運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-10 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

政府案には差別的取り扱い禁止規定が含まれており、人事労務管理面での影響は極めて大きいと考えております。対象者が少ないのではないかとの指摘もなされておりますが、私どもは、実際、関係業界地方企業への説明に際して、幾度も相談を受けております。この点については後ほど改めて申し上げたいと存じます。  

松井博志

1986-04-10 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

政府委員清水傳雄君) 御指摘のように、この協会で非常に重要な役割を担ってもらうことにいたしておるわけでございまして、総付金支給業務等安定所で行わないで、こうした協会で行わせるということといたしましたゆえんのものは、この協会を通じてのさまざまな指導援助企業に対する人事労務管理面についての相談活動、こうしたものと助成措置とが有機的な連携を保ち得るようにということもございますし、また同時に、あわせまして

清水傳雄

1986-04-08 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

したがいまして、その面については、今後中小企業のいわゆる生産性向上なりあるいは経営基盤の強化といったものはそれぞれ産業政策とのタイアップが必要でございますけれども、労働行政自体として人事労務管理面でのいろいろないわゆる指導援助業務、そうしたものが今後充実を求められるでございましょうし、さらに労使関係、これは基本的には労働協約拡張適用といったことが大筋の方向にはなろうかと思いますけれども、そうはいっても

小粥義朗

1982-03-23 第96回国会 参議院 逓信委員会 第2号

つまり人間を減らしてその金を自由に使わせてくれ、そこから人事労務管理面における弾力性が生み出されるんだ、こういうふうにおっしゃっているんですね。こういうことなんですか。児島さんの話によると、そういうことのように聞こえますね。

山中郁子

1976-10-19 第78回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

その中に「人事、労務管理面については、かねてから格別の配慮がなされているところであるが、人事および労務の円滑な管理基金業務運営上のかなめであるので、さらにいっそうのご配慮を願いたいこと。」字面だけ読むとそのとおりですけれども、いま言ったような反省すべき点、改善すべき点があるという中でこうした問題が出されたということは、厚生省の労務管理あるいは行政指導の内容は一体どっち向きにあるのか。

石母田達

  • 1