運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

保険に適用されれば、そこの安定性というものは一定程度確保できると同時に、私もいろいろな方からお話をお聞きしていて、なるほどなと思ったことがあったんですが、今までは、助成制度ですと、どうしても、国から助成をもらって行っているというような立場、それに対して、保険ということになると治療という位置づけですから、会社に対しても治療に行くんだということで言いやすくなるというような御意見もありまして、それは人さまざまだと

田村憲久

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

別に人から吹き込まれたのではなく、私自身が、いろいろな委員会でこの人はというと、まだ今まさに、例えば大学の中で四十代、五十代であったりすると、先がありますので、そのキャリアを途中で放棄してまで常勤の委員になることは困るとか、そういうのを実際に私も受けとめてきたので、人さまざまだと思いますけれども、逆に、まさに消費者行政のしゅんで頑張っている人たちが、その自分の仕事もしっかりやりつつ、この中でも最大限頑張

野田聖子

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

こういったことで、これらの方々については、被害の状況の点ということでは、まさに人さまざまだと思います。しかし、水俣病によって被害を受けられたという点では同じではないかという考え方から、今回の対策におきまして、「水俣病被害者」という言葉を使わせていただいたわけでございます。  

小池百合子

2004-02-13 第159回国会 衆議院 予算委員会 第9号

人さまざまだと思いますが、私も先憂後楽という意味はよく知っているつもりでありますが、総理たるもの、常に明るくなければいけないとよく言われております。悲しいことがあってもつらいことがあっても、決して明るさを失ってはいけないという多くの先輩方言葉をかみしめながら、日々そうしようと努めております。たまには歌舞伎にも映画にも行こうかなと。  

小泉純一郎

2003-05-13 第156回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

川口国務大臣 昨年の五月に今委員がおっしゃったような答弁をさせていただきましたことについては、私も記憶をしておりますけれども、認識については、いろいろ人さまざまであると思いますが、私は、この前申し上げたようなことで、米国としては、一般国際法上、我が国の国内法を尊重する義務がございますし、それから、武力攻撃事態においても、安保条約ですとか国連憲章ですとか国際人道法ですとか、そういった国際法に従って行動

川口順子

2002-05-21 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

○秋元参考人 人さまざまですので、いろいろと行動を起こしますと、必ずそれに対して勘ぐりというのが出てくるというのもやむを得ないところかというふうに思いますが、私は、この基本法というのを素直に読みますと、やはりこの日本にとって今一番大事な基本的なエネルギー戦略を国として持つ、国益をきちっと確保できるような戦略を持つということの精神に基づいて書かれているというふうに思っておりまして、個々の揚げ足取りについて

秋元勇巳

2001-03-09 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

望ましい人間、それは人さまざまあると思います。だって、過去二回、文部大臣なりあるいは中央教育審議会等の場で出して、物の見事に失敗したんですよ、武山先生。それをまた私に繰り返せとおっしゃるんでしょうか。それはリーダーシップでも何でもない、私はそれはむしろ自制すべきことである、こう思って、私はあえて自分の考えは、少なくとも文部科学省はこうですという形で言うのは差し控えております。  

町村信孝

1999-05-19 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

そして、その生活とは一体何かといえば、日々のなりわいでございまして、その日々のなりわい人さまざまであってよろしいという前提に立てば、何も就労を義務づける必要はないじゃないかという御意見だというふうに思います。まさにそのとおりだというふうに思います。ただ、現行で撤廃をしてそれで済むかといえば、それだけの問題ではないというふうにも思っております。  精神障害者方々の多くが働きたいと願っております。

新保祐元

1997-09-18 第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第5号

その辺がまだ十分あれしていない段階では、なかなかその範疇というのは人さまざまで、非常に狭く、それこそ極端に大豆とかトマトとかというようなイメージしか出てこない、それは情報不足からそういうことになっているわけですし、でもJAなんかは組み換えのものでない飼料を分別輸入するということを決めていますよね。

藤田スミ

1997-07-17 第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第1号

しかし、人さまざま感受性も違いますので、病人とか幼児とか胃を切除した人とか、そういう感受性に対応した試験データになっているのかどうか、これが一点です。  もう一つは、亜急性毒性慢性毒性生殖に及ぼす影響、変異原性がん原性、その他いろいろあるでしょうが、その試験データについては、ラウンドアップレディー大豆を初めトウモロコシもジャガイモも提出されておりません。

藤田スミ

1997-06-11 第140回国会 参議院 臓器の移植に関する特別委員会 第6号

人工呼吸器ですから確かに呼吸自体は不自然なところはあると思います、これは人さまざまでしょうが。ただ、やはり皮膚の色というんでしょうか、それから肌にもさわらせていただいたんですけれども、体温とか、どう考えてもちょっとやはりこれを死体とは見がたいという、こういう印象を私自身も受けました。  そうしてみますと、同じ状態の方を猪熊案の方は生きている領域に入れようとする。

大森礼子

1995-12-06 第134回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

ただ、未成年者などのような場合と違いまして、高齢者の場合は、老い方の程度あるいは老いの進行が人さまざまでありまして、その保護の必要性というのも一様ではないということであります。したがって、高齢者問題の処理の難しさというのは、その著しい個体差に合わせてどういうふうに柔軟に対処していくかということにあるわけであります。  

河上正二