運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
264件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

その他、北朝鮮人民大衆第一主義ということをうたっていることなど、様々な北朝鮮の動向につきましては、我々としても重大な関心を持って情報収集、分析を行ってきておりますが、現時点において、金正恩委員長の下での体制に大きな変化があるとは見られていないと考えております。

石月英雄

2003-04-17 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

国家を構成する人民、大衆の命や生活を守らない、主権国家とは呼びがたい国家が、国家安全保障の名のもとに自己保存を図ろうとする、その事態を打開するために武力で介入することが、一時的にせよ、人間の犠牲をもたらす。国際社会の一致した動きの前には無謀な戦いを挑むことは無意味なことを一日も早く国際社会のすべての構成メンバーが気づく状況をどうつくっていくか、人類の知恵が問われ続けていると思います。  

赤松正雄

2000-03-23 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

さらに、六八年の「新版憲法学の方法」の中では、アメリカ帝国主義者日本人民、大衆に幻想を与えつつつくられた憲法である、このようにお書きであります。ところが、「前衛」の八一年を見ますと、日本国憲法普遍的原理は、世界の憲法史の中で位置づけられるものばかりであり、占領という偶然によって日本に押しつけられたものでないことは明白である、こう書いてあるわけですね。  

石破茂

1981-10-23 第95回国会 衆議院 法務委員会 第3号

どもは、立法府の一員としてわれわれが生涯をかけて守らなければならぬことは、民主主義下における人民大衆、主権者国民の権利をどう守るかというのが、これが私たちに与えられた崇高な任務です。私どもはその任務を一瞬、一時間も放棄するようなことになれば、もはや国会議員としての自分の崇高な責任を見失った、議員としての堕落であると言わなければならぬ。

小林進

1981-03-03 第94回国会 衆議院 法務委員会 第3号

でありますから、戦前のおいこら警察本官本官はで人民大衆に臨んでいた警察官と戦後の警察官、戦後も終戦直後はそうでもないが、年を経るに従って実に民主的になってきた。これは否定できない。これは常に大衆に接しているから、大衆に接している中でだんだん角が取れてくるんだろうと私は私なりに解釈しておりますが、私は警察民主化年々歳々大変進歩をしているというふうに考えております。  

小林進

1980-12-18 第93回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

そういう立場を踏まえて、この体質のよって来るよりどころがどこにあるかということを厳しくさらにさらに反省していただきたいという気持ちを込めて、私は、政治の主人公は主権在民国民大衆人民大衆である、その国民の声が怒りとなってエスカレートしつつあるというこのことを、厳しく国民の声に耳を傾けなければいけないと私は思うんですが、まずそのことについて大臣と総裁の決意をお聞きしたいと思います。

喜屋武眞榮

1979-05-31 第87回国会 参議院 外務委員会 第14号

周知のように、部落差別は、織豊政権から徳川幕府確立期に、人民大衆を分裂支配するために政治的につくられた身分差別に端を発しています。私たちの先祖は封建社会において言語に絶する差別を受けてきました。一八七一年に太政官布告第六一号、いわゆる解放令によって形式的に差別の廃止の方向が打ち出されました。しかしながら、永年にわたる身分差別を払拭するための経済的な保障や積極的な教育がなされませんでした。

上杉佐一郎

1979-05-28 第87回国会 参議院 外務委員会 第13号

だけど、いかに人民大衆三分の二の未組織労働者に対して配慮が乏しいか、それで大きいところだけに注目するか、しかも向いている顔は総理大臣に向いておるのか、カーター大統領に向いておるのか、ストラウスのおじさんがこわくて、ストラウスが来たらどうしようかと外務省なんかしりが上がったり尾が上がったり、もうとにかくどないしょうかと思って色を青くしておる。

片山甚市

1978-10-17 第85回国会 参議院 外務委員会 第4号

中国人民大衆というものが本当にこのことを喜んでおるかどうかというのは疑問です。青春時代を北京の学校で過ごし、だれよりもだれよりも中国人を愛しておる。好きです。その中国人民というものが本当に共産主義者に対して深い理解を示し協力をしておるかということになりますと、これは疑問です。むしろこの共産主義政権が倒れたらいいと願っておる中国人民大衆が非常に多いという事実も私は知っておる。

玉置和郎

1973-07-03 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

ただ、共通して言えることは、国民大衆のため、あるいは人民大衆のために役立つように、その保有制あるいは利用面が規制さるべきではないかと考えるのでありますが、それは、少なくとも、この法律を論議する際に、いわば公有化という点では政府も私どもも一致し得るのではないか。市町村ができるだけ土地を取得して公共用地に使う、あるいは住宅用地に使う。

吉田法晴

1973-03-08 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第6号

部落の完全な解放は、労働者階級を先頭とし中心とする農漁民勤労市民青年婦人知識人などすべての圧迫された人民大衆解放闘争によって日本の真の民主化が達成されたとき、はじめて実現する。それゆえに部落解放運動は平和と独立と民主主義のため広範な国民運動の一環であり、そのための統一戦線の一翼である。」と述べております。私どもはこの部落解放同盟の綱領を支持して、真の部落解放のために戦うものである。

正森成二

1972-03-25 第68回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第6号

もう一つは、刑法の三十六条の正当防衛行為、三十七条の緊急避難行為以外には、武器をかまえて人民大衆にとやかく言う権限はないのよ。したがって、武器をかまえてそういうことをやったことについて君はどういう責任を負うのだ。ここでは全逓さんちょっと待ってください、その腕章はちょっと困ります、これは上のほうとも相談してくださいと、なぜ一体言わないのか。

土橋一吉

1970-04-27 第63回国会 衆議院 農林水産委員会社会労働委員会連合審査会 第1号

法律の条文だけは、どうせ国会議員なんというのは小林進なんかをはじめ大体いいかげんなのがいるのだから、こんなのはいいかげんにごまかしておけばいい、あとは全部官僚が政令だ、省令だ、これですっかりまとめあげて人民大衆をしぼりあげていこうというのだ。そして官僚の権力を強化していく。大臣、あなたも官僚出身ではない。あなたと私の共通点があるとすれば、それはお互いに雑草のように伸びてきた。

小林進

1969-07-22 第61回国会 参議院 本会議 第34号

治安行動教範に明らかなごとく、自衛隊治安出動の際の攻撃の対象は、日本人民大衆であります。われわれは、自衛隊治安対策重視のあり方や、治安出動を認めることはできないのであります。この際、自衛隊の治安対策なり、治安出動に対する総理及び防衛庁長官の見解を承りたい。  第五は、行政簡素化自衛隊増員との関係についてであります。  

矢山有作

1968-04-05 第58回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そうすると、額のことは別として、支払いの対象並びに効果、これは大体直接被害を受けた人民大衆に及ばないということに、いささか矛盾を感ずるわけです。その点についてはどういうふうに御理解になっておられるのか。この処理でいいとお考えになっておられるか、その点に対しての疑問について外務省のお考えを伺いたい。

穗積七郎

1968-04-03 第58回国会 参議院 決算委員会 第8号

それからもう、人民大衆を初めから敵視して「暴徒は竹やり、刀剣等を所持し、ときとしては一部のものは拳銃、猟銃」云々、こういうようなことで、もう非常に人民を最初から敵視している。そういう想定の上に立っておる。それから、手段を選ばない。あなたは何も武器を使わないなどと言っているけれども、そんなものはどこからも出てきませんよ。あなたたちの出しているのを、何を見たって出てこない。

岩間正男

share