運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-04 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

それから、先ほど山中先生からもお話がありましたが、研究支援者はもう本当に欠くことのできない人材集団でありまして、そこの育成をするために、果たして労働契約法、現在の五年でおしまいというのが本当にいいのかどうか、ぜひ国会の先生方には見直しをしていただきたいというふうに思っております。  私の方からは以上でございます。

末松誠

2013-03-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第4号

それから、外から入った感じでありますけれども、やはり人の人材集団としては、知的労働集約集団という形で、一人一人は能力が高いというふうに思います。しかし、その能力が組み合わされて組織全体として発揮されているかというと、さらに発揮する余地があるというふうに考えます。  それから、経営委員会との関係でございますけれども、これは、私は所与の条件というふうに考えております。

松本正之

1996-05-23 第136回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第3号

大変な人材集団でいらっしゃいますから、しかるべき賢者が浮かび上がってくるような気が私はいたします。それが一点。  そして、もちろん賢者である以上、最後の判断をしていただければいいんであって、要は有能なスタッフをつけることが大事だと思います。その有能なスタッフ行政省庁ひもつきでないことだと思います。それが一つの決め手になると思います、外国の例を見ていても。  

小林節

1986-11-21 第107回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そのためには、もちろん行革のもとでありますスタッフ部門も同様でありますけれどもライン部門を重視して、指導監督機関こそ競り場の実態を熟知され、その上に立って二十一世紀に向けての生鮮食品集配近代的システムを創設し得る人材集団を配置される必要を痛感いたしました。大臣といたされましての御所見をお願いを申し上げさせていただいて、私の質問を終わります。

山田耕三郎

1977-12-09 第83回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

この国税庁中高年層職員に対しましては、先ほどお話ありましたように、戦後の最も厳しい税務環境下に採用されまして、戦後の財政再建という重い使命を担いながら、また高度経済成長期には、先ほど申しましたように納税者の激増に追われながら、わが国財政基盤を支えるべく、ひたすら献身的に努力を続けてきておりまして、現在はもちろん、今後においても税務行政の中心としてその活躍が期待される、きわめて優秀な人材集団だと私

谷口昇

1975-03-31 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

これはまた決して教職員のベースアップについて、われわれ税務職員がとやかく足を引っ張るといったようなことを申し上げてもいかがかと思いますけれども、できるだけそういった税務職員の職務の困難性それからまたそれが非常に、自画自賛のようでありますけれども、そういった優秀な人材集団である、困難な仕事に毎日取り組んできておる、しかも、それが非常な、申し上げましたような労働というものはきつい、精神的にも肉体的にも非常

磯辺律男

1974-10-17 第73回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

このような事態は、戦後間もなくの時期に、国の徴税確保の強い要請から一挙に五万人以上の定員増が行なわれたことに起因しているわけでありますが、これらの職員は昭和二十年代の復興期、三十年代の高度成長期を通じまして、戦後四半世紀にわたって税務行政を第一線でささえ続け、今日のわが国財政基盤の確立に大きな役割りを果たしてきたきわめて優秀な人材集団であると自負いたしております。

磯辺律男

1973-09-13 第71回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

特に中高年齢層職員は、戦後二十年間税務行政をささえてまいりました人材集団でございまして、国税庁といたしましては、これらの人たちの苦労と重責にこたえますために、税務俸給表の改善、上位等級定数の拡大に努力してまいりましたが、今後とも十分配意していかねばならないと考えておるわけでございます。  

安川七郎

  • 1