運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-03-04 第77回国会 参議院 法務委員会 第3号

次に人権擁護につきましては、昭和四十八年度から全国的に発足いたしました人権モデル地区をさらに推進するとともに、人権擁護委員制度の一層の充実を図って、人権擁護思想啓発活動を行い、広く人権を尊重する精神高揚普及を図ってまいる所存であります。  第四に、出入国管理行政充実についてであります。  

稻葉修

1976-03-02 第77回国会 衆議院 法務委員会 第2号

次に、一人権擁護につきましては、昭和四十八年度から全国的に発足いたしました人権モデル地区をさらに推進するとともに、人権擁護委員制度の一層の充実を図って、人権擁護思想啓発活動を行い、広く人権を尊重する精神高揚普及を図ってまいる考えであります。  第四に、出入国管理行政充実についてであります。  

稻葉修

1975-02-13 第75回国会 参議院 法務委員会 第2号

さらに、人権擁護につきましては、昭和四十八年度から全国的に発足いたしました人権モデル地区をさらに推進いたしまして、人権擁護思想の一層の啓発活動を行い、広く人権を尊重する精神高揚普及を図ってまいる考えであります。  第四に、出入国管理行政充実についてであります。  今日の諸情勢に対応できる出入国管理行政確立は、国際親善に寄与するという観点からも強く要請されるところであります。

稻葉修

1975-02-12 第75回国会 衆議院 法務委員会 第1号

さらに、人権擁護につきましては、昭和四十八年度から全国的に発足いたしました人権モデル地区をさらに推進いたしまして、人権擁護思想の一層の啓発活動を行い、広く人権を尊重する精神高揚普及を図ってまいる所存でございます。  第四に、出入国管理行政充実についてであります。  今日の諸情勢に対応できる出入国管理行政確立は、国際親善に寄与するという観点からも強く要請されるところであります。

稻葉修

1974-02-12 第72回国会 衆議院 法務委員会 第3号

さらに、人権擁護につきましては、昨年十の地方法務局を選び、それぞれの管内に、町程度生活圏単位とする人権モデル地区を設定し、特に力を注いで人権思想啓発活動を展開してきたのでありますが、さらに、今後おおよそ四年間に、すべての法務局地方法務局管内に、この人権モデル地区を設け、人権思想の一そうの啓発活動を行なう所存であります。  

中村梅吉

1974-02-12 第72回国会 参議院 法務委員会 第3号

さらに、人権擁護につきましては、昨年十の地方法務局を選び、それぞれの管内に、町程度生活圏単位とする人権モデル地区を設定し、特に力を注いで人権思想啓発活動を展開してきたのでありますが、さらに、今後おおよそ四年間に、すべての法務局地方法務局管内に、この人権モデル地区を設け、人権思想の一そうの啓発活動を行なう所存であります。  

中村梅吉

  • 1