運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

この右側のブレークダウンを見たときに、仮に、括弧の中、輸出輸入もゼロだったとしますと、結局、国産供給カロリー割る人口分の国産供給カロリー割る人口というふうになって、一〇〇%になります。  どういうことかというと、その上の国々でもわかるように、海外から農産物を買う経済力のないところは、結局、この輸入がゼロになって、もちろん輸出余力もありませんから、高くなる。

吉良州司

2010-04-08 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

これはまさに勧奨、強い勧奨だと思いますが、努力義務は課しておりませんし、全人口分アメリカワクチンを用意したわけではないと、そのように認識しております。  そこで、例えば定期の一類、麻疹を例に取りますと、一期、これは一歳から二歳の間ですけれども、やはり九割以上は接種される。これは努力義務があるわけでございます。

足立信也

2008-12-05 第170回国会 衆議院 予算委員会 第6号

六百三十円掛ける人口分、掛けてごらんなさいよ、幾らになるか。はっきりしているじゃないですか。こういうことを全部持つんですね。  大体どのぐらいかかるんですか。一千億円以上かかるのか、一千億円以下で終わるのか。

仙谷由人

2007-06-15 第166回国会 衆議院 外務委員会 第18号

これは担当大臣じゃないので事務局の方にも確認したいんですが、やはり、いつかはわからないけれども必ず来ると言われている新型インフルエンザ家禽性ペストに対してタミフルは備えて、備蓄をしっかりと人口分はするということが必要だと思います。  あわせて、その場合に、今言った飛行機で物すごいスピードで蔓延することになるわけですが、一九一八年、スペイン風邪のときに国内で死者が三十九万人だったんですね。

笹木竜三

2005-10-18 第163回国会 参議院 環境委員会 第2号

横軸石綿消費量、一年で人口分のキログラムで表しているわけですね。これ、日本は、上の表だけからまず説明しますね。縦軸が中皮腫で、これ罹患率死亡率人口百万対を出しているわけです。これは、中皮腫の場合は残念ながら罹患率がそのまま死亡率に直結するように、治癒率が非常に低いですから、ほとんど同じだと。それから、日本においては石綿消費量というのは輸入量とほとんど匹敵すると、こう出しているわけですね。

足立信也

2002-12-05 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

世界の国で生物化学兵器テロというのが起こり得るかもしれないときに、自分たちは二百五十万人分のワクチンがあります、それが人口分であればいいですよ。二百五十万人というのは、相手は、ああ、そうか、日本は二百五十万人分かとわかっちゃうわけですね。アメリカはさすがにああいう国ですから、三億人分の天然痘ワクチンを今月末に完成しますということを言っているわけですね。

長妻昭

2002-12-05 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

そうであれば、アメリカと同じように、いろいろな可能性が高いわけであると私は認識しておりますので、日本人口分天然痘ワクチンをきちんと早急につくる、こういうふうな御答弁、お話をいただかないとよくない。  厚生労働省に聞きましたところ、詳細はわからないけれども、大体三百五十億円ぐらいで日本人全員ワクチンがつくれるのではないかというお答えをいただいております。

長妻昭

1996-03-28 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

近年になりまして、例えば従来はその他の諸費人口分というものに入っておりましたが、地域づくり、ふるさとづくりの関係については企画振興費というものを独立させましたり、あるいは社会福祉費の中に入っておりました老人関係経費を分離いたしまして、六十五歳以上の人口測定単位といたしました高齢者保健福祉費といったようなものを新たに設置したりいたしまして、交付税の中身がよりわかりやすくなるような措置も講じてきたところであります

遠藤安彦

1994-11-18 第131回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第5号

各種サービス費用は、総人口に占める六十五歳以上人口割合に、六十五歳以上人口分利用者数またはサービス提供者数をとると。そして、それに一人当たり国民所得に対する一人当たり単価というものを掛ける、そして百倍する。これはどういうことになるかというと、六十五歳以上人口が分子と分母でなくなりまして、結局は国民所得に占めるこういうサービス費用ということになるかと思います。  

城戸喜子

1993-05-21 第126回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第5号

この人口は、今先生がおっしゃられましたように、この比率が労働力人口分の総人口というのをとっていくと一・九六というところでずっと定常的になっているのでそんなに津波というような話ではないのではないかという御見解ですが、なぜ定常的な数字になるかというと、高齢者、六十五歳以上の人口は非常にふえていくわけなんですけれども、もう一方の従属人口という、働けない人口、つまり十五歳未満の人口が大変少なくなっていくんです

島田晴雄

1991-04-12 第120回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

三石久江君 功刀先生にお願いしたいのですけれども、先ほど地球の人口動態お話をなさいましたと思いますけれども、人口分の資源掛けるテクノロジーというお話ですが、五十何億とかいうお話を聞いていて、日本人口動態を今見ますと一・五七%と出ておりますけれども、二十一世紀に向けてこれをどう考えられるかということと、それから日本の現在の女性の地位というものを国際的に見てどうごらんになっていらっしゃるか、お聞きしたいと

三石久江

1987-07-15 第109回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第1号

現在でも海外旅行の一番人口分旅行者が少ないのは北海道でございます。東京まで来て飛んでいかなきゃなりませんので、二日余分に要るわけでございますから、もっともっと空港ができますと、多分新しい情報が入って非常に刺激が高くなって成長する一つ要因になる。一つ要因でございますけれども、そのような感じがしております。

竹内宏

1985-04-18 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

土田政府委員 まちづくり特別対策事業債地方交付税への算入方法でございますけれども、これは、当該起債元利償還費というものを、投資的経費のその他の諸費人口分というところに算入するということにいたしております。  算入割合でございますけれども、これは地方団体財政力に応じまして、財政力の強いところについては四分の一、二五%でございます。

土田栄作

1979-05-22 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

そこで問題は、大都市財政需要をより的確に算定するために昼間流入人口の要素をもっと考えるべきであるという点は、評点の計算方法と同時に具体的に各種地に適用される係数基礎において財政需要がより的確に反映されているかどうか、昼間流入人口分を含めて財政需要がより的確に反映されているかどうかということになろうかと思いますが、五十三年度の補正係数の算定におきましては、各大都市の実態、特に昼間流入人口に伴う増加財政需要等

石原信雄

  • 1
  • 2