運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1987-02-02 第108回国会 衆議院 本会議 第4号

伝えられるところによれば、総理は、中国訪問の際に同国の指導者中韓関係の進展を慫慂されたとのことでありますが、それであれば、他方、我が国として朝鮮人民民主主義共和国との間の人的あるいは経済、文化面民間レベルの交流を漸次増大し、朝鮮半島の緊張緩和に寄与すべきではないかと私は考えますが、総理のお考えはいかがでしょうか。  

伊東正義

1975-12-05 第76回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

しかし、すでにラオスも、中道連合政権さえも維持できなくて、人民民主主義共和国が誕生した。インドシナ全域社会主義化方向に大きく転換してきていることは指摘をするまでもないわけです。ASEAN諸国とて、タイにしてもしかり、あるいはフィリピン、インドネシアその他の諸国にしても、アメリカとの外交関係を完全に断ち切るという方向には行かないにしても、従来のようにアメリカ一辺倒追随外交ではなくなっている。

上原康助

1975-12-05 第76回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そこで、新しくラオスで誕生いたしましたいわゆる人民民主主義共和国、王制廃止が決定されて、その新しく誕生した共和国わが国との外交関係、承認というものについては、新聞その他の報道によりますと、政府も積極的にそれを認め友好関係樹立していく方向にあるというようなことも報道はされておりますが、外務大臣はこのラオスで誕生した新しい政府との関係について、どういう認識とまたどういうふうな外交関係を近々に持たれようとしているのか

上原康助

1974-02-20 第72回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そこで私ども協議いたしまして、まず第一に、朝鮮人民民主主義共和国平壌の市長が、来年平壌主催国になる予定なんだそうで、来年主催をするについて、横浜の主催する卓球大会というものを一応見学したり勉強しておきたいという趣旨で、正式にはまだ書類が出ておりませんが、入国の話があるそうでございます。

中村梅吉

1973-09-19 第71回国会 参議院 内閣委員会 第30号

はそういうものを、交戦権とかそういうものを持って想定をし得る立場にありませんし、国権の発動たる戦争をしないわけでありますから、したがって、われわれとしてはもっぱら、いろいろな対応の場合にでも、どこにどれくらいのものがどういう装備で上陸した場合にはどういうふうに対応できるかということを、日本列島の各地区にわたってやはり検討はいたしますけれども、しかし、それはソ連であり、中華人民共和国であり、あるいは朝鮮人民民主主義共和国

山中貞則

1973-09-13 第71回国会 参議院 内閣委員会 第27号

一方、長沼ナイキ裁判のことに関連しておるのでありましょうが、北朝鮮人民民主主義共和国において、公的な立場から、北朝鮮に対して脅威を与える、社会主義国家に対して脅威を与えるという意味において、日本のいま行なおうとしておる自衛力の内容は脅威を与えるものであるということを言われたことを承知しておりますが、これは、先ほども申しましたように、私たちが他国を攻撃する意図を持っていないし、その装備も届く能力がないわけでありますから

山中貞則

1973-06-29 第71回国会 衆議院 外務委員会 第26号

本月の二十三日に、韓国朴大統領が、四分の一世紀の間主張し続けてきた、韓国政府金日成を首班とした北朝鮮すなわち朝鮮人民民主主義共和国人たちとは同席はしない、こういう長い間の主張を捨てまして、国連のオブザーバーとして同時に招聘されるならば同席してよろしい、あるいは韓国朝鮮人民民主主義共和国の両国が一緒に国連加盟してもよろしい等の非常に新しい提言の発表をいたしました。

堂森芳夫

1973-04-09 第71回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第4号

皆様方の大体の御意見といたしましては、幼児期はやはり伸び伸びと、まあ知的な教育にとらわれずにやるべきだというふうな御意見が大勢を占めているわけでございまして、しかしながら、聞くところによりますと、たとえば朝鮮人民民主主義共和国でございますか、あそこでは知的な教育が主体だというふうなこともございまして、私どもも国内の御意見国内の御意見といたしまして、広く国外の意見も調査をいたしまして、あるいはその実態

岩間英太郎

1971-04-20 第65回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

もちろん賠償などによって、外交的な措置はありますが、国交の回復していない中国あるいは朝鮮人民民主主義共和国などの戦争犠牲者に対する謝意などというものは今日までなされていない。一つは、この中国大陸への侵略戦争に対する謝意表明などについて、内田厚生大臣閣議などでお話なされたことがあるのかどうかですね、あるいは閣議でそういう話が出たのかどうか。

小柳勇

1970-10-13 第63回国会 参議院 法務委員会 閉会後第4号

小林武君 旅券がいいとかなんとか、あるいは国籍証明とか、たとえば朝鮮人民民主主義共和国の、これは国籍を持つ者ですという証明があればいいわけですか。   〔委員長退席理事阿部憲一君着席〕 そういうわけでしょう。そうして本人が申し出ればいいわけですね、これは。それはどういうことになりますか。あなたのほうの事務的処理としてどうなんです。

小林武

1970-05-07 第63回国会 衆議院 本会議 第24号

このアジア会議に招請を受けたアジア二十カ国のうち中華人民共和国北ベトナム朝鮮人民民主主義共和国などの共産圏諸国は参加せず、その他非同盟諸国の参加も危ぶまれている現在、このアジア会議は、ベトナム参戦国会議のごとき様相を呈し、少なくとも反共国家会議となる可能性はきわめて強いのであります。

正木良明

1969-04-18 第61回国会 参議院 本会議 第19号

第三に、今回の事件に関して、まだ真相が十分に判明していないのに、総理、外相は、朝鮮人民民主主義共和国過剰防衛という意味発言をしたが、さきに政府は、プエブロ事件のときには、何となく、アメリカの言い分だけを聞いて、公海上にありと勇み足をした経過がある。総理は、この発言を取り消すつもりはないか。アメリカが、常時日本を基地として、スパイ行為じみたことをしていることを、政府は認めておるのか。

大和与一