運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1974-05-23 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

いまごろになって行管をわずらわさなくても、行管保利さんが長官であるから、人情大臣だから、環境問題といえば、ちょっと耳も傾けるようになるですよ。この善良な保利さんに——これがもし、がんこな人だったら、おれは知らぬぞというところだ。田中角榮先生行管庁長官だったら、これは手きびしくやると思うんですね。  

受田新吉

1973-09-18 第71回国会 参議院 逓信委員会 第18号

森勝治君 大臣人情大臣ですから、おいでになった職員をかばった気持ちが人情あふれんばかりで、身につまされました。  大臣体験談を出されましたから、私もここで体験談を語らなければ大臣の趣旨に沿うゆえんではなかろうと思いますので、私のこのNHK受信契約についての体験談をお話して、NHKの善処を求めたいと思うのです。これはNHKをけなすんではないんです。

森勝治

1973-09-18 第71回国会 参議院 逓信委員会 第18号

ですから、この点は非常に高く評価をしたいのでありますけれども、しかし、大臣のところへ行くのはけっこうですが、やはり相手の身分その他も十分考えてもらわないと困るんでありまして、これは久野さんのような人情大臣ですからこの程度で済んだと思うんでありますけれども、やはりちょっと考えていただかなければならぬような気がするんです。  

森勝治

1970-04-22 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

こうした一般大衆の迷惑を考えないで、それは大臣人情大臣だから十分お考えにはなっておったと思いますけれども、万やむを得なかったと思いますが、だったらその後の状態を――だから私先ほどから申し上げたんですよ、大臣のおっしゃるように労使の関係はどうなっておるか、先般から陸運局に対して私は盛んに苦情を申し上げておるが、別に何も陸運局長自動車局長にどうというようなことがあるわけじゃありませんけれども、陸運局

鬼木勝利

1969-06-05 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第34号

しかるに、人情大臣だとか話がわかるといわれておる長谷川農林大臣が、いかに自分の意思ではないといいながら、桧垣食糧庁長官大和田官房長、もう一人大口事務次官等、三人の農林省のいわゆる指導的な役人にあやつられて、これが正しい諮問であるというような形できのう諮問を出されたということは、同じ国会議員の仲間として、われわれは党派を超越してまことに残念にたえない次第です。

芳賀貢

1969-04-22 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

只松委員 いまのおことばは、長い間大蔵委員会おいでになった運輸大臣ということもあって、まことに人情大臣といいますか、単にそういう理論だけでは割り切れない大きな要素をタクシー問題は持っておるので、そのお答えは私はまことにみごとなものだと思いますから、それ以上の論議はきょうはやめたいと思います。  

只松祐治

1969-02-24 第61回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そういう点で、この法律が出る前に、人情大臣といわれる長谷川農林大臣でありますから、事前に裏折衝でもしに行ったならば、あるいはこれはこういうことにならなかったかもわかりませんけれども、しかし、事ここに至って法案が国会に提案をされたこの段階において、この委員会質問をいたしましても、おそらく大臣としては撤回するということはなかなか言いにくいかと思いますけれども、しかし、常識で考えて、このやり方はあまりにも

森本靖

1969-02-24 第61回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

しかし、どうしても配置転換ができない高知県出身の者については、今後できる高知県の畜産センターに移行するということが言われておりますけれども、これはひとつ人情大臣として、最後までこの職員の問題については私はめんどうを見るということを大臣がはっきりとこの席でお約束をしておいていただきたい。私はこう思うわけであります。

森本靖

1966-03-01 第51回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

栗原分科員 大臣はなかなか人情大臣で、ほんとうに腹を割ってお話ししてくれるのでありがたいのです。私は率直に思うのですが、治水治水と言っているけれども、実際はそうではないのではないか、はっきり利水だとなぜ打ち出さぬか、こう考えておるのですよ。私も、これは党できまったわけじゃありません。

栗原俊夫

1966-02-28 第51回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

なぜそこまで思いをいたしてくれなかったか、私はこう申し上げているのでございまして、あなたのように、やったからいいだろう、やったからいいだろうという一方的なものの考え方は、それは官僚のものの考え方役人のものの考え方で、あなたのように、すいも甘いもかみわけた人情大臣といわれる人の答弁としては少しもの足りない。

小林進

1965-05-11 第48回国会 参議院 逓信委員会 第15号

考え方はわかるのだが、やり方が実にあなたのような人情大臣としては考えられないようなことをやっているから、ぼくはこうやってしつこく聞いておるのです。あなた十二時から出るそうですから、まあ帰ってくるまで待っております、この質問は。そういうことを言っておる。だから、そこのところが少しあなたの問題のつかみ方がずれておる。

鈴木強

1965-05-11 第48回国会 参議院 逓信委員会 第15号

大臣の言わんとするところは、私は意味はわかりますけれども、ただ、非常に部下との関係、特に人情大臣だといわれている徳安大臣としては、多少私はその点の配慮が欠けておったではないかと、もしやるならばおやりになるで、職員側とも理解をした上でやらなければ、せっかくやってみても、他部門からの協力態勢ができなければ、これは実際、九月から十二月ぐらいの間は、ほとんど試験がやられておらない、これは受験を希望する人や関係業界

鈴木強

1965-04-27 第48回国会 参議院 逓信委員会 第14号

鈴木強君 大臣の御発言は、人情大臣といわれるだけあって、多少ニュアンスが違うのですね。これは個人的な見解というふうに、国務大臣でないという立場を表明した上で言われたのだが、全くもっともだと思う。私が大臣になってみたって、五百円出して、あと百円足して、それで春闘を倒してくれなんと言われたって、これは責任を持って公労委へ行っても言えないし、労働組合に対してだって、これは恥ずかしくて言えませんよ。

鈴木強

1965-03-29 第48回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

韓国状態を見るに忍びないとか、田中蔵相のごときは、三十六年間の支配の責任からいっても要請にこたえねばならない、まことにこれは人情大臣らしいそういう言い方までして説明したはずです。ところが、いまになって、韓国自身の都合だけで通らなかったといって四カ月も放置された。緊急性なんというのは、これは少しも意味がなくなってくるのです。これでいいのですか、椎名外相いかがですか。

岩間正男

1965-03-19 第48回国会 参議院 本会議 第10号

人情大臣にふさわしくない措置をとられたのでありますが、あなたは前内閣でも大蔵大臣でありました関係があります。小林厚生大臣の一日厚生省には、一体、反対をされたのでありますか、賛成をされたのでありますか、それとも小林厚生大臣に渡されたものは、初めから空手形であったのか、この際、明確に御答弁を願いたいのであります。  

中村順造

1965-03-19 第48回国会 参議院 本会議 第10号

私は、昨年この席から、田中さんのような苦労人人情大臣が、なぜそのような冷たい仕打ちをなさるのかと申し上げたのでございましたが、そのとき田中さんから、「初めは筋論からゼロ回答をしたのだけれども、私は新潟県、早川自治大臣は和歌山県、お互いに貧乏な、いなかを抱えているので、二人で話し合っているうちに、筋は筋だが、やっぱり何とかしようやということで、三分の二出すことにした」と、こういう舞台裏の人情話を聞かせていただきたいものでしたが

松本賢一