運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-09 第193回国会 参議院 法務委員会 第2号

御指摘いただきました内閣府の答弁は、平成二十四年の選択的夫婦別制度導入に関する世論調査について、議員からの求めに応じて、性・年齢別回答結果に総務省人口推計による性・年齢別人口構成比率を掛けて、その上で試算したものというふうに聞いておりまして、これによりますと、制度導入に賛成する旨の回答公表数値よりもやや増加することになるものと承知しております。  

小川秀樹

2016-03-23 第190回国会 参議院 法務委員会 第5号

内閣府の方で一度そういうことについて試みたことがございまして、性及び年齢別回答結果に、総務省人口推計による性、年齢別人口構成比率を掛けて補正したことがございます。  そういう数字を出したことがございまして、そういたしますと、選択的夫婦別制度導入に賛成する旨の回答は、公表数値が三五・五%ですが、三六・六%に上昇いたします。

小川秀樹

2014-03-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第3号

それを、この性・年齢別回答結果に総務省人口推計による性・年齢別人口構成比率を掛けて補正いたしますと、まず選択肢の一番目でございますが、夫婦婚姻前の名字を名のることを希望している場合には、夫婦がそれぞれ婚姻前の名字を名のることができるように法律を改めて構わないとする回答は、公表数値は三五・五%でございますが、三六・六%に増加いたします。

武川恵子

1969-04-03 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

こういうようになりますと、人口構成比率がこれから先のことを見ると日本の将来を危うくするほどにまで考えられるわけです。そこで、税のあり方としても、そういうところまで本来は考えておくべきじゃないか。ただ税のあり方だけでもってそういう問題を解決しようということではありませんけれども、一環として考えなければならない。  

鈴木一弘

1961-04-14 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

一つの基準としては、「昭和三十年に行なわれた国勢調査に基づき算定された産業別就業人口構成比率において、第一次産業収容人口比率が市の全国平均をこえる市であるか、または第二次産業人口比率が市の全国平均未満の市であること。昭和三十五年度における財政指数全国平均未満の市であること。」それから「相当規模の工業用地の収得または造成が容易であること。

門司亮

1958-10-17 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

八田委員 御参考までに申し上げて参りますと、人口問題の中でわが国の人口構成比率というものを見て参りますと、昭和三十年には十五才から五十九才までの人口は全人口のうち五九%、六十才以上は八%、十五才未満が三三%となっております。ところが、先ほど申し上げましたようなことから、昭和四十五年になればどのような人口構成比率になってくるかと申しますと、十五才から五十九才までの人口は六八%になって参ります。

八田貞義

  • 1
share