運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

国連人権規約委員会などでは、既にハラスメントに関しましては禁止規定の創設というものも求められている、また、ILOの条約が仮にできれば、当然でございますけれども、国内法の整備も求められることになるかと思います。こういった国内外の意見の積み重ねも踏まえた上で、今後早期に労政審で具体的な議論が行われることと理解をしておりますが、最後に加藤大臣の御決意をお伺いしたいと思います。

自見はなこ

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

国連人権規約委員会は、既に二度にわたって日本政府に、最低保障年金制度をつくるべきと総括所見勧告をしております。この部分をお手元に資料としてお配りしております。  スウェーデンでは、一九九〇年代後半、年金制度改革が議論され、年金水準の一定の見直しがされましたが、それでも、低所得者、無所得者であった者には、最低保障年金により、最低生活保障の、ナショナルミニマムを保障する仕組みがあります。

加納忠

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

人権規約委員会からは、日本公選法というのは前近代的ですよ、拡声機を使った宣伝だとか文書の制限だとか、あるいは戸別訪問、今アメリカ大統領予備選をやられていますけれども、アメリカ選挙というのは戸別訪問が基本ですからね、こうしたことはもう世界的な趨勢に合わせるべきだということを繰り返し繰り返し勧告されているにもかかわらず、まともな反論もせずに、今日まで、がんじがらめの公選法を盾に今回のような弾圧事件

清水忠史

2015-05-26 第189回国会 衆議院 総務委員会 第16号

しかし、現状は、御承知のように、世界経済フォーラムが示す男女の格差指数、いわゆるジェンダーギャップ指数では、日本は百四十二カ国中百四位、そして日本女性人権、平等のおくれは、国連女性差別撤廃委員会人権規約委員会などの国際機関から繰り返し改善の指摘が行われているところでもございます。  

梅村さえこ

2014-10-30 第187回国会 参議院 内閣委員会 第6号

国連人権規約委員会勧告は、前回と比較してもヘイトスピーチについての記述が大幅に増えて、内容も踏み込んだものになっています。これは当然で、私も映像や書き起こされたものを見ましたが、すさまじい言葉の暴力で体が震えるほどです。在日コリアンの方に対して、殺せ、焼き払え、追い出せ、呼吸するな、生きているだけで公害だなどの罵詈雑言を叫び続ける。

田村智子

2014-04-10 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

国連人権規約委員会でも、日本に求めているのは生活保護受給手続簡素化です。そして、生活保護受給に伴うスティグマの根絶です。今回のようなやり方というのは、むしろこの指摘に逆行すると。  それから、何かうまくいっているかのような答弁あったけれども、実際聞いてみると、ホットライン設置した自治体ではほとんど電話は掛かってきていないというんですね。これが実態だと。  

小池晃

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

この取り組み自体は非常にいいのではないかなというふうに私は思っているところですが、国連国際人権規約委員会こういったところがありまして、御存じのとおりだと思うんですが、日本取り調べ制度について一つ勧告をされている。被疑者に対する取り調べが厳格に監視され、電気的手段により記録されるようという意味の勧告だということです。

林宙紀

2012-02-29 第180回国会 参議院 憲法審査会 第2号

さらに、先ほど御指摘ございました国際人権規約委員会から示された見解や東京高裁判決については承知しておりますけれども、現在、御指摘東京高裁判決のほかに、同じ東京高裁におきまして、現行の政治的行為制限について合憲との判断が示された別の案件もありまして、共に現在上告中というふうに承知しております。  それらの動向につきまして、引き続き私どもとしては注視していきたいと考えているところでございます。

桑田始

2010-03-09 第174回国会 参議院 予算委員会 第8号

国連人権規約委員会も、取調べ中の弁護人立会いとすべての取調べ録音録画刑事裁判における記録の公開が確実に行われるよう日本政府勧告しています。皮肉にも、可視化されていないゆえに、国連人権規約委員会勧告によって犯人の米兵の人権は守られ、被害者沖縄県民人権がじゅうりんされている現実があります。  

喜納昌吉

2009-04-23 第171回国会 参議院 法務委員会 第10号

ただ、私はもう、やはり世界的な潮流、例えば何度も日本国連拷問禁止委員会とか人権規約委員会辺りから指摘も受けております。代用監獄をやめなさい、あるいは取調べ録画録音をやりなさいと、こういうことを何度も指摘を受けている。これは歴然たる事実でありまして、それは、我が国は取調べが重要なんだからそんなのは無視していいんだと、そういうようなことにもやはりならないのではないか。  

松野信夫

2009-04-10 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

それからまた、二〇〇八年の十二月八日に、日弁連が主催しました、参議院議員会館で行われた、国際人権規約委員会第五回政府報告書審査についての報告集会において、在日年金者救済のための検討、特に、特定障害特別給付金法附則第二条に定められた検討に関する今後のスケジュール、これを厚労省の担当にNGOが聞いております。

郡和子