運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
161件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

これは、ややもすると、道路というのは物を運ぶ、アクセスというようなことで、そう認識をされておりましたが、そうではなくて、それだけではなくて、古来、本当は人々の交流の場、コミュニケーション空間としての機能を回復させることを基本的な考え方としまして、今年の五月に道路法を改正しまして、にぎわいのある、人中心の道路空間を創出するための新たな道路利活用制度を創設をいたしました。

赤羽一嘉

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

今日的に見ても、若い人中心に、この選択的です、選択ができる夫婦別姓を求める声は高まっていると思います。内閣府が昨年二月に発表しました世論調査、こうした制度の導入に向けた法改正について、賛成する人は四二・五%、反対するの二九・三%を大きく上回っております。世代別で見ると、男女ともやはり六十代以下は賛成が多数なんですが、七十歳以上の方は反対が五二%を超えております。

矢田わか子

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

筒井政府参考人 遺産分割の場面で共同相続人中複数不在者がある場合に、複数不在者について一人の財産管理人を選任したときには、その財産管理人は、複数不在者利益が相反する場合に、いずれか一方に不利益となる行動をとらざるを得なくなることから、不在者にとってその利益が害されるおそれがあるほか、財産管理人としても、各不在者に対する善管注意義務を果たすことが困難になると考えられます。  

筒井健夫

2013-11-28 第185回国会 参議院 法務委員会 第9号

それから三番目に、寄与分制度を新設するというのがございまして、これは相続人中に、先ほど来いろいろ御議論もございましたけれども、相当資産を殖やしていくことに努力したにもかかわらず相続分だけではうまく評価できないというようなことがございまして、相続人間の実質的な公平を図るには寄与分というものを考える必要があるんじゃないかと、こういう提言をしたわけでございます。  

谷垣禎一

2011-02-02 第177回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これは、五百二十万人中少なく見ても三百万人は、そうした働いていない、でも働く可能性は持っている、だったら支援が必要な、普通は物をやるとき、支援をきちんと一方でやって、そして税の見直しを行うとやらなければ、この層はみんな、まかり間違うと生活保護とか他の形になってしまいますよ。これが果たして、生活再建を第一とする私ども社民党と三党連立合意に成り立った民主党政権のやることなのかどうか。  

阿部知子

2011-01-31 第177回国会 衆議院 予算委員会 第2号

総理、私は、しっかりと伝えれば、この総理が示す理念というものは、まさに人としての優しさ、人の尊厳というものを大切にしようという、人中心の社会への新しい二十一世紀の国の姿をそこに込めているということは伝わると思います。しかし、それがまだ十分ではない。伸子夫人でさえ戸惑うと言われてしまう。それは、世間の方がそう受けとめられることに戸惑いを感じていられるんです。  

馬淵澄夫

2010-09-13 第175回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

今年に入ってからも、四月から六月までの速報値ですが、六十六回開催をして、あとは地の利のいいところというお話で、六本木六本木ジョブパークというのがございまして、そこで若い人中心に大規模就職面接会を今年も七月六日から八日まで、九十六社参加していただいて開催をするということでありまして、そういう物理的にお会いをする出会いの場を一定程度つくっていくということはもうおっしゃるとおりだと思っております。

長妻昭

2010-02-10 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

原村の村長さんからも、また前の参考人の方からも健康のお話がたくさんございましたけれど、私の実感では最大介護予防人中での就労の場をつくること、ささやかなりとも自己実現の場をつくること、これが私はもう最大介護予防であり、保険の一つではないかと思っております。  二番目。これは実は出所がございまして、一九九四年に国連がカイロにおきまして人口・開発会議を行いました。

樋口恵子

2007-12-06 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○国務大臣(舛添要一君) 十一月二十五日に今御指摘あったWHO主催国際シンポジウムのピープル・アット・ザ・センターという人中心の医療、これ実は私も参加いたしまして所信を述べたところでございますけれども、これサミット外務大臣担当だということでありますけれども、来年の北海道洞爺湖サミットにおいて今おっしゃいましたような感染症とか母子保健にしっかり取り組むということがあるということは十分承知をしております

舛添要一

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

特に、日本人はテレビの視聴の時間が非常に長いです、若い人中心に。  カタログハウス斎藤駿氏が三日前の毎日新聞にも語っていますけれども、十五秒でやってみたと、自分で。どれぐらい理性的認識に訴えられるものが作れるか。斎藤駿社長皆さん御存じのようにカタログハウス社長で、通販生活を出していらっしゃいますね。要するに、彼はもうそこが命綱なんですよね、CMが。

今井一