げたわけではなくて、自民党、公明党で、昨年の四月だったと記憶をしておりますが、プロジェクトチームにおいてそのような

石破茂

2014-06-19 第186回国会 参議院 議院運営委員会 第34号

衆議院議員中谷元君) やはり、現在の海外における日本人の安全措置や国の外交的な判断を考えますと、いわゆる情報収集活動はやっていると思いますが、こういった諜報活動である専門的な人的情報源、ヒューミントにしても非常に制約があると聞いておりますので、そういった面で政府がどのような対応をするかということにつきましては、我々はそういった措置が必要ではないかなと考えております。

中谷元

2014-06-19 第186回国会 参議院 議院運営委員会 第34号

そして、その我が国安全保障に著しい支障を及ぼすおそれのある場合とは何かということにつきましては、昨年のこの特定秘密保護法等国会の審議におきまして、森大臣サードパーティールールの場合あるいは人的情報源など極めて例外的な場合を挙げております。ですから、それを除いては、原則としてこの特定秘密国会に提出させる旨が答弁されていると思います。  

大口善徳

2014-06-12 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

与党案であれば、安全保障に著しい支障を及ぼすおそれがある場合ということでございますが、野党案でありましたらかなり限定的で、恐らく野党案の方が政府から情報が出やすいんだというふうな理解だと思いますけれども、第三者提供しないことを条件に他国から入手した情報人的情報源に関する情報に関しては出さなくてもよいけれどもということでございます。  

丸山穂高

2014-06-12 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

他方第三者提供しないことを条件に入手した情報あるいは人的情報源といいますけれども、これも正確に言うと、その情報が例えば第三者提供しないことを条件に入手した情報などということがわかるような情報提供の仕方というのはなかなか難しゅうございますし、人的情報源というのは、これは原則的に誰から情報が入ってきたかということであって、情報の中身を議論しているわけではないので、人的情報源を言ってみたところで情報

森本敏

2014-06-12 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

十一月の答弁では、現時点で、例示としてサードパーティールール人的情報源を挙げましたけれども、それ以外の場合であっても、個別具体的に判断した場合に提供できない場合もあるかというふうに思っております」と答弁されております。  サードパーティールール及び人的情報源以外の場合でも考えられる提供できない場合とはどのような場合なのか、お答えください。

小宮山泰子

share