運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-03-31 第46回国会 衆議院 本会議 第20号

(拍手)  次にお伺いしたいのは、現在、政府は、三十七年度の調査で、一歳から十五歳までの者は小児麻痺に対し八〇%の人工免疫になっているから、今後は、生後三カ月から十八カ月の新しく生まれた乳幼児のみを対象として生ワクチンを投与すればよいとされておりますが、なお万全を期するため、義務教育前の児童にまで対象の範囲を拡大する必要があるではないかと考えますが、この点はいかがお考えでございますか、お伺いしたいと

伊藤よし子

1964-03-10 第46回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

昭和三十五年度以降乳幼児対象としましたソークワクチン接種、さらには十三歳未満までの生ワクチン一斉投与によりまして、好発年齢並びにそれに続く学童、生徒に対しまして免疫賦与を行なった結果、昭和三十七年の調査によりまして一歳から十五歳までのものは人工免疫によって八〇%以上の抗体保有率を示しており、それ以上の年齢層自然感染によってほぼ同水準の免疫を保有しているということが判明いたしました。  

若松栄一

1962-03-31 第40回国会 参議院 決算委員会 第5号

それから、本年一年間に新たに生まれます百五十万人の新生児、これも生後三カ月までは、母親の免疫がございますので、また人工免疫が非常にできにくい時期でございますので、これをはずしまして、三カ月以上の者は逐次これらの新生児にも飲ます。これも十分計画に入れて、これはさしあたりは、本年中は輸入に待つということで、これも計画中でございます。

尾村偉久

1961-04-11 第38回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

そのデータも出ておりますので、これに基づいて、北海道についてもことしはかなり能率的な人工免疫をやろう、こういうような計画にいたしております。  ただ、予防接種の関係でございますが、熊本につきましては、この七十八名の発生と、すでに済みました予防接種の状況を見ますと、昨年度の夏、いわゆる任意接種といたしまして配給したものが若干ございます。

尾村偉久

1961-04-11 第38回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

政府委員(尾村偉久君) これは消化器系伝染病でございますから、中途での遮断ということも、要するに、こういうような伝染病の場合には、患者がなくなれば菌がなくなるということが一つと、それからいわゆる感染経路をなくしていくことが一つと、それから人間から人間へうつる中間を遮断することが一つ、それから最後が、受ける方が受けつけないような抵抗力をつける方法、これは人工免疫一つであります。

尾村偉久

1961-03-22 第38回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

それがもし真だといたしますると、環境衛生の完備によりましてこの菌の濃厚性はある程度押えられますので、感染を早くやるものを遅延はできますけれども、完全に押え切れないということで、それがこのワクチンによる人工免疫の付与ということに非常に莫大な金をかけまして、非常に要望が強くてここまで進歩してきた、こういうことでございます。

尾村偉久

1960-12-21 第37回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

幸いにいたしまして現在人工免疫方法がございますので、この人工免疫すなわち予防接種によりまして、この一番かかりやすい年令の者に人工免疫を与える。これが第一のやり方でございます。そのために現在まですでに約八十万人に対しましてすでに予防接種を終わったわけでございますが、このうちの相当な大部分は、北海道の子供を中心にしておるのでございます。

尾村偉久

1951-03-28 第10回国会 参議院 厚生委員会 第20号

私は人工免疫というものに対しましてBCG以外に有力なもののないことは医者としても存じております。又外国でもあることも存じております。又最近は非常にこれが復活しかかつて、熱烈な研究が行われていることも承わつております。

武見太郎

  • 1